新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

ファイナルギヤシミュレーション

こんばんは。

 

 

 

しばらくは不安定な天気が続くようで(☂x☂;)

二月の大雪でワイパーが折れちゃった人はみんな交換終わりました??

思い返せば、ほんの4か月前にすごい量の雪が降ったんですよね(=_=;)今はこんな暑いのに。

この時期にあの雪が降ってくれれば涼しくなっていいのにね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日はコチラのクルマ

CIMG0902.JPG

 

はい。自分のです。

今日は定休日ですので自分のクルマの作り物を。

 

ウエストゲートの戻しパイプを作ってました。

ウエストゲートと言っても、池袋駅のじゃないですよ(笑)

排気系のパーツです。

 

CIMG0903.JPG

いまどき「うげぇ~~うげぇ~~~」って、いってるクルマなんて流行らないでしょ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウソです(笑)

 

 

やっぱり「タービン入れる=ウエストゲート」ですよね(゜レ゜)

ただ、今はポンづけでもかなり風量のあるタービンも出てますから、選択が難しくもあります。

 

当時、僕がこのタービンを選んだのは、上置きがカッコいい!のと、ウエストゲートの音が欲しい!!という不純な動機でした(笑)

 

 

今は色々と大会のレギュレーションが厳しいので、出る出ないは別として・・・・・・・・・・とりあえず戻しパイプを製作(゜レ゜)b

 

走行会でもウエストゲートがついてると、どこでアクセルを抜いているか音でバレバレ。。。。。。。下手なのがバレるんだな(笑)

 

 

 

 

 

とりあえず

あーだ、こーだ言いながら

 

CIMG0904.JPG

 半日かけて、なんとか形に。

一応、マニ割れ怖いんでジャバラも投入。長いでしょーこのジャバラ(笑)

車種不明の純正品を近くの解体屋さんで頂いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでムムム・・・・と思った人は、

ヒマ人ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう。フロントメンバーの下をパイプが通ってます(汗)

 

なぜかというと

 

横から見たのよの図.png

車両右横から見た。の図(画:さとし画伯)

 

タービンはトラストのTD06-25Gです。トラストさんちのJZX系のキットものは

全部ウエストゲートがフロントメンバー前に装着されるんです(涙)

 

 

なので

横から見たのよの図part.2.png

(画:さとし画伯)

戻しパイプが図のようにフロントメンバー下を通過するレイアウトになりました。

本当は普通に(?)フロントパイプ横にゲート移動させて戻したかったんですけど、手間と時間を考えてこれに。。。

 

なんでJZエンジンは排気側を運転席側にもってきちゃったかなー。

運転席側にはステアリングシャフト・ブレーキクラッチマスターがいるからそれが邪魔でしょうがない。だからトラストもゲートをメンバー前に持ってきたのでしょう。

 

 

 

唯一心配だった地面とのクリアランスも

CIMG0905.JPG

ギリギリまで上にあげたから全然問題なさそう(゜レ゜)b

フランジもつけたから、いつでも大気解放にもどせます。

あとはジャバラ近くのジャバラの遮熱だけ( ̄▽ ̄) ニヤ

 

これでまたひとつエコなクルマに近づいた。だから、少し自動車税下げてくれない??(笑)

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

ここで今日のタイトルのブツを(笑)

 

無題giyagiya.png

ギア比シミュレーター.xlsx

 

ネット上でもいろいろと計算ツールが出まわっていますが

それがいざ間違ってた時が怖いので、作りました。

2010エクセルです。黄色いセルに自分のデータの情報を入れてください。

 

 

農工の電子機械科卒業なのに、パソコンにはそんな詳しくないので 

これが間違っている可能性も高いけど(笑)

使いたい人は使ってください(゜レ゜)vモチロン、ノークレーム・ノーリターンです♪

 

そして、クロス組んだりファイナル変更をしましょう( ̄∇+ ̄)vキラーン

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

 

 

キューブの分解

こんばんは。

 

 

 

昨日の夜、「ガリレオ 真夏の方程式」テレビでやってましたねー。

トイレから出てきた時に気付いて、初めの5分くらいを見逃してしまった(涙)

オープニングの数分って、物語の流れを知るうえで重要なシーンですよね。それを観るか観ないかでその物語の楽しみ方が変わってくると思います(゜レ゜)

 

なーーーーんっちって

ドラマなんかほとんど見ないんですけどね~~。でもガリレオだけは観てました(゜レ゜)vあとはあぶない刑事とか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて

夏が近づいて「冷やし中華はじめました」の謳い文句に便乗して

今日からちょっと時間がかかりそうなキューブの作業をはじめました。

 

 

CIMG0893.JPG

また内装の写真撮ってからにー

ナビつけの紹介と思っちゃあかん。

 

 

 

 

今回は

 

CIMG0899.JPG

 

CIMG0901.JPG

ダッシュボード外し。。。。。。。?

 

 

 

そうです

ヒーターユニットを交換する為です。。。。。。。。。。

センターに鎮座する黒い縦長のやつ。デカすぎ(-“-)

 

 

 

この作業の 

なにが大変って

元に戻すのが大変。

ネジの場所を間違わぬよう、カプラーの差し忘れが無きよう・・・・・・

想像以上にダッシュボード外しは大変なんです(゜レ゜)

 

 

とりあえず

今日はダッシュボードを外して終わりです。

 

 

 

 

 

工場の中では

 

CIMG0897.JPG

社長がなにやらカッコいいクルマのラジエーターを外してました。

カッコいいクルマに見た目も性能もカッコいいラジエーターを装着するらしい!

 

夏が近いからね!!!!

というわけではなく、純正ラジエーター割れからの補修の代わりにせっかくだからアルミラジエーター投入です。

 

まあ、まだモノが到着してないから今日は外すだけー。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

からの~

 

 

—番外編—

 

どうして

CIMG0890.JPG

なぜ溝の上に

数字を打刻した・・・・・・・(・_・;)

読みづらいったらありゃしない。。。。。。。。。。。。

 

 

とりあえず

CIMG0892.JPG

こちらも頑張りましょう(^ム^)v

 

 

 

 

 

 

明日は月曜日なので定休日になります<m(__)m>

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

アメリカのJeep

こんばんは。

 

 

 

 

今年は変な天候のせいなのか、害虫さんの動きが少し鈍いような気がします。

まあ、蚊は相変わらずブンブン飛んでるけど。。。。。。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

少し前から展示してました

CIMG0889.JPG

クライスラーのJeep・ラングラー!!

ご成約頂きましたので、整備を開始しました。

 

このワイルドなスタイリング。やっぱりあっちのクルマは一つ一つがワイルド♪

男でこのスタイリングをダサいと思う人はいないでしょ(゜レ゜)v

 

是非、バズーカ砲を持って屋根オープンで乗りたい(笑)

 

 

 

 

そういえばグッドイヤーのSUV系のタイヤも「ラングラー」って言うな。

同じアメリカのメーカーだし、なにか関係があるのかな???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編–

 

ついに買った!!

念願のマークX!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

21 - 1.2png.png

の部品だけ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

—番外編 Part.2—

 

「WRANGLER」の意味を調べてみたら

「カウボーイ」という意味になるらしい。。。。

 

牛を乗せるのか!!!?

 

 

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

JZX100・S14・Z12・GoPro・・・

こんばんは。

 

 

 

 

朝出勤したら、事務所のテレビの前でサッカー観戦をしていたウチの社長(笑)そっか。早出して事務所で観ればよかったんだ。。。。。

結果は残念ながら引き分けでしたね(ToT;)

もしかしたら!?まだ決勝トーナメントにいけるかもしれないんでしょ!??諦めずに頑張ろう(゜レ゜)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。

CIMG0881.JPG

 

CIMG0882.JPG

100チェイサーも着々と納車整備が進んでおります。

 

 

 

 

 

 

先日組み込んだオリジンのアルミホイールの装着も終わりました!

CIMG0877.JPG

黒いボディに白いアルミのコントラストがステキ♪

9.5J+15に5mmスペーサーだけど、まだまだ引っ込んでる。次はワイトレ入れちゃいますか(゜レ゜)v

 

 

 

 

こちら

現行キューブのワイパーブレード。

CIMG0865.JPG

写真じゃわかりづらいけど

アームとブレードの付け根が、欧州規格のものになってる。最近の日産車はこの傾向強し。。。。

ゴムだけ変えようとしても、7mm幅という意地悪サイズ(・_・;)一般的な国産車なら6か8mmなんです。その間の7mm

(笑)

ウチみたいな整備工場ならまだしも、クルマのユーザーさんからしたらかなり不便だと思います!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

サーキット走行してる人や、サーフィンやスキー・スノボをしている人たちなら聞いたことはあると思う

 

GoPro

僕も一年以上前から愛用してます。

 

最近流行りの「アクションカム」ってやつです。

小型で、画質が良くて、広角レンズのニクイやつです。

 

よくバラエティ番組とかで

14017642669_b63c377eaa.jpg

芸人が頭に付けてますよね(笑)

 

 

ケースに入れれば防水・防塵で、カメラ自体が小さいからメチャクチャ軽い。

 

そして

広角レンズだから車載カメラとして抜群♪

GOpp.png

自分のクセや悪いところ

走ってるだけではまず気付けないであろうことに気付けるので

テクを上達していくには必須のアイテムです(゜レ゜)v

 

さらに

現行モデルには(HERO3からだったかな?)Wi-fiが標準装備されているので

なんと!!

スマホで録画の開始・停止が出来る!

スマホで撮影画角の調整も出来る!(GoPro本体にはモニターが無いためドコを写しているかわからない)

シガーで充電しながら撮影可能なので電池切れの心配もない!!

 

いいことづくめでしょ~~~~(゜レ゜)b

 

工夫次第で使い方は無限大!

面白い映像が撮れるかもしれませんよ(^ム^)

 

 

僕がHERO3を買った当時はそこいらじゅう大欠品でなかなか手に入らずに困るほどの人気でした。

 

今なら落ち着いてきたから手に入りやすくなったのかな???

 

 

クルマ屋ですが

CIMG0883.JPG

ウチでも取り扱ってます。

 

気になってる方は、是非どうぞ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

 

 

クーリング対策

どうも~~~~✡✡

 

 

 

 

明日は早起きしてサッカー応援しちゃいますか!?

僕はたぶん寝てます(゜レ゜)いつも通り後半戦が始まるころに起きる予定です☀

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

CIMG0871.JPG

きました新車のジムニー。

いまだ人気は根強いですねー(゜レ゜)b

ボディコーティングからあがってきて、今日ナンバーが付きました♪

今週末には納車できるように、今日はナビをインします。

 

 

今回、取り付けるのは

CIMG0867.JPG

こちら。

KENWOODのナビ「MDV-L401」です。

 

あんまり、KENWOODのナビってピンとこないかもしれませんが

個人的にはKENWOODのナビはおススメです(゜レ゜)v

 

画質綺麗だし、メモリーはサクサク動きますし、個人的には地図画面のデフォルメが好きです(^ム^)b

 

 

 

ナビゲーションとはいえ

CIMG0869.JPG

今のクルマには

ほとんどと言っていいほど車速・バック信号線がオーディオ裏に来てますので

ワンセグのナビであればCDデッキを取り付けるのと同じくらいの手間で付いちゃいます♪

便利になったもんで。今はナビ取付けで検電テスターなんかほとんど使わないですね。

 

 

 

CIMG0870.JPG

これだけ綺麗な内装だと

オフロード走行をしたくないな(笑)汚したくない(゜レ゜)

 

 

 

 

 

つづいては

CIMG0874.JPG

アルミのラジエーターの取付け、準備を。

HPIさんのアルミラジエーター。僕も使ってますHPIラジエーター!(旧モデルだけど)

 

 

純正との比較

CIMG0876.JPG

左:純正    右:アルミ製

 

もう厚さが全然違う。アルミのほうが3倍くらいあるんでない??

だからといって3倍冷えるわけではないが(笑)

 

これは納車整備中のJZX100のものです。

ただでさえツアラー系は水温が高めのクルマですから、スポーツ走行するのであればラジエーター交換は必須ですね☆

 

 

 

 

そんな

冷却関係のチューニングを考えている方々に朗報!!

毎度おなじみHPIさんのクーリングキャンペーンが7/1からはじまります!

001.jpg

もちろん当店も正規取扱店ですので、気になる方は声をかけてください!

詳しくはHPをチェック☝

 

 

 

 

 

 

 

あとは

ご成約いただいていた

CIMG0866.JPG

S15無事に本日納車出来ました m(__)m

どのステージで走っても速い。そんないいクルマになってますので可愛がってあげてください(゜レ゜)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

クーリングといえば

 

前回の本庄サーキットの前に

水温対策として

CIMG0879.JPG

自分のクルマの後部座席に水を積みました(゜レ゜)v

 

いわゆるラジエーターに水を噴きかけて、水温を下げよう

という、あれですあれ。そのタンクです。

 

効果のほどは三者三様のようですが、僕のクルマに関してはバッチリ効いた!!!!!!

 

自分でも目を疑うほどに。

これ無しで走るといつものようにすぐ110℃だったのが、水を噴射すると100℃を超える気配すらない(゜レ゜!)

 

エアコンレスだから直接ラジエーターに噴きつけられたのが良かったのかな??

とまあ、うまく出来過ぎな話な気がするので、もう少し走って様子を見ますけど。

 

 

 

 

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日記

どうも~~~~~~~~~~~~

 

 

 

W杯が始まってから、テレビ・ニュースetc…..なにもかもがW杯一色ですねー(゜レ゜)

初戦負けたのに渋谷のあの光景には愕然としましたが。。全力で戦っている日本代表の選手やスタッフに失礼だと思います(~_~;)

 

なにはともあれ、次のギリシャ戦は是非とも勝ってほしいですね!!

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日はいまいちパッとしない天気だったので

CIMG0863.JPG

オシリの張りもイマイチでした・・・・・・・・・・(笑)

後ろ姿から申し訳ない m(__)m

 

これは決して寝落ちしているわけではなく

マイクロバスのファンベルト関係の交換をしてるとこです。

 

なにせ

CIMG0861.JPG

エジソンがこんなところにいるので

あの体勢でやらざるをえないもので(汗)

 

 

慣れない体勢で作業したおかげで

体のいたる所が痛い(゜レ゜;)

 

あんまり台数は無いけど、こんなクルマの整備や車検もやってます。

 

 

あとは明日納車予定のS15のナンバー登録に行って終わってしまいました。

 

 

 

てか

やっぱり

5イイね!!!!!

 

13とは比べ物にならないくらいイイ!ノーマルの素性がイイ!!!

 

シルビアに浮気したいなー。

4枚乗りはシルビアに憧れるものなんです(=ム=)

 

 

 

どっちも一長一短があるから選ぶのは難しいけど、

もしドリフトをはじめて覚えたいんなら「カプチーノ」に限る!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

ありの~ままの~~

どうも!!!

 

 

 

 

昨日はお休みだったので

熊谷まで足をのばして映画を観てきました(゜レ゜)あ、今話題の「アナ」じゃないです。

 

秩父に映画館を!とまでは言わないけど、せめて寄居辺りにあればすごく助かるんですけどねー。熊谷はちと遠い(・_・;)

あとボーリング場も欲しいな♪

 

 

 

 

 

 

 

さて

連日暑い日が続いてますが

 

CIMG0855.JPG

中古車の在庫で置いてありましたJZX100チェイサーもご成約いただきました m(__)m

 

納車にあわせてタイベルやラジエーターも交換するので

只今納車整備中。次のオーナーさんはドリフトで使うらしいですよ(゜レ゜)b

 

 

 

 

 

そんな中

とあるクルマについていた

CIMG0858.JPG

こちら。

みんな大好きホイールスペーサー(笑)

 

お手軽にホイールのオフセットを変更できる優れものですが

まあデメリットも多いわけで。ちゃんと使わないと痛い目をみます。

 

これも特に珍しいスペーサーじゃないんだけど

よ~~く見ると

CIMG0859.JPG

・・・・・・・欠けちゃってる(汗)

どんだけ締めこんだの?笑

 

もう、ゴミ箱行きです。危なくて使えたもんじゃない(–_–;)

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは

S14に取付け予定のオリジンさんのアルミホイール

CIMG0851.JPG

DRF-SR7のホワイト17inchです。9.5Jの+15。

金額がメチャクチャ安い。新品で1枚約2万円。

老舗のアルミメーカーの軽量アルミと比べちゃうとそこそこ重量はありますが、デザインがカッコいいからOKでしょう(゜レ゜)?

 

 

タイヤは

CIMG0852.JPG

もちろん?これ!

 

当店はフェデラルタイヤの正規販売代理店になっております。

金額も安くお出しできますので、ネットでの購入を考えている方は一度ご相談くださいね(゜レ゜)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

スナップオンで売っていたキーホルダー型のメジャーくん

CIMG0856.JPG

けっこう小さくて使い勝手がいいんで、仕事でも大活躍なんですが

 

 

1~3cmまでが

CIMG0857.JPG

ひじょーーーに

読みにくい。。。。。。。。。。

 

Snap-onのロゴ

なぜここにつけた(笑)??

 

 

 

 

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

タイヤのお話

どうも!!

 

 

 

W杯の日本初戦。

残念でした(-_-;)

ラジオで本田が先制点を上げたところは聴いてたんですけど、気が付けば逆転されて2-1で終わっちゃったみたいですね。

あと2戦、頑張れ!!!

ウチでは待合所にテレビ置いてありますから、作業待ちにW杯観戦出来ますよ(゜レ゜)b

 

 

 

 

 

 

さて

今日はこれまた危ないタイヤのお話

 

CIMG0846.JPG

これはインチアップした17インチのちょっと薄いタイヤです。

外からの見た目はそれほど変な感じはしません。よく見ると多少、波を打ってるようには見えますが。

 

 

しかしタイヤをホイールから外してみると

CIMG0845.JPG

内側はワイヤーも切れちゃってズタボロ状態です(汗)

 

これじゃあ、いつバーストしてもおかしくないですね(-_-;)

 

 

インチアップして偏平率が低いタイヤは、ちょっとした空気圧の低下でなりやすいので

注意してください!!!!

 

 

 

 

 

 

まあ

今日は

 

CIMG0850.JPG

もっと薄くて、引っ張っているオデッセイのタイヤ交換をさせてもらいましたけど(笑)

10Jに225幅だったかな??

リフトアップしてこのストロークなので、着地後の車高はご想像にお任せします(゜レ゜)b笑

タイヤ幅とホイール幅にフェンダーのクリアランスの関係。煮詰めていくのは大変でもあり、面白くもありますよね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

※月曜日は定休日になります※


 

 

HIKIMA

 

 

トラスト走行会in本庄サーキット

こんばんは。

 

 

 

 

今日は個人的にお休みを頂いて

トラスト本庄走行会へ参加&お客さんサポートで行ってきました。(実際は何もサポートしてないけど。。。。笑)

 

 

CIMG0829.JPG

だって暑かったんだもん。バテバテで自分のことで精一杯(笑)

 

CIMG0843.JPG

終日ドライ路面で走れました(゜レ゜)v

 

トラストの走行会なだけあって

CIMG0830.JPG

ちゃんとデモカー来てました。

右の86はターボになってて、D1ドライバーの同乗走行で走ってました。確かT518Zが付いてたかな??

 

 

 

さらにその横には

CIMG0825.JPG

パイプフレームに1300馬力??の2JZを積んだドラッグマシンが展示してありました。

とんでもない、バケモノクルマ(笑)

 

リアタイヤの太さも

CIMG0828.JPG

バケモノ級(゜レ゜!!)

タイヤもう一個足せばロードローラーになっちゃうんじゃないの??(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では

ここからは写真ダイジェストでお送りします!

撮った写真は基本的に午前中のものです。

午後は暑くて写真撮るのすっかり忘れてました(笑)

 

朝一番の写真。

CIMG0823.JPG

朝から暑い。。。。。。。。

 

 

 

500馬力仕様の山Pスープラは約1年ぶりのドリフト。

CIMG0831.JPG

会社の同僚をたくさん連れてきてた(笑)

中にはD1ドライバーの横に乗ってドリフト初体験した人や、ゴムの溶けるサーキット独特のニオイを楽しんで(?)る人もいたみたいです(゜レ゜)v

 

 

 

おなじみⅠ澤マークⅡも参加です。今日も絶好調だったのでは・・・??

CIMG0832.JPG

ヘッドライトがちょっとチャラくなってるーーー(笑)

今日の走行で、タービンかナックルか。決心がついたかな(゜レ゜??)

 

 

埼玉のスター選手も来てました☆

CIMG0834.JPG

 

 

僕の隣には

CIMG0841.JPG

セリカ顔の80スープラが。

ドリフトマッスル参戦車両でしょう。ドライバーも有名な方でした♪

 

 

こちらは

ちょっと気になった

CIMG0840.JPG

茂原をメインにしているツアラー軍団(゜レ゜)

 

 

 

 

 

 

 

 

えーっと

走行中の写真は

 

自他共に

なんとゼロ!!!!!(笑)

申し訳ないですm(__)m

 

自分のクルマのセッティングと、暑さを凌ぐのに忙しかったもので(゜レ゜;)

 

誰か撮ってたらください♥

 

 

 

 

 

そして

最後のじゃんけん大会は

なにも貰えなかったなー。。。。。。。。。。

タイヤ欲しかったなー。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は土曜日ということもあって

色々な人が見学に来てくれていたみたいです。

大きなトラブルもなく

参加・見学されたみなさん!!

お疲れ様でした⁅(゜レ゜)」

CIMG0842.JPG

 

 

 

 

GTウィング

こんばんは☀

 

 

朝から暑かったですね(汗)ちょっとした夕立もあったり。

真夏に突入すれば毎日こんな日が続くのかー。。

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日は

CIMG0810.JPG

(裏返ってて申し訳ない)

GTウィングの取付けです。

 

付けるのは

真ん中のJZX100マークⅡです。(よーく見ると装着後の写真だったりする。笑)

CIMG0815.JPG

そういえば、ウチはかなりの割合で

スポーツカーの色はなぜか白が多いです。

 

青空が綺麗だなー、なんて思いながらカメラの枠に空が入るように上の写真を撮ったものの

 

そのまま武甲山のほうを振り返ってみたら

CIMG0816.JPG

ダークネスな空。

秩父市内はこの時もう雨が降ってたのかな?

 

さらに

車検に行った時の熊谷の空には

13 - 1661.jpg

UFOが出てきてもおかしくないくらいの怪しい雲。

この時は検査中に降られ、検査終了とともに雨が上がるというタイミングの悪さ。さすが13日の金曜日(笑)

 

 

 

 

 

・・・・・

話が脱線しちゃったので

本題に戻ります。

 

CIMG0811.JPG

位置決めをして

取付け穴を空け

 

トランク裏側の骨組みに取付け穴が重なるので

骨を少し削り

13 - 2.36jpg.jpg

ボルトナットで固定して

おしまいです。

 

 

作業自体はそんなに難しくはないんですけど

位置決め・穴あけ・トランク裏側加工などなど・・・・・結構、神経を使う作業の連続なんです(汗)

 

(注:もちろん競技専用車両です♪)

CIMG0813.JPG

オーナーさんはこれからドリフトを始めるみたい(゜レ゜)v

 

いいですねー。どんどんドリフトする人が増えてほしいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

明日は本庄サーキットに行ってきます。(※ お店は営業してます)

前々から告知してましたトラスト走行会です。

最新情報によると、世界の斉藤太吾選手&川本市のエース藤野さん来るみたい♪

 

天気もいい!!快晴予報!!!

暑い!!!!クルマより、先に人間がダメになってしまいそう(笑)

 

見学自由!入場無料!!

同乗OK!!

ヘルメット・長袖長ズボン・軍手・500円(保険代)忘れずに!

 

 

みなさん!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

冷たい差し入れ、お待ちしてます(笑)

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

771 ~ 780件 / 全905件

ページTOPへ