ニュース
軽トラックのご納車
思い返せば、去年は7/10には梅雨明けしてたんですね。
今年はいつごろ梅雨明けするのでしょう。。。。。。。。早く暑くなれ~☀
今度の月曜日は祝日なので営業いたしますが
明日(日曜日)は社長が不在、明後日(月曜日)は僕が不在となりますのでよろしくお願いします。
そして来週の24・25日は休業となりますので、こちらもご注意ください<m(__)m>
さて
本日も中古車のご納車が1台ありました。
スズキのキャリートラックです。四駆のオートマで走行距離も少なめの一台となってます♪♪
やっぱり一家に一台は軽トラックがあると便利ですよね!!
Sさま、この度はありがとうございました<m(__)m>
時間を見ながらこちらの車の作業も
ランドローバーのイヴォーグという車です!!
センターコンソールのパネルを外して㊙加工業者さんに発送し
その加工が終わるまでの間にオーディオ関係の取付け作業をウチのほうで進めていきます。
こちらも今日の最終で部品がすべて揃ったので、明日にでもパネル加工以外が終わればいいかなと思ってます♪♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
中古車のご納車
前々からお知らせしていましたが
7月24・25日を休業とさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します<m(__)m>
さて
今週は中古車のご納車が2台ありました。
まずは
今でも大人気の先代L880コペンを、茨城は水戸ナンバーにて納めさせて頂きました。
電車にてお越しいただき、店頭にて引き渡しです。Ⅰ様、この度は遠いところありがとうございました<m(__)m>
もう一台の中古車は
昨日、社長と二人で朝7:30に秩父を出発し
行田で用事を済ませ、そのまま東北道をひた走り
やってきました、春日部の陸運局!!僕来たの初めて♪
今回は八潮在住の方にご納車なので、春日部ナンバーで登録し
その場でお車をお渡し致しました。
こちらも未だに大人気のJZX100チェイサーです。納車に合わせてタイミングベルトとDefiのブースト計を取付しました。
N様、この度はありがとうございました<m(__)m>
そしてまた東北道→外環経由で朝霞まで車両の引取りに行き、行田でまた用事を済ませて
戻ってきたのが夕方になっちゃったので1日留守にしてしまいました<m(__)m>
車の運転ってやっぱり疲れますね。特に睡魔との戦いが、、、、、、、、、、、、、、、
最後に
今度の月曜日(18日)は祝日ですので営業します。宜しくお願い致します。
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
イカリング35ローレル
仕事中そんなに太陽の下に居るわけではないのに
ヒジから先だけ真っ黒に日焼けしていて困っておりますorz
こちらのエヴリーはスライドドアを外して
リサイクル品のスライドドアへ交換です。
というのも
ドアをぶつけてしまいかなり凹んでしまったので、予算と相談して今回は綺麗なリサイクル品のドアごと交換します。
でもクオーターまで凹んでなくて良かったです~。さすがにクオーターはドアみたいに外して簡単に交換できません(笑
次はちょっと珍しい作業を。
35ローレルのヘッドライトを殻割をして
CCFL管を埋め込みました。いわゆるイカリングです!!
CCFLだからグッと鮮明に明るいですよね♪
これは少し特殊な作業なので、施工日数は多めに頂きます<m(__)m>
そして今日
バンパーを外して出来上がったライトを取付けするのですが
このローレルは純正HIDでした。。。用意してもらったヘッドライトはハロゲン仕様orz
ライトの形は一緒でも純正HID車にハロゲンヘッドライトは配線やカプラーが違うのでポン付けできません。もちろん逆パターンも然り。
今回は配線加工で取付け出来ましたが、中古などでヘッドライトを探す際は純正HIDかハロゲンか確認しましょう!!
35ローレルだとクラブSとメダリストでもヘッドライト形状が大きく違うのでそこも要注意ですね~。
加工も無事に終わり取付けも完了です。
お洒落な顔つきになりました♪♪♪
ひまわりさん
枯れずに成長してくれています~♪
やっぱり晴れるとグンッと一気に成長しますね~。梅雨が明ければもっと成長が早くなるかな?
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
新車 プレマシーご納車
今日はあいにくの天気でしたが
大安吉日ということで、新車のマツダ プレマシーのご納車がありました。
先日のブログで紹介しましたが
納車に合わせてナビやバックカメラ、ETC,ドライブレコーダー、ボディーコーティングを施工させて頂き
無事にお渡しできました。A様ありがとうございました<m(__)m>
当店は各社新車の取り扱いをしておりますので、是非お任せください♪♪♪
さて
工場のほうは
引っ張り具合がカッコいい
ハイゼット(S211P)のリアハブベアリング交換です。
7J-14インチに155ですが、形も綺麗で下品じゃなくイイですよね~♪♪
軽トラックのリアなので
ハブベアリングはドライブシャフトごと抜きまして
ハブベアリングをドライブシャフトから”頑張って”抜きまして
新しいハブベアリングはプレスで圧入して終了です!!
このハイゼットはS211Pなので年式も比較的新しく、走行距離も少なめなのですが
ワイドトレッドだとやっぱり負担が掛かるんですかねーorz
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
JZX100 クラッチとFW交換
う~、今日は暑い!!最高気温37度!
それでもまだまだ梅雨が続きますが、、、、洗車をサボってもいいという言い訳にはなりません!!ww
さて
暑い日はチンチンに暑くなる真っ黒ボディのこちらのJZX100マークⅡは
初めて作業させて頂きますが、定番の?クラッチ交換です!個人売買の車両はクラッチのダメ率が高いのかな?
この車両もAT→MT載せ替え車両でした。これはJZX110のミッション使ってる!!
O/Hやシフトフィーリングのこと考えたら110ミッションのチョイスがイイと思いますよ~。僕は100や90のほうがフィーリング好きですがw
車両を預かってから駐車場を動かすだけでかなり滑っていたのでミッションを降ろしてみると
やっぱりフライホイールも終了でした~orz 焼きつきのボコボコです。
ディスクも使用限界突破してました。
さすがにフライホイール再使用は怖いので新品を取り寄せ
ついでにクランクオイルシールも、ボルトも全部新品へ。
クラッチカバーやディスクも純正を使います。
社外クラッチと比べると値段もリーズナブルだし、ミッションにも優しいので今後パワーアップを考えていないならドリ車でも純正クラッチで充分だと思います♪♪
久しぶりのミニひまわりさん!!
ぐんぐん成長してるんですが、、ハダニ?という害虫に侵され始めていたので駆除剤を使ったら
葉っぱが茶色く萎れてしまった!!
注意書きをよく見たら「暑い昼間は使わないでください」だそうで。。今年一番暑い昼間のタイミングで使ってしまったww
たぶん軽傷だと思われるので、頑張って育って頂戴♪♪♪
しかし、初心者向けと書いてあったミニひまわりで苦戦するとは、、、ガーデニングも難しいです。。。。。。
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
新車プレマシーへ
昨日おとといはすごく暑かったのに
なんですかー今日の涼しさはー。というか、半袖じゃ寒いくらい。
でも今夜は寝苦しくなく寝れそうで良かった♡
さてさて
今回、新車でご成約頂き
今週末の大安日に納車予定のマツダ・プレマシーへ、ナビやバックカメラを取付けしていきます。
まずはバックカメラを。
ナビやバックカメラその他諸々オーディオ関係のものが同時に取付けとなった時、僕はだいたいバックカメラから手を付け始めます。
そろそろ配線が車内に通りそうだなー。というタイミングでナビ周りのインパネ外しを始めますね。特に理由はないですがw
今回はナビもバックカメラもケンウッド製のものでまとめます。
バックカメラも純正カメラの位置に純正風に取付けを。なるべく目立たないように取り付け位置にはこだわりますよ!!
バックカメラの配線をナビまで引っ張ったら
あとは地デジやGPSのアンテナを取りつけて、ナビもインストール。
ナビはケンウッドのMDV-D503。
動作確認をして
バックカメラの映像はこんな感じです。画面の下端にバンパーが少し映るような角度で取付けするのがキモ!
バンパーが映らないと、いったいどこまでバックしていいのかわかりづらいorz
純正のステアリングリモコンも使えるようにアダプターも取付け。
この新型プレマシーではステリモのメーカー適合が未確認だったのですが、バッチリ作動しました♪♪
手元で音量調整やソース切り替えが出来るのって、とっっっっっても便利ですよ!!!
ETCも今乗っている車から外して
プレマシーへ移植です。ETC本体はグローブボックスへ。目立たないし、防犯の面でもおススメです!
さらにさらに
ドライブレコーダーも取付けです。これもケンウッドのKNA-DR500というドラレコです。
ナビ連動専用品なので、ナビと接続して映像を見たり設定ができます。
最近、ドラレコの装着率がグンっと上がってきてますし、いざという時の大事な証拠になるかもしれないですから取り付けておいて損はないと思います!
というところで
色々な取付けも終わり、ボディーコーティングも完了したのであとは納車を残すのみです。納車の日は晴れていただきたい、、、。
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
HKS ハイパーマックス!
7月に入り、気付けば今年の折り返しを迎えてたんですね。
今年も半分経過して、、、、サーキット行ったのたった1回!!w
去年は7月が終わるまでに8回行っているのに。。。。。この差!!w
チューニングの最先端を肌で感じられないのはマズいです!とりあえず、日光行きたい~。。
さて
すでにダウンサスでローダウンしてある30セルシオの後期ですが
もっと車高を下げたいということで、車高調に交換していきます!
モノはHKSのハイパーマックス SスタイルX!!(←詳細メーカーHP)
落ちる量優先のショートストロークながら乗り心地も損なわない、とても良い足です。
オーナーさんもハイパーマックス愛用者で今回も指名買いされました♪♪
取付け後
バッチリ下がりました~♪
まだまだ下げ幅は残ってますけど、ここから先はオーナーさんの好みでイジってもらいましょう♪♪
さて
明日はとても暑いという天気予報が飛び交っているので~
熱中症に気を付けないと!!もちろん営業しておりますのでご来店お待ちしております♪♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
ブログ存続の危機!!?
おかげさまで僕のパソコン復活しました~♪♪
調子が悪くなったのが先週末くらいで、2日前から完全に電源が入らなくなり。。。使い始めて5年くらい経つのかなぁ。
このパソコンは壊れやすいのか?ネットに修理方法がたくさん載っていたのでとりあえず分解を。
農工の電子機械科卒業でもパソコンの事なんか全く分からないw 、、、、、でも修理するのに車以外でヒートガンが役に立つ時が来るとは~w
ただ、ヒートガンはその場凌ぎの修理方法らしく、またすぐにダメになる可能性が高いらしいので~~、、、、その時は当HPブログ終了です!!w 新しいパソコンを買う余裕なんてありませんので(;一_一)
さあ、もう少し頑張って動いてちょうだい!!
さて
先日途中になっていた車検作業のカプチーノの続きです!
軽自動車ながら足回りはWウィッシュボーンという贅沢な足周りを採用していて
リアのアームだけでボールジョイントを片側3つも使っており、そのダストブーツが全部ヒビ割れや裂けが見受けられたので交換します。
続いて
ダッシュボードを外します!
屋根は開くし、配線も最近の車と比べるとうんと少ないので脱着作業自体はさほど大変でな無かったんですが、、、、配線の絡まりをほどくのが大変だったorz
では、なぜダッシュボードを外したかと言うと、、、、、
ヒーターユニットを交換する為です。
一個前の画像で車の真ん中あたりに白い塊があると思いますが、それがまさにこれで
ダッシュボードを外さないと交換できません。
今回はモード調整機構が壊れてしまったので、お客様が中古のユニットを持ち込んでのASSY交換となりました。
もう平成初期の車ですから、こうゆう部品がダメになってしまうのもしょうがないところではありますが、そんな所を直しながら付き合っていくのもまた楽しいんですよね♪♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
新型 DAIHATSU ハイゼット キャディー襲来!!
梅雨なんだから雨なのはしょうがないんですけど
、、、日照不足でひまわりさんがちゃんと育つか不安ww
完全に育てるのハマってます。でも地球にもお財布にもエコな趣味でいいと思います!!!w
さてさて
当店にもデモカーとしてやってきました。新型ハイゼット キャディー!!
外装はウェイクにソックリ!!?
でも名前の通りハイゼットの仲間なのでもちろん軽バンです。
荷室は広々で2人乗り仕様
最大積載量は150kgなのでガッツリ荷物を載せるのではなくて
お花屋さんやパン屋さんが軽めの荷物を運んだりするのに便利なオシャレ配送車って感じじゃないでしょうか♪♪
内装もバン・トラックのように味気ないものでなく、ナビも取付できるしスマアシⅡも設定があるしで
乗用の軽自動車となんら変わらないですね♪
気になる方は展示場にて展示しておりますので、ご来店お待ちしております♪♪♪
当店では入庫確率がかなり高めな大人気車
カプチーノですが、今回は車検に合わせて色々と部品を交換します。
まずはオルタネーターをブラックオルタネーターへ交換!
もう旧車に近い年式になってますので、発電機であるオルタネーターも相当お疲れだと思いますorz
ラジエーターも色々なところから水漏れしていたので
リビルトの純正ラジエーターに交換し、ついでにホースをモンスタースポーツの物に交換です!!
赤いホースがアクセントになってカッコいい!!こうなるとインタークーラーのホースも赤にしたくなりますね~ww
というところで
残りの続きはまた後日。。。。
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
どんな車でも公認車検
ここ数日、自分のパソコンの調子が悪いんです~。。。
今日も立ち上げるのに2時間も格闘してしまうというwwというか、ウィンドウズ10へのアップグレードの勧誘がスゴイorz
工事をしておりました工場の軒下も綺麗になりまして
今までなにも無かったところに柱と半透明の壁がありますのでご注意下さい!!
さて
スポーツカーで後ろのシートを外して2名乗車へ構造変更というのはよくありますが
別にスポーツカーに限った事ではなく、ミニバンやセダン等々でも可能です。
これはノアですが2列目のイスを1つ外して、8人から7人へ変更です。
よくあるのが荷物を積みたいから邪魔な3列目を外した。という例ですが、もちろんそのままでは車検に通りませんので車検のたびに3列目のシートを取り付けてと、、、、、
これって結構面倒だと思いますし、そもそも車検証の内容と違う状態で普段乗っているわけですから違法になります。
そこで車検の際に乗車定員の変更手続きをしっかりしてあげることで大手を振って堂々と乗れますので、ぜひおススメします!!各種改造車検の公認や記載変更など10,000円~承っていますので、お問い合わせお待ちしております♪♪
それにしても
ヒマワリの成長が止まらない~。ものすごい早さで育ってます!!
あ、Facebookのほうにハブベアリングの正常・異常比較動画も載せてみたのでCheckしてみてください~♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookやってます!!
みなさん、いいね!してください♪
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時(平日)※
※ 9~18時(日・祝祭日)※
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (13)
- 2025年3月 (4)
- 2025年1月 (9)
- 2024年8月 (11)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (7)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (25)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (23)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (25)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (24)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (23)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (32)
- 2014年2月 (29)
- 2014年1月 (3)
251 ~ 260件 / 全906件