新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

月より団子

 

今年の十五夜のお月さまは昨日の夜だったみたいですね。

 

でも今夜ほうが満月になるみたいで

CIMG1534.JPG

確かに今夜の月はまん丸のお月様。

 

月を肴に日本酒をクイっと・・・・風流ですな~~~(゜レ゜)

団子はみたらし団子が好物です♪

 

 

 

 

 

 

それはそうと

今朝のニュースは錦織圭選手のことで話題持ちきりで。

日本人がグランドスラムの大会で決勝に残るなんて、すごい快挙ですよねー。決勝で勝てなかったのは残念だったけど、素晴らしい結果だったと思います。

テニス知らない人からしたら「なにがすごいの???」って思うかもしれませんが、かなりスゴイです。あの松岡修造氏ですらウィンブルドンベスト8が最高ですから。

いつかグランドスラムのどこかで優勝。なんてのも遠い夢じゃないのかもしれませんね。

僕も学生時代はテニス一色でしたからこの偉業は興味津々で(笑)ガンバレ錦織選手!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

仕事のほうは

CIMG1525.JPG

今日はカーナビの取付けを2台ほど。

両方ともケンウッドのMDV-L401というナビを付けました。これ、今ウチ一押しのナビです(゜レ゜)

ワンセグ・CD/DVD・iPod・SD録音・・・・・・・今の時代のナビはこの辺のAV機能は当たり前のように付いていますね。

その機能が付きつつ、値段が安い。そして前にも言ったかもしれないけど、個人的にケンウッドのナビが好き(笑)

 

最近のケンウッドのナビは画質が綺麗なのはもちろん、ナビの反応速度が速いからストレスフリーで扱えるんです。

別にケンウッドの回し者じゃないですよ。僕は自分のクルマにアルパイン使ってるし(笑)

 

 

要はどの機能を優先してナビを使うかによって、選ぶメーカーも変わってくると思います。

カーナビ選びに迷ったら、是非相談に寄ってください♪

 

 

 

 

これは最終型のセルボに取付け。先日のバラし画像の二台目のクルマです。

CIMG1527.JPG

(たまたまNHKでテニスの録画をやっていた)

ワンセグでもちゃんとテレビは観れます。でも、字幕とか文字の判別は基本的にできないです。それなりに画質が荒いので。

 

地デジのナビになれば綺麗に映りますが、なにぶん画面が小さいので文字が読みずらいのは変わらないかもしれません(汗)

 

あと、秩父は田舎なのに地デジの電波の入りがとてもいいです(笑)

逆に寄居や熊谷のほうに出ると、かなり受信状態が悪くなります。きっと中継局の関係なんでしょうけど、もっとインフラ整備が進んでどこへ行っても地デジが見れる。なんて日も来ると思います。そうなったらナビもフル地デジになっていいでしょうね。

 

 

 

 

もう一台は

CIMG1528.JPG

MH34ワゴンRに取付けでした。(またNHKのテニス・・・笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

月の撮影

CIMG1535.JPG

失敗作(笑)

 

少し雲がかっているほうが味があるかなー、なんて思って撮ってみたものの

 

デジカメじゃこれが限界かな。

 

 

 

 

秋の夜長は読書の秋?それとも夜食の秋??

僕は研磨の秋になりそうです(笑)

 

読書は「帰還」を読み終えたので「恐怖の谷」読み始めました。

知ってる人いるかな???

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

平凡な一日

 

昨日はバッカンバッカン雨が降りましたねー(汗)

秩父では大きな災害の話は聞かなかったですけど、みなさんのところは大丈夫でした??

 

台風もまだまだ来るでしょうし、雨とは上手に付き合っていかないとですね。

 

CIMG1524.JPG

工場のある皆野の午後は

午前中の天気が嘘のように晴天?と怪しい雲で、雨は全然降りませんでした。

 

 

 

 

 

 

さて

しばらく前からお預かりしていた

CIMG1496.JPGのサムネイル画像

ボルボのACコンプレッサー交換ですが

 

無事に交換も終わり

CIMG1512.JPG

コンプレッサーも回り、ビンビンに冷える②♪

いまに時期に全開で使ったら風邪ひけるくらいに((笑))

 

 

 

 

 

 

あとは

CIMG1513.JPG

 

CIMG1516.JPG

 

CIMG1518.JPG

納車待ちで、これからナビを付ける車両のオーディオ付近のバラしだけやりました。

 

この写真だけで車種の特定ができる人いるかなー。。。。。

特に2台目は難しいと思いますよ(゜レ゜)b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

CIMG1519.JPG

 

CIMG1520.JPG

久しぶりに見た、なかなかの黄ばみ具合のヘッドライトコーティング

ビフォーアフターを。。。。。。。。

 

 

 

 

 

なんということでしょう

CIMG1522.JPG

 

CIMG1523.JPG

とても20万キロオーバーの車両とは思えないほど綺麗になりました。

 

ヘッドライトコーティングはいつでも絶賛施工中です♪

車種にもよりますが2100円~出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

今日

とあるお客さんがドリフトのリア履きように

とあるタイヤをもってきました。

CIMG1514.JPG

アキレスのフラグシップタイヤ「123S」です。

 

僕も前から気になっていたものの、初めて見た&触りました。

サイズは255/35R18。

 

組んでみたんだけど

サイドウォールがね~

かたい。

 

海外スポーツタイヤの中ではダントツにかたい。。。と思います(自信なしw)

RS-R、NS-ⅡRよりかは確実にかたい。

 

 

おかげで今日はこんなに涼しいのにタイヤを組み終わった後に

汗をかいてしまった(笑)

 

 

さあ、どんな感じで喰うタイヤなんでしょうか。気になるなー。

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

ランエボのI/Gコイル交換

 

 

 

さて

CIMG1505.JPG

今日はコチラ。

ランエボ4。ランエボ史上もっとも売れたと言われている大人気のCN9Aです。

ノーマルでカタログ値280psの四輪駆動というズルいスペック(笑)

 

 

 

今回は

CIMG1504.JPG

イグニッションコイルとプラグの交換です。

 

 

 

入庫したときに

「ドロッドロッ・・・・」と、ボクサーサウンドみたいな音を響かせていたので

わざわざランエボにインプのエンジン積んじゃったのかな??なんて少し思ってみたものの・・・・・(笑)

 

症状的に1発死んでる様なのでプラグがダメになってるくらいなら安く済みそうだ~~なんて思いながら

ボンネットを開けてみたら4番のコイルがリークして電気が漏れてパチパチ言ってました(汗)

 

 

交換はダメになっている4番のコイルだけ交換すれば直るんですが

だいたい近いタイミングで他の3本もダメになる可能性が高いので、一緒に4本交換しました。

CIMG1506.JPG

プラグもなかなかの劣化具合だったので同時交換です。

 

いまのクルマはほとんどがダイレクトイグニッションコイルを使っているので、壊れてしまった時の部品代が結構高くて・・・

余裕で1本1万オーバーですから、仮に6気筒だったら・・・・・・・( ̄□ ̄;)!!もちろんコイルにリビルトは無いし、中古は不安だし。。。。

V12とかで12気筒だったら破産だな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

お客様からの要望で

CIMG1508.JPG

オークションにて探してきた、こちらのキューブ。

 

特に特別なことは無いんですが

磨いていて、やっぱり黒はツヤがあっての黒だなと。。。。。。思っただけです(笑)

 

洗車傷が目立ちやすく、手入れが何かと大変な黒いボディだけど

気を使いながら手入れをして輝いているのを見ると、その苦労が報われるくらいカッコいい♪

僕も黒大好きです(゜レ゜)

CIMG1510.JPG

こういう生粋の真っ黒(ソリッドブラック)は磨くのにはかなり気を使いますが、、、、、、そこがまたカッコいいんだな♪

 

 

 

 

 

最後に、、、

 

黒や濃紫などなど、濃淡車に乗っている方

洗車機や学校の廊下を拭くような雑巾での拭き上げは辞めてあげてくださいね(笑)

 

 

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

 

粉砕

 

 

昨日は

プロボックス・サクシードを紹介しましたが

事務所にこんなカタログがいつのまにか置いてあった。

CIMG1503.JPG

70ランクルの復活ですって。カッコいいですねー♪

V6ガソリンエンジンの4リッター、マニュアルのみの設定で車両350万円~みたいです。

でも、このタイミングで導入してきた真意はなんなんでしょう(゜レ゜)

 

 

 

 

 

あとは

CIMG1502.JPG

来た②

新型ワゴンRスティングレー♪

いまCMやってますがS-エネチャージ搭載。エンジンを少し補助して動かしてくれる機能ですね。

それにしてもスティングレーは前モデルとそっくりだから、見分けるのが難しい。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

最後に

CIMG1499.JPG

これは何の破片でしょう・・・???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は

CIMG1500.JPG

 

CIMG1501.JPG

アルミホイールの破片です(汗)

 

しかも社外のアルミではなく、強度重視の純正アルミでこの壊れっぷりです。

なかなかの当たり方だったんだと思います。。。

 

縁石等には注意しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

 

 

ACコンプレッサー交換

 

働くクルマの代表格である

「プロボックス・サクシード」が今月から大幅にモデルチェンジしたようです。

5C5C9D305B44AA60DED842471A56AA_h498_w598_m2_q90_cIXLFcVHn.jpg

う~~~~ん、ちょっとカッコよくなりすぎ(笑)??

 

今は無いけど、そのうちハイブリッドも追加されちゃうんじゃないですか。

 

そういえば先日、秩父のカローラ店にピンクのカローラフィールダーが展示されてたような・・・?

あのピンククラウンと同じピンクでしたよ。色の正式名称は「モモタロウ」・・・・・ホンマかいな(笑)

 

 

 

 

 

 

さて

 

CIMG1496.JPG

今日はボルボV70のエアコンコンプレッサー外しです。

 

 

いいところについてますねー。

CIMG1494.JPG

パワステポンプ・オルタネーターを外してやっとご対面。

なにが大変って、ベルトを張っているオートテンショナーを緩めるのが手持ちの工具で出来なくて②。ファンベルトを外すのにかなり悩んでしまった。。。。。

 

 

今回もリビルトのコンプレッサーを使います。ものはお客さんに用意してもらいました。

CIMG1497.JPG

形もちゃんと一緒かを確認して・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日はこれにて終了!

 

 

 

 

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

 

オデッセイP/Sポンプ交換

昨日はずいぶんと雨が降りましたねー。

おかげでせっかくの休みだったのに、何も出来なかった・・・・・(涙)

今日はいい天気ですが、しばらくは不安定な天気が続くみたい。。。。

 

そして、ちまたでは「デング熱?」なるものが流行ってますね。

まあ、冬が来るまでの辛抱ですね。。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

CIMG1485.JPG

こちらの綺麗なオデッセイは

 

 

パワステポンプの交換です。ポンプから大きな異音がしだしたので、壊れる前に交換することになりました。

CIMG1486.JPG

今回もリビルトのものを使います。

左がパワステポンプで、右がリザーブタンクです。

 

リビルトメーカーが、この車両はリザーブタンクも同時交換しなさい。とのことで、ちゃんとリザーブタンクもリビルト?が入ってました。

リザーブタンクにフィルターが付いているので、おそらくフィルターが清掃or交換されているのだと思います。

 

CIMG1492.JPG

これは外したリザーブタンクの中の写真。

所々、黒いゴミみたいなものがあるでしょ??これがスラッヂです。けっこう溜まってますね。。。。。

これがポンプに流れて、ポンプブロー・・・・・・・って、けっこうあるみたいですよ。

 

 

 

 組みあがったら

エンジンをかける前に

CIMG1490.JPG

エア抜き。

もう、ハンドルをブンブン回します。左右ロック・トゥ・ロックを繰り返します。

なんか速そうに見えますが、普通のスピードで((笑))

ポンプ、ラック、ホース内等々に溜まったエアをある程度抜いてからエンジン掛けないと、ポンプからなかなかいい音がしちゃうんですよね。。。。。

 

ホント、LLCやA/Cガスにしてもエアってのは大敵です。

 

 

ある程度エアが抜けたら、エンジンをかけてハンドルを切って、またエア抜きです。

あとは、しっかり様子を見て作業はおしまいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

ハンドルのロック・トゥ・ロックといえば

 

クルマに乗り始めたころ

走りに行きたいけど、走りに行けない。。。。。。。。。そんなときに

フロントをジャッキアップしてタイヤを浮かせ

エア抜きのごとくハンドルを左右に素早く回す練習をしていたのを思い出しました。

 

街中でもハンドルを切るときは手が交差しないように気をつけたり

ドリフト中でもシュルシュルハンドルにならないように積極的に自ら回してあげたりと、、、、、

 

どうでもいいようなことなんでしょうけど、けっこう大事だと思います。

 


外から見てカッコいい走りっていうのも重要ですが

それをどんな動作で走らせているか、ドライバーの動きもカッコいいほうがイイ!!!!!

 

・・・・・・・・・・とまあ、これがまた難しいんだな((笑))

 

 

 

参考までに

無154題.png

 こんなのがYouTubeにありました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

青いスポーツカーのススメとインセット・アウトセット

 

昨日はブログ

サボっちゃいました<m(__)m>

 

 

8月も今日でおしまい。

ほんと月日が経つのは早くて困っちゃう。あっという間にスタッドレスのシーズンがやってきますね。

 

まあ

ここ数日雨模様の天気でも、涼しくて過ごしやすかったのに

昨日・今日は太陽が顔をのぞかせて、またちょっと暑かったですね。

CIMG1472.JPG

雨のち曇りの天気予報を信じて服装を選び出勤してみたら・・・

かなり暑くてまいった②(汗)

 

明日はまた雨模様みたいですから、体調管理に気を付けましょう。

あ、明日は月曜日なので定休日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

タイトルの件

 

みなさん、スポーツカーと言えば何色を思い浮かべますか???

やっぱり赤?真っ赤なポルシェ??それともイエロー???

個人的にはピンクのスポーツカーはありだと思ってるけど(笑)

 

 

今日は中古車の紹介なんですが

CIMG1482.JPG

いS15のシルビアです。

白などの人気色と比べると、少し影をひそめちゃってますかね?

確かにサーキットに行っても、あんまり青い15は見かけないです。

 

でも

CIMG1480.JPG

すごい個人的な主観ですが

メチャクチャかっこいいと思います(゜レ゜)b

 

青いボディに白いホイール。。。。。。。。。

カレーライスにマヨネーズくらい相性がイイと思います(笑)

 

 

かっこいいスポーツカーに乗りたい!

の、選択肢に青いスポーツカーを入れてもいいんではないですか???

インプレッサは圧倒的に青が多いですけどね(゜レ゜)b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

なにげなく

アルミホイールについてくる説明書を読んでいたら

CIMG1484.JPG

こんなものが。

 

そういえば、「オフセット」の名称が変わったって前に聞いたことがあった気がしていたけど

ちゃんとした資料を見るのはこれが初めてです。

 

というのも、おそらく自動車業界で働いている人たちのほとんどがまだ「オフセット」という言葉を使ってるはず。

ホイールメーカーの営業さんだって「オフセット」って言うし(笑)

 

そして、この新しいのはメチャクチャややこしい。

新名称とカタログ表記の仕方が違うって何?(笑)

 

 

これでは、まだまだ「オフセット」という言葉は手放せそうにないです。

そしてカッコいいクルマを作ろうとすればするほど、オフセットという数字は非常に面白い数字になりますよね(゜レ゜♪)

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

 

新型キャリーとミライース

 

昨日のFacebook連動でエラー??

文字化けして投稿されてしまった(汗)

 

29 - 1error.jpg

 

こんな表示になっていたはず。

それでも、ちゃんとリンクは機能していたので

じゃんじゃんアクセスしてやってください(゜レ゜)b

 

昨日の内容はS15のエキマニ交換です。

久しぶりにチューニングの記事だったのに、エラーとは残念なかぎり(涙)

 

今日のこのブログの投稿は大丈夫かな・・・・・・・・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

CIMG1462.JPG

今日は最近入ってきたばっかりの高年式の中古車の手入れをしていました。

 

ミライースです。

まだ現行で新車販売されていますが、ちょっと高くて・・・・・・・という方には中古がおススメです♪

 

この車両もまだ走行距離が1万キロに満たない低走行車です。

 

これからカーセンサーのほうにアップされると思いますので、詳しくはそちらからどうぞ!!!

 

 

 

 

 

 

 

ついでに?

最近個人的に気になる車をひとつ紹介。

 

無kki題.png

 

新型のキャリーなんですけど

なんと

これに5速オートマモデルが発売されました。

 

5速マニュアルミッションをベースにしたみたいです。いわゆるトラックのクラッチフリーみたいな?

今まではオートマは3速しかなかったから、街乗りや高速走行がスゴイ楽になると思います♪

 

一家に一台は軽トラ軽バンがあればすごく便利ですもんねー。

僕もいま親父を説得中(笑)

 

気になる方はスズキ自動車の代理店である当店へどうぞ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

S15エキマニ交換

 

今日も涼しい一日でしたね。

長袖のツナギで仕事してましたが、全然問題なかったです。

 

これから季節は秋へ、そして冬がやってくる。。。。。

蒸し暑いのはイヤですけど、寒いのはもっとイヤ(=_=;)

 

 

 

 

 

さてさて

CIMG1445.JPG

 

CIMG1451.JPG

こちらのS15はエキマニの交換です。またはタコ足ともいう。(今はそう呼ばないのか??)

 

 

取付けするのは

CIMG1449.JPG

フジツボさんのエキマニ。今回はお客様の持ち込みです。

 

形を見てもらえばわかると思いますが

CIMG1448.JPG

このクルマはNAです。

なので交換はターボに比べれば、100倍簡単!?(言い過ぎ??笑)

 

交換手順も

CIMG1452.JPG

エキマニを外して

 

新品を組み付けて

CIMG1454.JPG

完了。

 

邪魔な部品を多少外したり、O2センサーの移植はありますが

スペースは広いので手に優しいです♪

 

このエキマニはフロントパイプもセットなので

CIMG1455.JPG

触媒前からフルステンになります♪

 

 

NAは排気系に手を入れれば入れただけイイ音に鳴りやすいですから

排気チューンは楽しいですよね♪

 

 

 

最後に

 

このクルマは

タコ足+純正マフラーという珍しい組み合わせなので

CIMG1447.JPG

交換前と交換後で音量変化の測定を行いました。

 

エキマニだけの交換なので

CIMG1457.JPG

音量は大きな変化はなかったですね。

 

メーカーのHPにも、エキマニ単体交換では音量変化はほとんど見られないって書いてありますが

加速時の「音質」の変化はあると思いますよ♪

 

参考までにどうぞ。

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

 

祝☆1万アクセス突破

涼しくて

過ごしやすくて

いいいですねーーー(^ム^)b

 

でも

急にここまで涼しくなると、あのうだるような暑さがちょっと寂しくもあり、懐かしい気持ちにもなります。 

 

こう気温が急変すると体調管理が大変ですね。

市内の学校はもう夏休み終わったみたいですし、体には気を付けてまいりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

昨日の昼間のことなんだけど

寄居のR140沿いのコンビニ店舗のガラスに車が突っ込んでました(汗)

 

見た感じアクセルとブレーキの踏み間違いのようでしたね。。。。

 

このような事故を防ぐために

最近のクルマにはアシストで踏み間違い防止機能とか付いていて、だんだんと普及してきてますが

メーカーも言ってますが、あくまでも補助機能ですからそれに頼るのはダメすよね。

全自動運転の開発などにも力を入れてるようですが、どこまでクルマを便利にするのか、線引きが難しそうです(゜レ゜)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまた

昨日のことですが

Facebook連動が戻りました♪

 

そして昨日の夜の記事がFacebookにアップされたのが

ついさっき(笑)

 

う~~ん

タイムラグが大きくなった??

さあ、今日のこの記事は何時間後にFacebookにアップされるかな(゜レ゜?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

タイトルの件ですが

今年の2月にホームページをリニューアルして早半年。

先日、1万アクセスを突破しました(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

 

いや~~ありがとうございます♪これもひとえに皆様のおかげです<m(__)m>

 

田舎のちいさな自動車屋さんのHPですが

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

今日は画像レスにて失礼します。

 

 

 

 

 

 

 

 


Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

711 ~ 720件 / 全905件

ページTOPへ