ニュース
RB20にRB25マフラー
乾燥する時期になると手がカッサカサになって、マイクロファイバー系?の乾いたタオルとかが手に引っかかってイライラしません?僕だけ??(笑)
もう寝るときは手袋装着で保湿プレイです。スマホの画面がタッチできる手袋って売ってるけど、これの綿100%のやつって無いのかな??もし売ってたら誰か教えてください。
今日は秩父夜祭でしたね。
家から花火が見えたので。。。。。。素晴らしい現代のデジカメ!自動補正&合成??
あ、デジイチとかじゃないです。普通のデジカメね。高くてとてもじゃないけど一眼レフなんて買えません(涙)
しばらく、秩父夜祭り行ってないなーー。
人混みが苦手だからしょうがない。でも、人が少ない2日の昼間に行ってもツマらない。。。。。(笑)
ちょいと前にも、こんな減り方してるタイヤ見せましたっけ??
また今日もありました。
両肩だけが減っちゃってるタイヤ。真ん中は溝がたくさん残ってます。
典型的な空気圧不足の減り方です。とても、もったいないです。。。
空気圧、まめに点検しましょう。
ウチでもいつでも無料点検できますし、いつも行ってるガソリンスタンドさんでみてもらうのもいいと思います♪
お次は
今日の作業じゃないんですが
34スカイラインのマフラー交換です。
(バンパー付いてないのはマフラー交換には関係ないです☆)
HKSのお客さん持ち込み品に交換なんですが
普通の交換とはちょっと違って
このマフラーはRB25ターボ用なんですが、クルマのほうがRB20のNAなんです。
そのまま付くのかちょっと心配だったけど、普通に取付け出来ました。
パイプ径が太くなるから、ちょっとトルクが細くなるかもしれないですけど、音はバッチリ変わりました♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に
クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪素敵な一台をつくり上げられるように♪
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
東京見物
12月突入ですー。。。。
今年もあと1か月でおしまいだって思うと、ホントあっという間の1年でした。。。。。。。。。って、年末は毎年思うんだけどね(笑)
今日からグンッと寒くなると天気予報で言ってました、、、、
でも風は強かったけど、天気が良かったからそんなに寒くは感じなかったです。陽が落ちた夕方からはすごい寒かったけど。
やっぱり秩父夜祭を境に寒くなるんですね。
スタッドレスへの履き替えもボチボチ始まってきました。
秩父人あるある「秩父夜祭=スタッドレス履き替え」
みなさんも早めに履き替えましょう!雪予報が出てからでは遅いですからね!!!!
今日の強風の被害。。。。。
掃いても掃いても掃いても・・・・・・・・工場の中に落ち葉が舞い込んでくる。かんべんしてーな。
今日は車検整備等々で特に写真がありません~。
なのでこの前の休みを使って都会に行ってきましたので、その時の写真を。。
まずは
築地市場!!
僕、基本的に生魚苦手なんだけど(笑)マグロは大好きなのでネギトロマグロ丼食べてきました☆
雰囲気なのか、ホントに美味しかったのかわからないけど、とっても美味しかったです(笑)
そこで!なにかのロケで来ていた
この二人見ました!
一緒に行った他の人は中居くんやベッキー・安住アナを見たって言ってたから、あの番組のロケしてたんでしょうね。
芸能人を見るなんて中学生の時に24時間テレビを観に行った時ぶり??田舎に住んでるとこーゆー出会いないですから貴重です。
そのあとは
しながわ水族館へ。
カメを観たり~
サメ観たり~
ラジバンダリ!!
夜は屋形船に乗って
酔っぱらいながらの、夜景見物。
フジテレビがあるから、たぶんお台場。
これはレインボーブリッヂ??
レインボーに光らないの??
かすかに見える
スカイツリー。生で見るのは初めてです。
ほんっと、東京には行くことが無いから土地勘が全くない。すごい都会オンチ。
今のところ、住みたいとも思わないなー。人ごみと渋滞が耐えられません。
唯一、東京でもいいなーと思ったのは
片側3車線以上の広い工業地帯の直線。
確かに、こんだけ広ければ4速で卍もきりたくわなるわなー。
あ、、、もちろんやりませんけど。(笑)
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に
クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪素敵な一台をつくり上げられるように♪
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
フリップダウンモニター 70ノア&ウェイク
昨日は臨時休業とさせて頂きました。
ご迷惑おかけしました<m(__)m>
明日も定休日となりますので、ご注意ください。
さて
黒に次いで、デモカーのオレンジウェイクが来ました。ホワイトルーフ仕様です。
これは4WDのターボの最強?モデルです。黒は2WDのノンターボの標準タイプ。
気になるリアのラゲッジスペースですが
4WDモデルだと突出して広いわけではないようです。。。。。
オレンジウェイクには
ディーラーオプションの8インチナビとフリップダウンモニターを取付けします♪
まずはフリップダウン。
純正部品だから、箱に取付け説明書が無いもんで
整備要領書?取付け要領書??を用意しなくちゃなんですけど
用意するのにちょっと時間掛かっちゃいそうだったので、、、、
とりあえず、ルーフは切っちゃいました!
純正フリップダウン??結局、新型タントと同じような感じでしょうということで。
でも、ちゃんと
装着完了。
あとはナビの取り付けですね。
フリップダウンといえば
こちらの70系のノアです。お客さんの希望の中古車を探してきまして
納車前にフリップダウンモニターを取付けします。もちろんアルパインのフリップダウン。車種別取付けキットもセット。
ちなみのこのノアは19インチアルミと車高調、マフラーがすでに入ってます。こうゆう一台を探すことで後々のカスタム費用を減らすことが出来るのでおススメです。
希望の中古車を探すこともできますので、中古車を探している方はご相談ください♪
さて、本題。
まずは、「天井を切り取る位置を決める型紙」を、切りとります。
ハサミを使って紙を切る行為って、大人になるとあんまりやらないからちょっと新鮮。
車種別になっているので
指定の位置に貼り付けて
マーキング。
あとは、カッターでザクザク切っていきます。この時は天井を傷つけないように&違うところを切らないように注意して。
切るとあと戻りできないので、切る前は毎回何度もチェックし直します。
はい。切れました!
ルーフライニングを切るのはこのスナップオンのカッターが一番使いやすい!でも、刃こぼれも早い。。。。。
天井に穴が空いたら
車種別の取り付けステーをネジ止めします。配線もライニングの上を通してピラーの方へ出します。
これでモニターを取り付ける準備は終了。
あとはモニターを取付けして
完成!
あとはナビに配線を繋ぐだけです。
後ろでもテレビやDVDが無理なく観れるので、特に子供ウケは抜群です
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に
クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪素敵な一台をつくり上げられるように♪
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
DAIHATSU ウェイク 展示開始!
今日は陽が出ない。
なんとも寂しい一日で。
午前中は
名義変更で陸運局まで行ってたんですが
さすが月末。けっこう混んでましたー。
あとちょっとで怒涛の2,3月が来ると思うと、気が重い(笑)
今日は
やっと来ました。
新車のウェイク!デモカーです。
とりあえず
黒×黒を一台。
もうすぐ違う色も入ってくる予定です♪
それにしても
背が高い。
どれくらい高いかというと
180cm(自称)の僕が背伸びしても全然屋根が見えない。
他の展示車と比較しても全然高い。
左から、現行タント・Z11キューブ・現行スティングレー・現行コペン。
話題のラゲッジスペースは
結構デカイ!
エスパー伊藤なら、確実に入ると思います(笑)
このスペースは使い勝手がいいかもしれないですね♪
2WDと4WDでここの形状は違うみたいなので、4WDが来たらまた比較してみます。
ヘッドライトは
フチにスモールで点灯のアイラインがあり
全車LEDのプロジェクターロービームが標準装備。
光らせると
こんな感じ。
最近のダイハツのLEDヘッドライトは明るくて夜でも結構見やすいですよ♪
他にも何枚か写真を撮っておきました。
購入を検討中の方はゼヒ!見に来てください♪
実車を見ると、そのデカさがよく体感できると思います。
ウェイクも来たので
HIDの空焚き。念のため、ね。
取り付けするのは
展示車のハイゼット(笑)
ヘッドライトはH4でフォグはH8。フォグランプはスフィアライトさんのLEDを使いました♪
前回オレンジハイゼットに付けたのと同じ内容です。
後ろもバッチリ。
なんだろう。この画、すごくカッコいい。
作業灯も
LEDです。。。。。。オーバースペックかしら(笑)
ちゃんと
ナビも付けたし、これで日本縦断するのも悪くないかも☆
荷室にテント張っちゃえば夜も寝れるもんね(笑)
ウェイク・ハイゼットともに
いつも展示してますので、気になる方は見に来てください♪
前々からお知らせしてしていましたが
明日29日(土曜日)は臨時休業とさせて頂きます<m(__)m>
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
翌、日曜日は通常通りの営業です。
誠に勝手ながら、11月29日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に
クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい。素敵な一台をつくり上げられるように。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
従業員:HIKIMA
字光式ナンバープレート
今日は久しぶりに青空を拝めましたね♪
最高気温も18℃くらいまで上がったみたい。
秩父夜祭も近づいてきたことだし、秩父の人はそろそろスタッドレスを意識しだす時期でしょうか。
さて
実は当店の隠れデモカーだったハイエースが嫁ぐことになりましたので
新しいオーナーさんの希望でナンバープレートを字光式にします。
その名の通り、ナンバープレートが自ら光って、夜見えるようになるものです。
普通のナンバープレートと違って材質がプラスチック?になり、文字を光らせる部品をそのナンバーの裏に忍ばせます。
文字を光らせる部品はこんな感じです。
今回は最新のLEDタイプを使いました。他にも有機ELのものや、古いと普通の電球のものもあります。
LEDや有機ELだと薄くなるので、設置場所にあまり困らないので助かります♪
光らせると
わかりづらいけど、こんな感じ。
この上にナンバープレートを置きます。
リアに関しては、ナンバー自体が発光するので、ナンバー灯は点かないようにしないとダメです。
もちろん、ナンバープレートは字光式専用になりますので
ちゃんと陸運局で新規or再発行しなくてはなりませんので気を付けてください!
では今日はこの辺で。。。。。
明後日29日(土曜日)は臨時休業とさせて頂きますので、ご注意ください m(__)m
誠に勝手ながら、11月29日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に
クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい。素敵な一台をつくり上げられるように。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
従業員:HIKIMA
おススメ仕様
今日も寒いですねー。昨日よりしっかりと雨が降ってるから余計寒く感じる。
寒くなるといよいよ[ヒートテック]の出番です。これスゴイ人気ですよね!
と、言ってみたものの僕はヒートテックちょっと苦手。。。地肌に着ると逆にスースー冷んやりしません??
なんでなんだろうなー。みんな暖かいって言うけど、全然暖かくない。それより冷え症専用のヒートテック靴とか出ないかな(笑)
あ、明日は暖かくなるみたいですよ。体調管理要注意!
さて
今日は寒かったので特に写真がありません・・・・?
なので、、、、、、、、、
ホイールのナットホールの絵です。(あれ?昨日もホイールネタだったっけ??)
これはトヨタなので純正ナット頭21mmソケットです。写真じゃわかりづらいけどあんまりホイールとナットとの隙間がない。
ソケットを差すと隙間具合がよくわかる?ちゃんと薄口ソケットだけど、ほとんどクリアランスゼロ。これだと、ホイールに傷を付けないようにするのに結構時間がかかるんです。
そこで
頭17mmのナットの登場。隙間いっぱいあるでしょ!!?
ソケット差してみても
うん。ナイスクリアランス!!これなら手回しするのもスルスル~っとイケます。
自分でタイヤ交換する人でナットホールが狭く、ホイールを傷付けたくない人はナットを頭17mmのモノに変更するのをおススメします♪
その場合は、パンクしたとき用にちゃんと17mmのソケットも車載しといてくださいね。
あと、クルマのメーカーごとにネジのピッチが違うのでナットを選ぶときは要注意!詳しく知りたい方はぜひ問い合わせてください♪
さて
お次は
とある車のエンジンルーム。
う~~ん、このアースの線の取り方といい、バッ直の赤い線といい、、、、、、、、汚い(笑)
さらに
ビニテで配線をボディに固定してあった(汗)
しかし、このビニテなかなかの粘着力で剥がれない。もしかして金属面に対するビニテの粘着力って高いのか!!?だとしたらこの処理をした施工者はかなりのやり手!!!!?
・・・・・・・今までビニテをこうゆう使い方したことなかったので、今回は勉強になりました。
なのに~~~~
絶縁はセロハンテープ!!!!!!(笑)
さすがに見て見ぬふりは出来ないので、出来る範囲で手直ししておきました。
ちょっとしたことだけど、トラブルの芽は早めに摘んでおかないと。
そして
一番大変だった手直しは
写真には取らなかったけど
車内に配線を引き込むのにステアリングシャフトのゴムブーツ(グロメット?)のところから引きこんでいたのだけれども
これまた大胆な引き込み方で、、、、、、
定番のグロメットに穴を空けて配線を通してコーキング。ではなく
グロメットをいったん外して配線を通し、グロメットは元に戻さず近くにぶら下げて置くという、ちょっと???な通し方でした。
ステアリングシャフトにスレスレで配線は絡みそうだし、もうちょっと上に目をやれば配線用のグロメットがあるのに。
ちゃんと配線は通し直したけど、グロメット戻すのにえらい時間がかかり2時間ぐらい変な体勢で格闘してました。戻しづらいからグロメットを近くでブラ下げてたんだろうな。。。。
おかげで肩と二の腕がパンパン。この配線作業をした人に、ぜひ医療費を請求したい(笑)
誠に勝手ながら、11月29日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
HIKIMA
連休明けて・・・・
三連休終わっちゃいましたねー。
そして今日は一日中雨降りでしたねー。
最高気温10℃前後。12月中旬の気温だそうで。でも不思議とそんなに寒く感じなかったのは気のせい・・・?
明日も天気悪いみたいですから、風邪には気を付けましょう。
そうそう。ウチの近くにはヤオコーさんがありますよね??
そこからだと思われるんですが、夕方になるとたまーーに
これの美味しそうな匂いがしてくるんです。お腹が減ってる夕方に!!
これは、拷問でしょう。。。
とりあえず文字だけ書いて気を紛らわせました。
さて、作業場のほうは
まず車検。これはホンダの軽自動車。
プラグ交換です。
プラグが6本!6気筒!しかもVバンクなのでV6軽自動車!!!!
というわけではなく、1気筒あたり2本のプラグを使ってるだけです。
燃焼効率を上げる為なんでしょうけど、整備時経済的にはちょっとキツイですね。軽自動車なのにプラグ6本交換は。。。。
このシステムはフィットとかにも使われてたりしますが、彼らは4気筒なので使うプラグは8本です(汗)
お次は
カプチーノのインマニの取り外しです。
。
。。。
。。。。。。
はい。
外れました。
実際は外すだけで2時間以上掛かってしまった、、、、、(汗)
だって狭いんだもん(T_T)
では、なぜ外したかというと
このホースが刺さるニップル。
ん!
腐ってます。
駐車場に置いておくだけで、なんだか水が漏れてるなー
と思い、漏れてそうなところを覗いてみたらモゲてました。。。。
通常ならインマニごと交換になると思いますが、ちょっと違う方法を考えてみます。さすがにインマニ交換は金額が(汗)
—番外編—
今日、お昼休みに自分のタイヤの組み替えをしてたんだけど
たまたま周りに裸のホイールがいくつかあったので、写真を撮ってみました。
アルミホイールのリム形状には大きく2つあって、「ノーマルリム」と「リバースリム」と呼ばれるものがあります。
これはノーマルリム。
一番大きく凹んだところがホイールの表側(上側)にあります。一般的なホイールはほとんどこれです。
次にリバースリム。
一番凹んだところがホイールの裏側(下側)にあります。ノーマルに対して反対側に凹みがあるので「リバース」と呼ばれています。(たぶん)
リバースリムのホイールは大口径なものや深リムのものなどに多く使われています。表側のデザインに自由度がもてるのが大きな利点ですね。
タイヤをホイールに組む際、タイヤチェンジャーにホイールをセットする時にこの凹みを上に持ってこないといけないので、リバースリムの場合は裏表を逆にしてセットします。たまーに、ホイールを逆さまにしてタイヤ交換している風景を目にすると思いますが、こうゆう理由があったんです。
とまあ、ノーマルとリバースの大きな違いはこんな感じ???
細かく見ると、もっといろいろな形状がありますが
ちなみに
これは純正や普通サイズのリム形状。
こうゆう形状は引っ張った時に空気が入れずらいんだなー。たまにスカイライン純正9Jに215を引っ張っるとかありますが、まあ空気が入れずらい。
逆に2枚目のようなホイールの形状であれば、どんな引っ張り具合でも空気充填できます。
引っ張る際はホイールの形状も確認したほうがイイです!でないと、空気を入れる人が大変です(笑)
誠に勝手ながら、11月29日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
HIKIMA
オリジン、アルミホイール装着 S15
先日、お客さんと「レクサスのRCF欲しいよねー」なんて話をしていました。
(※これはrocket bunnyさんのエアロモデル)
いやー、、、、後ろ姿がたまらなくカッコいい。
車両価格約1千万円なので、まあ我々が手にするのは夢のまた夢というか。。。。。。
気になる方は、チェックしてみては(笑)??→LEXUS HP
さて
今日はこちら
お分かり頂けるだろうか・・・?
ホイールに映り込むデジカメを。
昨日、やっと修理から返ってきた♪やっと、と言っても修理にだして約4日。とても素早い対応。
保証期間内だったし、こうゆうときに近場の電気屋さんで買っておいて良かったなと実感します♪
では
話を戻して
今日はこちらのアルミホイールの取付です。
オリジンさんの18インチのアルミ。新品で1枚約2万円弱という破格。
安いからと言って傷が入ってるとかもなく、とても綺麗です♪バランスも良かったですよ。
色はグロスブラック。ツヤッツヤの黒です。
それにフェデラルのSS595、225-40R18を装着です。
取付したのはこちらのS15。
バッチリ!白いボディに黒いアルミのコントラストがカッコいいですね♪
お客さんが赤いナットを、、、、、といことで一緒に取付しましたが
似合ってる!センスいいなーI上くん。僕にもこんなセンス欲しい((笑))
ちなみにホイールのサイズは前後とも9J+30です。
ノーマルフェンダーだとこれが大きくハミ出ない限界かと思います。
他にも9.5J+15というオーバーフェンダー装着車用サイズもラインナップにあるのも有難いです♪
車高はこれくらいで
ツラ具合は
こんな感じです。
フロントは車高調(KTS製)に当たってしまったので、5mmのスペーサーを入れました。
参考までにどうぞ。
やっぱり価格が安いくてカッコいいのでオリジンのアルミは人気が高いです♪
その分、タイミングによってはけっこう納期がかかる場合がありますが。。。。
もしオリジンのアルミを考えている場合は、早め早めの注文がいいかもしれないですね。
明日は祝日ですが定休日のため休業とさせて頂きますm(__)m
宜しくお願い致します。
誠に勝手ながら、11月29日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
HIKIMA
フレアカスタム・エンジンスターター取付け
三連休初日、実にイイ天気ですね♪
こんないい天気に仕事とは(笑)
明日、社長は一日留守にしますので、直接用事がある方は日を改めていただけたらと思います m(__)m
さて
先日少し紹介した水路がサビサビなサンバーですが
サーモも全然開かないので交換になり、もう一度水路洗浄。
ウォーターポンプ交換の際に、結構洗ったつもりだったんですけど
こんな色の水がジャージャー出てきました。。。。
貧血気味の方、どうです?(笑)
今日は午後に
マツダ・フレアカスタムにエンジンスターターの取り付けをしました。
最近ブログのネタ切れ気味でしょ?と、わざわざネタ作りの為にエンジンスターターの取り付けにやってきてくれました。。。?
気を使ってもらって、、、、ありがとうございます(笑)
エンジンスターターはその名の通り
車から離れたところからリモコンでエンジンをかけることができる素晴らしいアイテムです。
これがあれば、これからの寒い時期に暖気の為にわざわざクルマのところに行く必要が無いんです。
リモコンも通常のスマートキーと同じくらいの大きさで、今回はカーメイトのTE-W72SZを使いました。
一応、スズキ車専用ってなっているけど何も問題ないです。
合わせてドアロックアダプターも取付けし、エンスタのリモコンでドアロックが出来るようにしました。
取り付けはすべて運転席の足元で行い
メインハーネス以外にもイモビキャンセルアダプター、ドアロックアダプターを取付けします。
初めてプッシュスタート式のクルマにエンジンスターターを取付けしましたが、従来のキーを捻る車両と比べると取付けがスマートかもしれないです。
車の種類にもよりますが、部品代・工賃込みで2~4万円くらいで取付け出来ると思います。
寒くなるこれからの時期にも重宝しますが、真夏の時もかなり助かりますよ♪
気になる方はお問い合わせください。
誠に勝手ながら、11月29日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
HIKIMA
ダッシュボードリペアー
地味に
スポーツカーの中古車が揃い始めてきました。
まず、白いS15が二台。
共にスペックRなのでターボです。足・マフラーが入ってるから、あとはデフだけ入れれば即ドリ仕様になりますね♪
もう一台は
久しぶりのJZX100チェイサーです。
もちろんターボで、こちらも足・マフラーがすでに入ってます。
だんだんとこの辺のドリ車も台数が少なくなってきましたから、、、、、、、
詳しくはカーセンサーでどうぞ!
・・・・・・・・いつ買うの??いまでしょ!!?
そういえば、今年の流行語大賞の候補が発表されてましたね。
「ダメよ~ダメダメ」このネタ、ちゃんと見たことまだ1度もありません。
「レリゴー」。まだアナ雪を観てません。主人公の名前がアナでないことを最近知りました(笑)
ホント、流行りものが苦手で。。。。。
あ、、、
でも「壁ドン」なら経験ありますよ♪過去に二回ほど。
エビス南の壁にドンっ!
どこかの鏡がくっついてる柱にドンっ!!
・・・・・・・・・・・「壁ドン」違い(笑)
残念ながら二台とも廃車でした。
そういえば今の3台目も
今年の夏に「土手ドンっ!」してた。。。。
なんでこんなに後ろばっかりブツかるんだろう。フロントは自分からブツけたこと一度もないのに。。。
そういえば、今更ですけど自分のクルマ色替えしました。ウチのデモカーのS15とお揃いの黄色です。
↑このS15、見たことある人かなり少ないんじゃない!?希望があれば、詳細をブログにアップしますよ♪
さて前置きが長くなりましたが
今日はここ数日ブログによく登場しているハリアーなんですが
ダッシュボードの表の革が剥がれてしまったので、それの補修作業です。
一部のトヨタやスバル・日産等々・・・・高級車に分類されるようなクルマは高級な質感を出す為にダッシュボードの表面に革張りしてあるんですねー。。。。。それがポータブルナビやレーダーなどの両面テープで引っ張られて、ポロリ。迷惑な話です。
と、いっても
こんな職人技が要求される作業・・・
プロにお任せしました♪
作業の一部始終を見ていたわけではないので詳しくはわかりませんが
流れはパテ盛り・整形→塗装だと思われます。
仕上がりは
こんな感じ。
良く見ると少し跡は残っていますが、全然目立たなくなりました♪
そのほかにも、レザーシートの破れの補修やカーペットの擦れの補修などなど
内装関係のリペアはなんでもできるそうなので、気になる方はウチ宛でも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。
誠に勝手ながら、11月29日(土)は臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※ 月曜定休 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
HIKIMA
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (13)
- 2025年3月 (4)
- 2025年1月 (9)
- 2024年8月 (11)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (7)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (25)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (23)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (25)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (24)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (23)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (32)
- 2014年2月 (29)
- 2014年1月 (3)
641 ~ 650件 / 全905件