ニュース
絶賛臨時営業中!!
☀おはようございます☀
.
月曜日ですが本日は営業しておりますので、何か困ったことがあれば寄ってください♪
いい天気だから、こんな日は日光浴しながら昼寝したいです(-o-)Zzz……
.
.
.
さて
午前中は前回ETCを付けた納車待ちのワゴンRに
ホーンの取付しました。
.
取り付けるのは
ミツバさんのアルファーホーン!!
もうこれは社外ホーンの大定番ですね。
.
.
純正との比較。
全然デカい。ゆえに取付場所が限られる。。。。。。ちなみに純正は1個しか着いてないです。
純正は
赤丸の下の方~についてます。もちろんその場所にアルファホーンは狭すぎてつかないです(◎◎;)
.
.
なので今回は
ここ。ボンネットキャッチの裏側につけました。
.
.
場所さえ決まってしまえば
あとは配線処理しておしまいです♪
.
.
ホーンの取付はDIYでやるにも比較的簡単で入門編みたいな位置づけされてますよね♪
でもでも、ちゃんと着けようとすると結構気を使うんです。
まずは取付方向。
ホーンの開口部は必ず下向きにします。
そうしないと水が入って来る可能性が、、、、。
この下向きの制限がなければ取付の自由度も上がるんですけどね~。
.
あともう一つは
ビビり対策。取付ステー以外の部分(ホーン本体など)がボディーに触れていたりすると、ホーンを鳴らした時に振動でビビり音がしたりするんです(*_*)
これ、けっこうカッコ悪いマヌケな音になります(笑)なので、ステー以外は基本的にボディーから離す!これなにげに重要です。
.
.
.
.
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
.
.
3/30(日)は臨時休業になります。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします<m(__)m>
.
.
.
HIKIMA
ビルトインETC MH34S
どうも。こんばんわ(^^ゞ
.
.
今日は私用でお休み頂いて
埼玉は都会・上尾まで行って
とある試験を受けてきました。
.
ここ数日、大学を卒業して以来久しぶりに机に向かって勉強したので
ストレス(?)で口内炎が二個もできた(笑)
.
それも今日で終わりと考えるとホッとできる(゜レ゜)
そしてホッとした瞬間に、次の走行会のリアタイヤを何にしようか試験以上に悩みだす自分に呆れる(笑)
愛用タイヤは決まってるんだけど、今話題(?)のNS-2Rを試してみたい。。。。
.
.
.
.
さて
昨日はまたまたETCつけてました。
今回は現行ワゴンRです。
写真真ん中あたりに、純正ETCを収められるように切欠きがあります。
ここに純正ETCをセットします。
.
装着はいたって簡単。
外して、切って、専用のステーで固定。
するとどうでしょう。
綺麗に収まりました。さすが純正。
もちろん配線を引いたりアンテナ貼ったりする手間は他のものと変わりませぬ~(゜レ゜)
.
.
.
.
—番外編—
すごくデカい箱(と言っても奥行きは15㌢くらい)で、重たい鉄っぽい製品が届きました。
身長190cm(自称)の僕が両腕広げてやっと届く大きさ(゜レ゜)
fromキャロッセです。察しがいい人は何が届いたかわかるかな~。
.
.
.
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
.
.
3/30(日)は臨時休業になります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします<m(__)m>
.
.
.
HIKIMA
JZX100ロアボールジョイント
こんばんは☾
.
.
今日はこちらの車両。
めちゃくちゃ綺麗なJZX100チェイサーです。
.
.
交換する部品は
フロント足回りについているロアボールジョイントです。
.
どんどんバラしていき
.
.
取り外したものがこちら
上が古いの、手前新品。
赤丸のところがガタガタになっちゃう。
もうこの部品を使っているトヨタ車のダメになる定番メニューですよね(;一_一)
僕もよくダメにしてました。
.
あとは元に戻しておしまいです。
.
.
.
.
明日は個人的にお休み頂いて
とある試験を受けに行ってきます。
受かる自信は50:50.。。。。。。。。。。いや、もっと低いかも(;一_一)
.
.
.
.
.
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
.
.
3/30(日)は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします<m(__)m>
.
.
.
HIKIMA
スペーシア フォグランプ&バックカメラ取付
こんばんは☾
.
.
昨日の天気が嘘のような快晴で過ごしやすい一日でしたねー(゜レ゜)
.
今日は納車待ちのスペーシアに
フォグランプとバックカメラの取付けをしてました。
.
まずはフォグランプ。
フォグランプレスのバンパーに純正のフォグランプを装着です。
ちゃんと純正でフォグランプキット一式が売ってるんですよね。もちろん綺麗につきます♪
でもバンパーを切って装着なので、メスを入れるときはいつも緊張します(汗)
.
うん。バッチリバッチリ(^ム^)
.
.
.
お次は
バックカメラ。
リアガーニッシュのやや左側に装着します。
.
.
まずはどんどんバラして
.
.
.
ワイパー外して
リアガーニッシュも外します。
スペーシアは外すのは意外と簡単です♪
.
.
バックカメラの配線をナビにも繋げないとなので
ナビも一度外します。
.
.
今回取り付けるカメラのステーが汎用品なので
現物合わせでガーニッシュ加工をしていきます。
ここを切り取らないでペタっと貼り付けちゃえばそれで終わりなんですが
クルマを後ろから見たときに、カメラが丸見えになっちゃうのが個人的にイヤ(笑)なのでなるべく隠れるように加工しました。
切りすぎちゃうと後戻りが出来ないので、息を止めてベルサン握ってました(..)
.
.
ウンウン。いい感じ。
.
後ろから見ても、目立たない♪
.
.
残すは納車のみ。お待たせしました!!
.
.
.
.
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
.
3/30(日)は臨時休業になります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします<m(__)m>
.
HIKIMA
18インチアルミ&ETC
おはようございます☂
.
.
雨降りですねー
昨日とはうってかわって今日はものすごく寒い。
花粉の飛んでる量は少ないみたいですが、風邪ひけます。
.
.
.
今日は寒いから車内作業を、、、、、、、、なんちって(嘘)
ETCを取付してました。
取り付けるだけなら穴をあけなくてもいいんですけど、配線を隠したかったので見えないところに穴を空けて取付させてもらいました。
.
今は高速のインターで券を手で取っているクルマ減りましたねー。みんなETCついてるの。
確かにいちいち止まる必要ないし、料金は安くなるしでいいことづくめですからね~。
でも、カードを挿し忘れてゲートに突っ込んだ時には。。。。。。。。。。。。(◎o◎)
.
もちろんETCの販売・取付もやっておりますので、気になられた方は寄ってください♪
グローブボックスに隠したり、目立たないように取り付けたり。ひと手間かけて綺麗につけますよ(*^_^*)
.
.
.
次は
違うクルマの
エリシオンに18インチのアルミを取付しました。
.
タイヤも国内メーカーのミニバン専用モデルなので、インチアップしながらも乗り心地はバッチリです☆
.
.
.
体調崩さないように
今日も乗り切りますか。。。。。。。。。
う~~~~~寒い。
.
.
.
.
.
facebookやってます。
いいね!してね☆
.
3/30(日)は臨時休業になります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします<m(__)m>
.
.
HIKIMA
アウディ TT
おはようございます☀
.
今日はえらく暖かいですね。寒がりな自分が今日はジャンバーレスで出勤できました。
.
.
.
.
今日は外車の車検を。
アウディのTTです♥
.
.
車検整備をやりつつ
.
.
.
お持込の商品取付の為に
ちょっと車内作業を。
シフトパネルに
.
こんな物を付けます♪シフトパネルに挟み込んであげます。
.
.
まずはどんどんバラしていきます。
ちょっと日本車と勝手が違うので少し手こずった(汗)
.
.
配線も繋いで、あとは戻すだけ♪
.
ちなみに
僕は配線はなるべくギボシかハンダ付けするようにしてます。
↓これは出来れば使うの避けたいです。すっごく便利なんですけどねー。細い配線に使うと、かなりの確率で接触不良になっちゃうんですよね(汗)
.
.
今回はハンダ付けしたんですが
そこでこの便利グッズが役に立つんです☆
ガス式ハンダごて。
コードレスなんで、どこでも使えて火力もありよく溶ける♪これ、DIY好きな人にもおススメです!
.
.
.
.
もどして終了!!
イルミ点灯でライトアップ。
お洒落すぎます(*^_^*)
.
.
.
.
HIKIMA
本庄の写真
おはようございます☀
.
今日は月曜日なのでお店はお休み頂いております。
.
先月末に行っていた本庄サーキットの写真を手に入れたので、ちょこっと載せときます。
.
相〇氏の100マークⅡ ※フロントバンパーが着いてないのはファッションだそうです(え?違う??)
セカンドカー(?)として新車を手に入れウハウハ♪の相〇氏。
同行していた同じ会社の上司にダメだしを喰らって凹んでた(笑)でも後ろ走ってるときはそんなのは感じさせない踏みっぷりでしたけど(゜レ゜)b
.
.
.
ついでにサトッシーの写真も頂きました。
.
クルマが汚い(;一_一)
言い訳させてもらうと、雪解け水が道路に流れてるんだからしょうがない。
だから前日も洗車しなかった。←決して、こじつけではない(笑)
.
.
.
さあ4月入ったらまたガンガン走りに行くぞーーーーーーー!!
.
.
.
Facebookやってます!
いいね!お願いします♪
.
.
.
HIKIMA
シルビア(S15)入りました
☀お世話様です☀
.
タイトル通り
シルビア S15 スペックR 6MT ピッカピカのホワイトパール在庫で入荷しました!久しぶりのシルビアや~(涙)
詳しくはこちらへドーゾ↓
付いてるパーツは
社外エキマニ、車高調、マフラー、サブコン、バケットシート、メーター、フルエアロにボンネットetc、、、、、、、
いろいろ、くっ付いてますd(゜レ゜)
早いもの勝ちでっせ♪売れなきゃ俺が乗ります!(笑)
.
.
.
.
.
さて本日の作業
三菱はブラボーのプラグコードとプラグ交換です。
.
写真が簡単に撮れたから、交換するのに手も簡単にデスビまで届くだろうと油断してたら、、、、、、、、、腕がつった(笑)
.
.
今回つけるのは純正ではなくてこれ。純正は高くて(涙)
.
.
.
交換終了!作業自体はプラグ交換して、プラグコードを入れ替えるだけの単純作業です。
あーんど
NGKのプラグコードはブルーなんです!エンジンルームのドレスアップになります!でもこの車のエンジンは助手席の下ですけど(゜レ゜)
.
外し終わってから気づいたんですが、良く見たら外したプラグコードも同じNGKのブルーのコードだったことが判明!(笑)一枚目の写真見てもらえばわかると思いますが、どう見ても黒でしょ。色も経年劣化です。
.
ぶるぶるガクガクだったエンジンも、交換後はすこぶる良好!!!
ブラボーなだけにブラボー!!!!!
.
.
.
.
.
HIKIMA
日進月歩
おはようございます。
.
職場で毎日流れているNACK5。そこで流れているラジオショッピングでたまに超音波歯ブラシが紹介されているんですけど、何回も聴いているうちに欲しくなって買ってしまった(笑)
感想:思っていたよりもツルッツルになるまでに少し時間がかかる。でも、歯に当てているだけだから楽ちん♪あと慣れるまでは超音波の振動が頭に直接くる感じが気持ち悪い。
で、ここ一番重要!!電池切れになった時の超音波歯ブラシは、ただの重い歯ブラシになる(笑)
でも毎日愛用させてもらってます☆
.
.
.
さて
昨日の夜は新しいカーナビ・オーディオについてお勉強してました。この辺、けっこう好きです(笑)
カーナビなんか、ボーーっとしてればすぐに新機種が発売されちゃうから、覚えるのが大変で(汗)
.
そんな中、
iPhoneやiPodで有名なアップル社が、自動車メーカーと共同開発でいろいろと面白いことを企てているみたいですね~。
僕も私用でiPhoneやiPodを使ってますが、これをクルマと連携させていくとどうなるんですかね~。今はハンズフリー通話やミュージック再生くらいですもんね。
あんまり詳しくは調べてないんですが、すぐに対応するメーカーはフェラーリ・ベンツ・ボルボらしいです(みんな高級車ばっかり。涙)
その他海外メーカー、国内メーカーも順次対応ってなってました。
.
逆に心配な面も沢山ありますけど。
すでに何車種かは採用している、iPhoneとかと同じタッチパネル式のエアコン操作。これ、個人的にはちょっと使いづらくて。。。。。。従来のボタンやダイヤル式のほうが操作した手ごたえがあっていいんですよね。運転中のクルマは揺れるから、タッチパネルだと間違って操作しちゃったりとか。
このままいくと、ポータブルナビも消えちゃうかも。スマホで代用できちゃうから。
「ナビ」って名前なんだから、純粋にナビゲーションとして使いたい人も沢山いるのに、オプションが独り歩きしても困ります。ユーザーの意見をしっかりと繁栄したもの作りをしてほしいです。
.
.
なんて言いましたが、個人的にはiPhoneユーザーとしてこの先どうなるか気になります(笑)
.
.
.
.
.
HIKIMA
オイルとは違うのだよ
こんばんは。
.
.
強風に備えて道路っきわのノボリを全部降ろしたんですが、雨は思ったよりも強くならなさそうでよかったです。
.
.
.
さて、今日は車検作業でこんな作業を。
僕の友人M木くんのアイシスでやんす。オートマチックフルード(通称:ATFやATフルード)の交換です。交換目安は2年or2万キロくらいです。
簡単に言っちゃうとオートマを循環しているオイルです。(厳密に言うと「フルードは作動油」。「オイルは潤滑油」と使い分けなきゃみたい)なので、ATFは作動油に分類されるんですねー。極端に言うとクラッチ・ブレーキフルードと同じ分類。。。。。。。。。。。。と、とあるオイルメーカーの人が力説しておりました(笑)
.
ATフルードの交換自体はそんなに珍しいことじゃないんですが、この車両はちょっと珍しいタイプで。
最近は新車にどんどん増えてきてるんですが、フルード量をチェックするゲージがついてない車種があるんです。だから、入ってる量が確認できない&嫌なフタがしてある。んです。メーカーさんも色々考えますな(笑)
なので普通のATフルードを交換する機械だけだは用が足りず、この手のクルマの交換はディーラーさんに任すしかないんですが、が!!
ウチには、この辺の車種もATフルード交換できるスペシャルツールがあるので交換出来ちゃいます!!!!
ヒョイヒョイっと交換しておしまい♪
.
色々なところで「ウチではこのクルマは交換できませーん」と言われて途方に暮れているそこのあなた!!相談だけでもけっこうですからお問い合わせください♪
いつもはエンジンオイルくらいしか気にかけないと思いますが、ATフルードも劣化すると変速ショックや燃費にも影響してきますのでたまに交換してあげましょう。
.
.
.
.
.
閉店間際に
新車の納車が待ちきれず(違うかw?)に偵察に来た常連さん
テレビ見て、完全にくつろいでおります(笑)
.
.
.
.
HIKIMA
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (13)
- 2025年3月 (4)
- 2025年1月 (9)
- 2024年8月 (11)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (7)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (25)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (23)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (25)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (24)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (23)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (32)
- 2014年2月 (29)
- 2014年1月 (3)
851 ~ 860件 / 全905件