新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

N-BOXカスタム新車ナビ取り付け

 

 

 

 

ホンダの新型軽スポーツのS660の、小さめの冊子を頂きました。

CIMG3117.JPG

残念ながら噂の100馬力ではないようですねー。でもリアタイヤが太い(笑)195って。

初回生産分は今からでは手に入らないようです。一度でいいから、ぜひ実車を見てみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンダつながりということで

CIMG3113.JPG

新車のN-BOXカスタムがやって来ました。お客様への納車予定車両です。

 

ナビが付いてないオーディオレス仕様で来たのですが

ホンダはナビ装着用スペシャルパッケージという仕様があるので、それを選択すると

CIMG3114.JPG

ナビは付いてないのに、バックカメラは付いてるんです。一応ディーラーナビ専用カメラ。

配線はナビ裏にちゃんと来てるので、それをデータシステムさんのアダプターを使って

今回取り付ける社外ナビ(ケンウッド)で使えるようにしました。

CIMG3116.JPG

バッチリ②!

 

 

ついでに

純正ステアリングリモコン対応のナビ(MDV-L402)なので

CIMG3115.JPG

これも使えるようにしましたよ~。ディーラーナビ用の純正ボタンですが、専用ハーネスを繋げば社外ナビでもバッチリ使えます!

これがあるとないとでは便利さが全然違いますよ!

手元でオーディオソースの切り替え・音量・トラックの変更が出来るんです。ナビまで手を伸ばして音量調節するのってちょっと面倒だったりしませんか・・?

 

 

 

 

 

 

今日は日没後スタートだったので、二人掛かりで作業してちょうど1時間くらいで作業終了。

ワンセグ・カメラアダプター・ステリモアダプターを取付けしても、ほとんどがナビ裏~ピラー付近で完結してしまうので

取付け自体がホント簡素化されてます。そのぶん丁寧に作業しやすいので大変助かりますね♪

 

 

明日、最終確認を行った後に納車の段取りをさせて頂きます。もう少々お待ちくださいm(__)m

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

履き替えラッシュ

 

 

 

 

ここ最近、暖かくなってきたので

CIMG3108.JPG

今日はいつも以上に夏タイヤへの履き替えが多かったです。今日だけでも10台くらい??

自分のクルマもこのあいだ履き替えちゃいました。・・・なんて油断してると雪が降ったりするんだろうな(笑)

 

 

履き替えるタイヤの中に

CIMG3109.JPG

こんなボッコリしたのがありました(汗)ホイールにも少し傷があったので、どこかにタイヤの横をぶつけたようです。

これはいつ破裂してもおかしくないですよねー(@_@;)

なにもセパるのは偏平タイヤだけではない。ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば

昨日のブログにちょっとだけ登場したレクサスのSC430のブレーキパッドを純正で手配したのですが

CIMG3110.JPG

入っている箱にもLEXUSマークが誇らしげに入ってました。

正直、子供の頃はレクサスの「L」のエンブレムは「ダサいな~」なんて思ってましたが、今はとてもカッコよく見えます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

ウォータースプレー用に

CIMG3106.JPG

使っていた燃料ポンプ、2個目のブロー。。。。。、。。

ポンプの中が錆びちゃってるみたいなんですよねー。

 

まあ、水の中で使うんだから錆びるのはしょうがない。と割り切っていたものの錆びるのが早すぎる!

ホースバンドも尋常じゃないくらい錆びている。

 

 

やっぱり、「井戸水」を使ってるのがまずいのかなー。そういえば、飲料水には適さない水質と言われてた(笑)

これからは、ちゃんとした「水道水」を使って様子みます。

 

 

 

水温、油温等が厳しい人にはラジエーター、オイルクーラー用のウォータースプレーの装着

ぜひおススメします!!

興味ある人は質問に来てください♪

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

特殊フルード交換

 

風が吹くと、ホントに寒いです。

この寒さもあと少しみたいだから、頑張らないと!

 

 

 

 

 

工場では

CIMG3104.JPG

こんな高級車の車検整備をやってます。レクサスのSC430。

人生のうち一度でいいから、レクサスオーナーになってみたいもんです(笑)

 

そういえば、最近30ソアラをあんまり見かけないなー。カッコいいし、1J積んでるし、純正M/Tあるしでとてもイイ車だと思うんですけど。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

CIMG3058.JPG

今日はちょっと特殊なATF交換です。クルマはトヨタ・ラクティス。

 

 

前にもブログに書いたことがあるような・・・無いような・・・・・・

レベルゲージが付いてない特殊タイプのATF交換です。

あ、CVTだから正式にはCVTフルード交換だ。。。。

CIMG3061.JPG

通常、もしくは従来のタイプであればオートマチックミッションにこんな感じのレベルゲージが付いてます。

油量点検用&交換する機械を差し込む場所です。

 

しかし

最近のクルマは

CIMG3059.JPG

赤丸(薄くて申し訳ない)のように、蓋がされちゃってます。。

 

これではオイル量が点検できないので、通常のATF交換の機械だと交換することも出来なくなります。

しかーし、当店にはこのような車両でもATForCVTフルードの交換ができる特殊ツールを用意してあるので

基本的には国産のほとんどの車両で交換が可能です♪♪♪

今まで、色々なところで交換を断られてきた方、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

今回のラクティスも10万キロ近く走っているのですが

CIMG3062.JPG

今までCVTフルードは無交換だった様で、なかなかの汚れ具合でした。

(左:新油  右:抜いた油)

 

エンジンオイルは定期的に交換しなきゃいけないモノ。と、かなりの方が認知されてると思いますが

ATFやCVTフルードはどうかといわれると、なかなか定期交換するものだと知らない方が多いのが現実です。

当店では2万キロごとでの交換をおススメしています。

燃費や変速ショックなどに大きくかかわるオイルですので、ぜひ定期的に交換してあげてください。

 

 

在庫も

CIMG3063.JPG

各メーカー純正のものや、どんなものにも使えるマルチなもの

はたまたニューテックの高性能フルードまで、様々な種類を用意してありますのでお任せください♪

(国産車でも交換不可な車種もあります。詳しくはお問い合わせください)

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

New ブリッドシート

 

 

昼間は暖かいけど、夕方になるにつれて寒いですね。。。

風も冷んやりしてて、髪を切ったばかりの短髪にはツラいです(笑)

 

 

とまあ

何も寒いのは気温だけじゃなく懐事情も寒いことになりそうで、、、、

32586452.png

みなさんご存じの軽自動車税の増税ですが、来月以降登録の新車だけが対象だと思っていたら

なんと!13年越えの軽自動車税もすごく高くなるみたいです。なんと乗用で12900円(汗)倍近い金額ですけど、、、、

一応適応は平成28年度からみたいですが。

 

13年経過のクルマはどの辺になるのか調べてみたら

150s.jpg

この辺りのモデルは引っかかりそうです。ムーヴL150S、ワゴンR MH21、ライフJB5などなど、、、

まだまだ現役でたくさん走ってますよ。

元気に走ってればわざわざ買い替えを考えよう。という年式では無いですよね。

ゆえに気付かない人が多いかも!?不安な人は車検証の初度登録をチェックしたほうがいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

最近は天気がいいけど

CIMG3098.JPG

これはとあるクルマのテールレンズです。見えずらいけど、水滴見えます??

レンズの外じゃなくて、中に水滴がついちゃってるんです。普通はレンズの中に水が浸入するってことはないんですけど。

 

なぜ侵入したか、原因はちょっと不明。

レンズにヒビなどの外傷はなく、バルブ取付け部も大丈夫そうなので

CIMG3100.JPG

とりあえず、一番怪しいレンズの接着面にコーキングをし直しておきました。

マスキングは綺麗に仕上げるための必需品♪

 

 

 

 

 

 

 

続いて

CIMG3101.JPG

待合室で展示していたBRIDEのフルバケットシートがお客様のところへ嫁ぐことになりましたので

 

新たに

CIMG3102.JPG

展示用のシートを用意しました。またもやZETAⅢ(笑)

でも今度はBRIDEブラックロゴVer.です。

いつでも試座出来ますので、気になる方は実際に座ってみてください!

身体に直接触れるパーツですから、フィッティングは重要ですよ!!!ちなみに、これに僕が座るとお尻がちょっとブカブカ(笑)お尻小っちゃいので。

 

また

当店はBRIDEマイスターショップになっていますので、BRIDEに関することは色々お任せください♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

 

つい最近

レーダーやエンスタで有名なユピテルさんのパーツ(?)をゲットしました。

 

 

 

 

テッテレー

CIMG3103.JPG

トランシーバー(笑)

こんなものまで作ってるとは、手広くやってますね~。

 

・・・使用用途はヒミツで~す。

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

スプライス

 

 

今日、常連さんが差し入れ(?)で生きた「ヤマメ」を持ってきてくれました。

CIMG3091.JPG

渓流が解禁?になったようで、最近よく行かれるそうです。

自分も子供の頃は近くの川で、「あんま釣り」をよくしましたね~。テレビゲームなんかより面白くって日が暮れるまでやってました。さすがにザコは食べなかったけど(笑)

夏場、川に浸かりながらするあんま釣りは最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日は

CIMG3088.JPG

細かい内職を。これが地味に大変で(笑)

 

 

ちょっと配線加工をするんですが

CIMG3095.JPG

そんなとき重宝する、この部品知ってます??

正式名称は「スプライス」って言います。(・・たぶん)

 

 

これは

配線と配線を繋ぎ合わせる時に(特に割り込ませる場合)

CIMG3093.JPG

こんな感じで噛み潰して使います。

こうゆう接続の仕方で一番安全・確実なのはハンダ付けですが、スペース的にハンダ付け出来ない場合はこれを使うことが多いです。

電工ペンチで噛ませるだけですからね♪あとはビニテか収縮チューブで絶縁しておしまいです。

 

 

ちなみに

このブログで、よく「悪い例」で登場する

1565216145231.jpg

エレクトロタップと同じような種類の部品です。

エレクトロタップも特に悪いという部品ではないんですが、接触不良になる可能性が高いので当店ではお客様のクルマには基本的に使わないようにしています。

 

 

すごく便利でいい部品なんですけどね~。一瞬で配線の分岐が出来る。これ考えた人はスゴイです。

正しい使い方をすれば接触不良もほとんど無いと思います。逆に、線の太さに合ったエレクトロタップを選ばないとかなりの確率で接触不良が起きます。

確か、線の太さに合わせて赤・青・白などに色分けされてたはず・・・。

特にLED関係の配線は、かなり細い線を使ってる場合が多いので要注意です!細線に赤タップを使うのは絶対ダメですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

S15にウィンカーポジション

 

 

 

NUTECのオイルでオイル交換をされた方にプレゼントしています

こちらのステッカーが思った以上に旅立っていきまして

CIMG3070.JPG

白文字の切り抜きはもうありません。一番大きいモノもラスト一枚など、、、、、

無くなってしまったら申し訳ありません<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日は土曜日だったのでオイル交換・タイヤ履き替え等々

CIMG3082.JPG

多数ご来店いただきました m(__)m

 

 

 

手前の綺麗な白いS15は

CIMG3078.JPG

ウィンカーポジションKitの取り付けです。

 

今回はValentiさんの汎用をチョイス。安くて機能が充実してます♪

なんと、点灯パターンが6種類も選べるという贅沢な仕様。

CIMG3083.JPG

しかも

点灯パターンが選べる他社のKitのほとんどは、本体に切り替えスイッチが付いていることが多いですが

これはポジションのON-OFF操作で設定を切り替えるという、ちょいとハイテク仕様です♪

設定の仕方が少し複雑なので、、、、、、ⅰ君、説明書無くさないでね(笑)

 

 

 

 

取り付けも終わり

CIMG3086.JPG

かなりお洒落になりました。S15のウィンカーは面積が大きいから、目立ち度も抜群!

 

 

ここ最近、ウィンカーポジションKitの取り付けのご依頼が多いような気がします。

ウィンカーポジションは手軽にカッコ良く出来るおススメヘッドライトチューンです♪

 

今回使用したValentiさんのウィンカーポジションKitは在庫で何個か用意しましたので

いつでも作業のご依頼お待ちしてます☆

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

 

エアコンフィルター&ちょい加工

 

 

北陸新幹線が開通したって、最近ニュースでよくやってますね。

 

北陸地方へ行くのがグンッと近くなったそうですが、新幹線か~。。。

実は新幹線、、、、酔っちゃうんだな(笑)中学の修学旅行で新幹線に乗った時、新幹線から降りてもずーっとフラフラしちゃって(汗)

帰りは大丈夫だったから慣れの問題??レッドアローは全然平気なんだけど。

 

まだ20代ですが、、、、、北陸行ったら「兼六園行ってみたいです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉全開なここ数日

CIMG3071.JPG

絶賛エアコンフィルター交換中です!!!!

金額的にも3~4000円くらいになります。

 

 

車に乗っても花粉の気配がする方は是非

エアコンフィルターを交換してみてください。

CIMG3072.JPG

こんなに汚れたフィルターでは、逆に体の具合が悪くなるかも!?

エアコンフィルターの無料点検しておりますので、気になられた方はお気軽にお声掛けください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日はちょっと珍しい作業のご依頼がありました。

ランエボのリアバンパーのちょっとした加工です。

また、こちらのお客様は埼玉の都会からこんな田舎まで遠いところをお越しいただきました。I様ありがとうございます<m(__)m>

CIMG3076.JPG

写真が見づらいですが、赤いラインが純正バンパーの「ミミ」のラインです。

フェンダーは爪が折ってあって、それに合わせてバンパーも少し削られていたんですが、前より太いタイヤ(265幅)を履いたらバンパーのミミにタイヤが当たるということで

さらに削ってみました。

 

タイヤが当たって黒くなっていたところは削り取れたのでこれで様子を見ていただいて、まだ当たるようなら違う方法を取らないとですね。

 

 

ちょっと特殊(?)な、こんな作業も承っておりますので

車の事で「???」なことがあったら何なりとご相談ください(●^o^●)

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

マフラーカッター大放出

 

 

つい最近のことなんですが

午後のドラマ再放送枠で懐かしいドラマを放送しているのを中途半端に見てしまい

どうにも全話見たくなったのでTSUTAYAに借りに行ったら、全部貸出し中で。。。。。。。

やっぱりみんな考えることは一緒なんだなー。と、つくづく思いましたね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日は大安だったので新車でご成約頂いたタントの納車がありました(外観写真撮り忘れです。m(_ _)m)

CIMG3055.JPG

そのタントに純正ではなく、ケンウッドの通常7インチモデルのナビの取り付けをしました。

 

特に珍しいことはなかったんですけど

CIMG3056.JPG

現行タント(LA600)のマニュアルエアコン車にナビ取付けをするのは初めてで

やけにパネルが固いと思っていたら、よくあるエアコンつまみ裏の隠しビス発見。(オートエアコンはビス無しです)

 

このタントに限らず、エアコンのつまみの裏にビスが隠れているクルマは多いですから、DIYでパネル外しする人は気を付けてください。外し方を調べるときは、アルパインの取り付けサポートHPおススメですよ♪

 

CIMG3057.JPG

無事取付けも終わり、あいにくの天気でしたが納車も終わりました。この度はありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

 

 

続いて

CIMG3065.JPG

延長用マフラーカッターなんですが、在庫?であったぶんを大特価放出します!

出口110Φ用の中古で多少の擦り傷はありますが、比較的綺麗だと思います。

詳しくはパーツ売買ページでどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

マフラーと言えば

CIMG3053.JPG

最近はリアバンパーレス、もしくは純正バンパー仕様というのが流行ってる?らしいです。

ホントかなー???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

つい最近ちょっと気になる。なんて書いていた

CIMG3069.JPG

これ。中古だけど手に入れました!

右のは普通のヘルパースプリングで、左が本命のアシストスプリング(Swift)。

 

メーカーによって呼び方がサブスプリング・トラクションスプリング・プライマリースプリングだったりと様々ですが

要はレートの高いヘルパーみたいな形をしたスプリングです。

これは4キロもレートがあって、165kgの荷重で線間密着します。(ちなみにヘルパースプリングだとレートが0.5~1kgくらいかと)

 

このバネの作用的なことは難しくて説明できないので。

というか、自分が完全に理解できてない(笑)気になる人はググってみてください!

 

 

これをドリ車のリアショックに入れて、どうなるか?なんてのは全くわからないけど

試してみないことには何もわかりませんからね。テスト②♪♪

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

ダウンスプリング

 

 

 

今日も暖かいを通り越して、暑かったですね。

そして相変わらずの花粉量みたいで、花粉症の社長はとてもツラそうにしてました(汗)

でも明日はちょっと天気が崩れるみたいだから、花粉症の人には過ごしやすい日になるとイイですね。

 

 

 

 

工場のほうは

CIMG3051.JPG

暖かくなってきたので、どんどん夏タイヤへの履き替えが始まっています。

これだけ暖かいと履き替えたくなりますよね。もう雪に見切りをつけた方は早めに交換してスタッドレスを長持ちさせてあげましょう♪

自分は、、、、一応まだ降る可能性を考慮してスタッドレス履いておきます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

こちらのエブリーワゴンは

CIMG3048.JPG

ダウンサスの取り付け作業のご依頼。

 

今回取付けするものは、知り合いの方に譲って頂いたものみたいです。

CIMG3047.JPG

純正ショックを活かしてバネだけ交換するので、ローコストに車高が下げられるのが一番の魅力ですよね♪

 

CIMG3052.JPG

今回も程よくローダウンできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

つい最近

CIMG3054.JPG

こんな冊子がお店に届きました。

 

フォーミュラードリフトジャパンの案内みたいです。アメリカ発のドリフトイベントがここ最近日本でも大きく露出してきてますねー。

あっちのレギュレーションはパイプフレームとかも可みたいなので、なかなかスゴイ車が多いらしい(笑)

興味がある方は富士や筑波あたりに足を運んでみては?

 

 

 

 

 

 

あわせまして(?)

個人的に、4月11.12日に日光サーキットで行われるドリフトマッスルに参加してきます。

2015flierhp.jpg

ドリフトマッスルの参加は初めてなので、マッスルチャレンジのエキスパートクラスというものにエントリーしました。

楽しみですねー、勝てる気しないけど(笑)、、まずは場馴れしてこなきゃ。

 

 

 

そして

只今、当日のお手伝いさん募集中です!お昼ごはん御馳走するので、誰か手伝って(笑)

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

しろがねーぜ

 

今日は春の陽気なんて言ってましたが

CIMG3042.JPG

さすがに21℃は、暖かいを通り越して暑かった。

急に暖かくなるもんだから、夕方になるにつれて体がダルくて②。。。

気候の変化に追いついていかないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日も車検整備を行っていますが

車検時の交換定番アイテムのプラグについてちょっと。

CIMG2997.JPG

最近のクルマは純正でイリジウムや白金と言われる高耐久性のスパークプラグを使用していて

約10万キロまで点検交換不要となってます。

それ以外のクルマの普通プラグであれば、だいたい2~3万キロくらいが寿命と言われています。

 

電極に使われている材質の違いで普通のプラグなのかイリジウムや白金なのかが分かれますけど

電極の太さ的にもイリジウムや白金はかなり細いです。一般的なレーシングプラグもみんなこのタイプです。

 

 

当店でも、車種を問わず基本的にプラグ交換を行う際にはNGKのイリジウムプラグをおススメしています♪

あ、、、白金(イリジウム)プラグを入れると、もれなく「シロガネーゼ」になれるというオマケも付いてきます(笑)

 

 

交換時の注意としては締め付け過ぎに注意することと、地面などに落としたプラグは使うのはやめましょう。

 

あと、スパークプラグの事を手軽に交換できるチューニングアイテムと考えている人も多いと思いますが

超高温になる燃焼室にいる部品ですから、もし熱価があってないものや損傷しているプラグを使ったりしてプラグの頭が溶けて燃焼室に落ちたら、、、、、、、一発でエンジンブローです。。。。プラグ選び・交換で心配な方はぜひ相談してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

昨日発売のドリフト天国買いましたー?

CIMG3045.JPG

その中に

CIMG3046.JPG

フットブレーキ・サイドブレーキについての記事がありました。

これは参考になりそうな感じがプンプンしてましたね。

ちょっと気になる人は読んでみてください。タイムアタックとは完全に考え方が違うから面白いですよ♪

 

 

読んでみると、トップドライバーでもやっぱり純正パッド装着率は高い。そして初期制動が高いパッドはみんな嫌うようです。

僕も初期制動が強いパッドはキライなのでフロント・リアともに純正のままです。

CIMG3043.JPG

そんなリアパッドが残量が1mmをきったので、交換しようと部品を取ったものの、なかなか交換までには至らなくて、、、(笑)

 

というのも

CIMG3044.JPG

ブレーキ関係でやらなきゃいけない部品がいろいろとあり、、、

四輪全てのキャリパーオーバーホールとなると腰が重すぎてヤル気にならない(笑)

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

541 ~ 550件 / 全906件

ページTOPへ