新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

R34マフラー売ります

 

 

 

タイトルの件ですが

CIMG3024.JPG

R34スカイライン(4ドア)用HKSハイパワーマフラーをパーツ売買ページにアップしました。

気になる方はコチラから覗いてみてください♪6000円です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

ここ数日暖かい日が続いているので

CIMG3032.JPG

スタッドレスタイヤを脱いで、夏タイヤに履き替える方が増えてきました!

もう絶対に雪が降らないか?と、言われると自信が無いけど。。。。。

もし雪降ったら、、、、、、、、、、、、、その時は諦めましょう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LSDを組み込んで慣らしを終えた34スカイラインも

CIMG3022.JPG

ユーザーギャラリーにアップしました。

NAだけど、是非ともターボ車を追い掛け回せるように頑張って欲しいですね♪それが出来るのもドリフトの楽しさでもありますし。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ブログあんまり書いてないけど

そろそろ目がショボショボしてきたので(パーツ売買ユーザーギャラーを書いた為。ということにしておいてw)

今日はこの辺でドロンします。

 

明日は定休日になりますので、宜しくお願いします<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

ドロンすると書いたものの

ちょっと最近気になるこれについて、、、

e0118233_1051314.jpg

 

accessory_c.jpg

でも、やっぱり目がショボショボするからやめときます(笑)

 

あ、ヘルパースプリングじゃないですからね。

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

スピンターンノブ

 

 

 

今年は個人的に静電気の発生率が低かったような気がしたので、例年より乾燥してなかったのかな?そんなわけない??

でもまた最近、足のカカトがヒビ割れがヒドイのなんのって。今日はメッチャ痛かったです(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

こちらは車検整備中のクルマのファンベルトですが

CIMG2929.JPG

ちょっと裂けてます。ベルトの背中(?)が。。。。

 

 

普通、ベルトのヒビ割れなどの点検は

CIMG2931.JPG

この山があるデコボコの面をチェックしますが、まさか背中の部分が裂けているとは。。。。。

 

たぶん経年劣化とかではなく、クルマは軽トラ(腹下にエンジン)だったので走行中に何かがベルトに当たったのかな??

悪路を走る際は、より細かい点検が必要ですね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて

こちらは

ついこの前、デフを組み込んだ34スカイラインですが

CIMG3016.JPG

頑張って早くも慣らしを終えたようなので、オイル交換です。

 

あわせてマフラーも交換!

が、こちらはプチトラブルがあったので仕上げはまた明日ということで、、、

 

 

 

ついでに(?)

ドリ車の代名詞、スピンターンノブの取り付け!!

CIMG3018.JPG

オーナーいわくグリップが固くて外れない。とのことでしたが、、、、、、、

確かに、メッチャ固かった(笑)

 

ライヤーとかでくわえると傷がついちゃうからすべて手で作業。ヒートガンであぶりながらやっと、という感じでした。

手にマメできるかも(笑)

CIMG3019.JPG

そして、無事取付け完了。

これがあるだけで、サイドブレーキの「ポッチを押しながら下げる」という動作を省略できるので運転に集中できます♪

まあ、本来サイドブレーキは運転しない時に使うものだけど(笑

 

 

あと

マニュアル車の基本ですが、特にこの部品を付けてる人は坂道駐車の時、必ずギアを入れて停めましょう。

勝手に動き出したら洒落になりませんから(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

偏芯カムボルト

 

 

 

中古車の納車整備をしていたら

CIMG3005.JPG

腹下にこんなものが。。。。。。。。。。。。。。危なかったー、お留守だったのでよかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

某先生のエボ3のオイルを

CIMG3006.JPG

エンジン・ミッション・トランスファー・リアデフ全部交換しました。

自分でエンジンやミッションを組んでしまううえに、筑波2000をラジアルタイヤで1分フラット(でしたよね・・?w)で走ってしまうオーナーさんです。

 

オイルはすべてニューテックで、エンジンはZZ-02(10W-45)でギア関係はZZ-31,32を使いました。

スポーツオイルはほとんど在庫してますので、お気軽にどうぞ♪♪在庫・価格はこちらから!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

明日アライメント作業に持っていかなきゃなので

CIMG3010.JPG

昨日のJZX100、実は片側だけやってもう片側は終わってなかったので今日終わらせました。

一応、オリジナルSST(?)はモザイクで(笑)市販品じゃなくて、ちゃんと作りましたよ~。

 

通常であればJZX90.100のここのブッシュ交換となるとナックルASSYでの交換となりかなりの金額になってしまいますが、当店ではイケヤフォーミュラー製のブッシュを使った単品交換が可能です♪ガタつきがあるかの点検も簡単に出来ますので、お気軽にご相談ください♪♪♪

 

 

 

 

 

ちなみに

ナックルのブッシュを交換するのにロアアームを外すorフリーにするために

CIMG3014.JPG

メンバー側の偏芯カムボルトを緩めなきゃなんですが(ちなみに、僕はこれをライダーボルトと呼んでいるw何故でしょう?)

このボルトは特殊なので緩める前にマーキングしておかないといけません。

 

 

 

というのも、この偏芯カムを動かしてアライメントを調整するので

マーキングせずに外してしまうと、元に戻せずにアライメントがとっちらかります(汗)

 

 

どんな感じで動くかは、、、、

hensinn.png

久しぶりに動画を撮ってみました(笑)

どうどう?わかりやすいでしょう???せっかくだから活用しないと。

 

 

偏芯カムでアームが動かされ

CIMG3015.JPG

ナックルやハブが動きタイヤの向きが変わることによって、アライメント調整が可能になります。

 

 

 

といわけで

足回りをイジる際は、こうゆうボルトを不意に緩めてしまったりしないように注意しないとです。一度狂ってしまったアライメントは目検討ではとても調整できません(汗)

 

 

ちなみに、社外アームと言うのは基本的にターンバックルと呼ばれる機構で

DSCN0165.JPG

純正アームよりより細かくアライメントの調整が出来るようになります。

社外アームを入れる利点というのはブッシュがピロになりダイレクト感が増す、以外にもアライメントが自由に取れるようになるというのもありますよね。

 

純正アームだと、動画で見てもらえればわかると思いますが調整幅があまり無いんです。

それだと車高を下げた時に狙ったアライメント数値に持ってこれない場合があるので、社外アームを入れる必要があります。

 

結構、アライメントに無頓着(?)な方が多いですが

車高を変えた時などはアライメントを取りなおすことをおススメします♪

上の方の写真で偏芯カムにメモリが付いていますが、このメモリが1つズレただけでも大きくアライメント数値が変化します。それくらいクルマの足周りはシビアなんです。

アライメントも随時受付してますのでご相談ください♪♪

 

 

 

このJZX100も、しかり。

CIMG3009.JPG

フロントに社外ナックルを入れたのでアライメントを取ります。

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

マークXからのマークⅡ

 

 

 

工場のパソコンも、プライベートのパソコンもWindows7を使っているんですが

CIMG2999.JPG

たまに電源を落とす時にこの状態になることあるじゃないですか?

充電ケーブル抜いてすぐに画面を閉じたい時(ノートパソコンなので)に、これが出ると非常に迷惑。

Windows7では仕方ない事なんですか・・・?パソコン詳しくないからわかりませーーん!

これでも農工の電子機械科というところ出身です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

CIMG2995.JPG

先日、ブログに載せたマークXも今日お返しできました。バッチリかっこいい♪

ユーザーギャラリーにも載せましたので、そちらもどうぞ。

 

今回オーナーのY様は当店HPを見てご来店して下さったようですm(__)m

改めて、ちゃんと見てくれる方が居るというのは嬉しいことだと感じました。無駄に更新を続けてきた甲斐があるってもんだ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

そして、マークXが終わった後は

CIMG3001.JPG

二世代前に戻ってJZX100マークⅡの定番トラブル、リアナックルのブッシュガタつきの修理です。

本当は先週アライメントの予定だったんですが、ガタつきに気付いてしまったので修理後のアライメントになりました。足周りやハブにガタがある状態でアライメントをとっても、ハッキリ言って意味が無いです。あとはタイヤが片減りしている状態もNG。

 

ブッシュの交換自体はオリジナルSST(?)を作ったので、ナックルを外すことなく交換します!作業時間&工賃大幅DOWNです。

 

 

 

交換するのはお馴染みイケヤフォーミュラさんのピロブッシュ。

CIMG3002.JPG

左右セットで14000円(税別)!安い!!

純正部品はこのブッシュのみの供給がありません。ナックルASSY交換になり、お値段確か片側で2万円以上したような。。。。

 

 

これは外したブッシュ。

CIMG3004.JPG

純正ブッシュと言ってもゴムじゃなくてプラスチック?カラー入りのピロブッシュなので

イケヤのピロブッシュに交換しても、性能面のアップはちょっと望めないと思います。あくまで補修と考えていただければ。

 

 

あとは新しいピロを圧入して

CIMG3003.JPG

交換終了!

 

今回ガタつきが出ていたのは右側だけだったんですが、反対側も同時交換です。右がダメになったのなら左もそのうちダメになるでしょうし、なにより部品が左右セットで来ますから(●^o^●)

JZX100は右側のブッシュが先にダメになる可能性が高い気がします。みんな、左コーナーを攻めすぎなんじゃない??(笑)

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

 

ナットとブレーキパッド

 

 

 

東日本大震災から、もう4年が経過するんですね。

被害にあわれた方々には、謹んでお見舞い申し上げます。

 

4年経ってもなお行方不明者が約2500人、避難生活を強いられてる人は23万人にものぼるそうです。

被災地以外では当たり前の日常が戻っているというのに、この非現実的な数字が想像ができません。

一日も早い復興をお祈りします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日はまず、こんなナットをご紹介!

CIMG2986.JPG

普通のナットの座面です。なにも特殊形状というわけではありません。

 

では、なぜこんな形かと言うと

ホンダ純正ホイール社外ナット(通常テーパー)を使い続けた結果、変形してしまったパターンです。

前にもホンダナットについてブログ書きましたが、ホンダのホイールにはホンダの純正ナットを使わないとダメです!

気をつけて下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

続いてー

ブレーキパッド。車検の時に良く交換する部品のひとつですが

CIMG2987.JPG

左が新品で、右が古いもの。だいぶ量に差があるでしょ!?

古い方は残量が4mmくらいだったと思います。新品は車種によって違いますがだいたい10mmくらいです。

 

 

ちなみに

CIMG2988.JPG

金属のL字みたいなものがあるのわかります?

これがウェアインジケーター(?)と呼ばれるもので、ブレーキパッドが減りすぎるとローターと接触して「キーキー」音が鳴るように取り付けられてます。

これが鳴るということは、限界寸前ですからすぐに交換しないとダメです。

 

ブレーキペダルを踏めば車が止まる」。ごくごく当たり前の事なんですが、これが当たり前じゃなくなるということは非常に危ないことです。

ブレーキは車の中でも一番重要な部品。定期点検は必ず行いましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

昨日のブログでも書きましたけど

本庄に行ったときにミッションマウントのオリジナルリジットくんの溶接が剥がれてしまったので

こんどは点づけではなく、ガッチリ溶接しなおしました。

 

 

 

そしてサビ止めの塗装は

CIMG2998.JPG

ピンク(笑)

しかも、蛍光ピンクだぜぃ。ワイルドだろ~

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

マークXチューン

 

 

今日は何だか変な天気でしたね。

ほとんど晴れていたけど

CIMG2981.JPG

風花かと思ったら、強く雪が降ってきたり雨が降ったり。

そして風が強かったから花粉もかなり飛んでいたみたいです(´-ノo-`)

 

 

 

 

 

 

さてさて

最近は車検のお預かりが多いですが

他の作業ももちろんやっております。

CIMG2977.JPG

すでに車高が下がってキマっているマークXですが

 

今回はお持込の車高調の取り付けです。ものはファイナルコネクションさん。

CIMG2978.JPG

しかし、安い(笑)

全長調整の車高調が10万をはるかに下回る金額で買えちゃうんですから、そのうち5万円とか

も切っちゃうんじゃないの!!?

 

 

フロントと

CIMG2982.JPG

 

リア

CIMG2979.JPG

マークXはラグジュアリーやVIPにイジるベースとしてはホント人気ありますよね。

ブログのアクセスランキング上位にも過去のマークXの記事が喰いこんできています。

 

取り付けは終わったんですが、外が暗くなっちゃったので車高調整は明日行って納車予定です。

Y様、もう少々お待ちくださいm(__)m

 

 

 

 

 

 

そして同時に

CIMG2973.JPG

こちらも取付け。ケースペックさんのGARAXウィンカーポジションキットです。

 

これは完全車種別のカプラーオンタイプ。

CIMG2974.JPG

こんな感じの割り込ませるカプラーが付いているので

 

ウィンカーソケットと車両側のハーネスに割り込ませて

CIMG2983.JPG

本体に繋げるだけで装着完了!

汎用のウィンカーポジションキットだとウィンカーの配線を切断し、そこをギボシにして接続するので大変なんです。

何が大変って、狭い場所でギボシを作るのが大変。この作業で大半の時間を費やすんですが、この割り込ませカプラーがあればカプラーオンなので楽ちんです♪もちろんポジション線の取り出しもカプラーオン。

 

 

 

点灯するとこんな感じ。

CIMG2984.JPG

実にシャレオツです♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

昨日は

CIMG2958.JPG

久しぶりに本庄サーキットへコソ練しに行ってきました(笑)

 

 

やはり本庄のいいところは、家から近い!秩父から3~40分くらい!?

朝はゆっくり、帰りは早く帰宅できるというのが最高に最高(笑)

 

 

 

 

心配していた天候も午前中は頑張ってくれて

CIMG2969.JPG

朝イチだけウェット、その後ドライで最後の2本くらいがまたウェットという

コソ練&セッティングにはとてもイイ1日でした。

 

CIMG2962.JPG

そして、この台数(笑)かなりガラガラ。ドリフトは全クラスで8台くらい!?こんなに少ない走行会に参加するの初めて。

走れる側は台数が少なければ少ないほど嬉しいけど、主催者側はきっと赤字ですよね(汗)

 

 

そんな主催者さんは

CIMG2967.JPG

ミニクーパーが得意なお店さんなのかな??

このミニのアクセルを床まで踏みつけていいのは冴羽だけだと思っていたんだけど(笑)ちゃんと手入れされてるクルマは元気に走るんですね♪♪

 

 

 

今回は

ひとりぼっちで参加してたんですが、途中でお客さんが遊びに来てくれたり

明日の本庄のD1地方戦?に参加するツアラー乗りの人と色々情報交換したりと

意外と寂しくなかったですw

CIMG2971.JPG

今回本庄に来たのはフロント足周りの仕様変更とアライメントを少し違う方向に振ったので様子見を。

これといって現地で大きくセッティングも変えることなかったんですが、いい方向には来てる。。気がします。

ただ、朝イチからミッションマウントのリジット溶接が割れちゃってミッショングラグラのシフトが入らない病になってしまった。。。

点づけじゃダメだったかー。。。。。。なので作り直し!

 

 

あと

今回、雨用にリアにもフェデラルのRS-Rを使ってみたんですが

雨でもブースト下げる必要が無いくらい踏めました。というか、そうでないと困ります。

 

なぜかって??ブーストコントローラーが壊れているから(笑)

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

バックドア交換&コンビニエンス?

 

 

 

 

とある日産車に積まれていたスペアタイヤなんですが

CIMG2955.JPG

いたって普通なんだけど

 

こんな表記が。

CIMG2956.JPG

「CONVENIENCE SPARE」

コンビニエンス スペアー・・・・?コンビニエンスってあのセブンイ〇ブンやロー〇ンのコンビニ????

もしかしてコンビニって、本来は緊急時に使うお店だったの!?

 

と、気になったので調べてみると


[名]

1  [U]好都合,便利,便宜,利益,便;[C]便利な事情,好都合な時

2 ((通例 a ~))便利な物,(文明の)利器;((~s))便利な設備,衣食住の便

goo辞書より引用


 

「便利」って意味で合ってるじゃない。逆に「緊急」みたいな言葉が載ってないです。

ということは「パンクしたときに使える便利なタイヤですよ」という捉えかたでいいの?

まあ、製造メーカーが本場アメリカのグッドイヤーだから表記は間違いないか。日本人がどうこういう問題じゃないね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

先日ちょっと写真を載せた

CIMG2936.JPG

後ろの窓ガラスが割れ、ドアも凹んでしまったフィットですが

中古部品が入ってきたので交換です。

CIMG2947.JPG

予算の都合上、今回は中古のドアを使いました。

自宅の駐車場に停めておいただけで、翌朝気が付いたらボコボコの状態。トラックみたいなものが突っ込んだような感じですが、犯人は逃げてしまったので実費で直すしかないんです。ヒドい話ですよ。

 

 

 

とまあ、中古のドアに交換するだけで作業自体は簡単に行くはずだったんですが。。。。

ちょっと仕様が違うグレード?のドアしか用意できなくて、いざ取り付け始めたら結構色々が違う。

 

写真撮り忘れちゃったけど

現車は社外バックカメラで、届いたドアは純正バックカメラのフィルムラジオアンテナ。

現車はワイヤー式ドアロックで、届いたドアは電気式ドアロック。

特にドアロックがくせ者で、アクチュエーターにカプラーオンで移植できなかったので、結局ドア内のハーネスを総移植という(笑)

 

 

 

それ以外はまったく一緒なので問題なく

CIMG2950.JPG

装着完了。

 

ナンバープレートも一度外して移植なので

CIMG2951.JPG

封印がこんな状態ですから、週明けに陸運局で再封緘して納車です。

封印はクルマを陸運局に持っていかないと交換できないんです、、、、もう少々お待ちくださいm(__)m

 

 

 

 

 

 

と、ほとんどの作業が終わったんですが

実はハーネス移植以外にも途中でプチトラブルがありまして。。。。

 

一通り交換が終わった後に動作確認したんですが、バックドアのドアロックアクチュエーターが動かないんです。

ドアロックアクチュエーターっていうのは、キーレスとかで鍵を閉めたときに「ガコっ」って音がするやつ。

あれが動いて鍵がロックされるわけですが、バックドアの鍵が閉まらない。

アクチュエーターは移植して使ったので、ブツけられた時の衝撃で壊れちゃったかな?なんて思いつつ単体点検してみると動くんですねー。そしてアクチュエーターまで信号が来ていない。

と、ここでさらに気付いた。左前と左後ろのドアもアクチュエーターが動いていない。でも、右前と右後ろのはちゃんと動いてる。

一気に左側と後ろのアクチュエーターが壊れた?ん~~~それはまず考えられないからー

ヒューズチェック!

CIMG2948.JPG

はい、切れてましたー。

 

まあ、簡単に解決したので特に大したことは無いんですが

気になったのは

CIMG2949.JPG

ドアロックだけで4つもヒューズを使っていること(笑)

左と後ろ、右と給油口で分かれてる上に、各2コのヒューズ。。。。。

いきなり左半身不随になると、ボディコンピューターが逝ったのか!!?と焦ってしまうではないですか(汗)

勉強になりました m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

ギリギリ

CIMG2957.JPG

アライメントも終了!

 

 

なので明日は本庄サーキットにチェック走行行ってきます。

今回はフロントの足周りをイジったから、様子見しつつ、、、、、、、、、、と思っていたけど

天気がねー。数日前までは晴れ予報だったのに。

色々試したいから半日ドライ、半日ウェットが理想です。今のところ予報だと午後から雨??

 

 

しかも明日は完全に独りぼっちレーシング。

「こするカモ走行会」という初参加の走行会なんですが、誰か行ったことあります?いまだタイムスケジュールもわからないので少し不安w

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

スリップサイン&モンスターマウント

 

今日はパッとしない天気で、雨が降ったと思ったら太陽が顔を出すこともあったり。

3月ももう一週間経ちましたが、今月は雨が多い予想になってるみたいです。まあ天気ばっかりはしょうがないですよね。

花粉症の人たちからしたら嬉しい知らせ!!?

 

 

 

 

 

 

 

タイトルの件、

今朝の事なんですが

スリップサインが出てしまい、濡れたコンクリートの上で滑りました。

CIMG2940.JPG

人間が(笑)

偽クロッ〇スのカカト部分がツルツルですよー。でも、溝が無いだけでこんなに滑るとは。

 

 

 

これはクルマのタイヤにもいえることですが

CIMG2942.JPG

こんなにツルツルなタイヤでは雨の日に滑るに決まってます。

 

さらにヒドイと

CIMG2944.JPG

タイヤの中のワイヤーが出てきちゃってる。これは論外。

意外とこの状態でも普通に(?)走れちゃうんですが、いつバーストしてもおかしくないですからすぐに交換しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

先日LSD組み付けを行ったカプチーノですが

CIMG2937.JPG

追加の部品が来たので組み付けました。

 

注文したのは

CIMG2939.JPG

モンスタースポーツさんの強化デフマウントブッシュです。

 

 

 

 

というのも

CIMG2938.JPG

フロント側のブッシュはヒビ割れ(写真:右)

後ろ側のブッシュは完全にちぎれてました(写真:左)

これではせっかく組んだLSDも性能をフルに発揮できないですもんね。

 

交換はプレスにて圧入交換です。

デフを降ろしてじゃないと交換できないので、LSDの組み付けと同じタイミングでやるのは工賃的にもお得ですよ♪♪

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

車検時に必要な物

また明日は変な天気予報です。

雪、降られると困りますよねー。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

みなさん、自分のクルマの車検満了日はいつ頃か知っていますか??

意外と気づかずに、気付いたころには車検切れ。というケースが多々あります。もちろん車検切れのまま乗りつづけるのは違反ですから、すぐにやめましょう。

車検満了日の1か月前から車検は受けられるので、早めに受けてしまった方がおススメです♪

車検を1か月前に受けたからと言って、1か月車検期間が短くなる。ということは無いですからご安心を。

 

書類も車検証・自賠責証書・自動車税納税証明書を用意して頂ければ大丈夫です。

車検証と自賠責はいつもクルマに積みっぱなしだと思うので大丈夫だと思いますが

ちょっと忘れがちな自動車税納税証明書は無くさないでください。特に軽自動車の納税証明書は、各市区町村の役場でないと再発行が出来ないので大変ですから、大事に保管しておいてくださいませ♪

当然のことながら、自動車税を納税してないクルマは車検を通すことができませんので必ず納税をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

車検も終わったので

こちらのジムニーもそろそろ納車できそうです。

CIMG2935.JPG

4ナンバーなので、いわゆる貨物車。

貨物には最大積載量表示というのが必要なので、ジムニーにはあまり似合わないステッカーが必要になります。

(写真右下のステッカー)

結構忘れがちな、でも必要なステッカーです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは

CIMG2936.JPG

後ろのガラスが粉々のフィットですが

駐車場に停めておき、クルマに乗ろうとしたら割れていたそうです。

バックドアもかなり凹んでますもんね。車が突っ込で、そのまま逃げちゃったのでしょうか。。

これはヒドイです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

ここ最近

よくブログにも登場する

CIMG2934.JPG

 

 

CIMG2933.JPG

TRSさんのトーイングベルトも大好評販売中です!

 

 

お洒落実用性経済性一個 ¥4500税別)を兼ね備えた、ファッション(?)アイテム!

 

 

カラフルなカラーリングながらJAF競技でも使える信頼性、そしてちょっとしたお小遣いで買える金額!

そしてチラ見せによる、デキる車の雰囲気がアップ!

 

ご注文お待ちしてます☆☆

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

公認車検

 

 

 

 

 

今朝、「スッキリ!!」を見ていたら

東京都心に飛んでくるスギ花粉は、奥多摩地方や秩父からやってくる。と言ってました。

なんか、「花粉の発生源」みたいな扱いをされるのは気持ちよくないです(笑)

 

それにしても

洗車してもすぐにボディが黄色になっちゃうのはいただけない。それだけ花粉がスゴイ飛んでいるのでしょう。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて今日も車検整備ですが

CIMG2924.JPG

玄人好みのエンジンルームな180SXも車検です。

 

 

13エンジンで車検に必要不可欠なのが

CIMG2926.JPG

EGR装置。排気ガスをもう一回エンジンに吸わして燃やしてしまおう、という排ガス対策の装置です。

14や15エンジンには付いてないです。

 

ちなみに

この180SXは前期なので、エンジンはCAからSRに載せ替えてあります。もちろん公認取得済。

その他にも、リアブレーキインナードラム化・社外アーム・社外キャタライザー等々、全てちゃんと公認を取得してるのでなにも問題がありません♪♪

一回、公認を取得してしまえばそのあとの2年ごとの継続車検は普通のクルマと同じように車検が受けられます。

改造車検もぜひご相談くださいませ(●^o^●)b

 

 

 

 

 

ではでは

今日も昨日に引き続き、この辺でドロンいたします(笑)

ハブ ア ナイス ウィーケン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

間に合った。

CIMG2932.JPG

ドリフトユーザー御用達のユーラスさんの部品。

トヨタ乗りだから、いままで「知恵の輪」くらいしか使ったことなかったんだけど

今回はこれを注文。

CIMG2927.JPG

タイロッド延長アダプターです。その名も「つぎたし~の」。注文するとき恥ずかしいw

 

GPスポーツ製の似た商品もあったんですが、欠品中とのことで今回はユーラス製で。

本来は日産のS14.15あたりを狙った商品なんでしょうけど、トヨタのタイロッドも太さ・ピッチが一緒なので使えちゃうようです。

 

 

JZX90.100タイロッドエンドにこの「つぎたし~の」を装着すると

CIMG2928.JPG

下のJZX110タイロッドエンドより、約3センチくらい長くなりました。

これだとちょっと長すぎたんで少し削りましたけど、伸ばそうと思えばまだまだ伸ばせるので調整幅はかなり広がりますね。

 

そういえばJZA80スープラのタイロッドエンドもかなり長かった気がする。あれも流用効かないかなー??

 

 

 

 

とりあえず装着も終わったし、明日のアライメントに間に合いそうで良かった。。。。

8日の月曜日は公言通り(?)本庄でシェイクダウンとセッティング!

今回は急に決めすぎたので完全に独りぼっちw しかも初めて参加する所の走行会ww 

とりあえずいまのところ天気は大丈夫そうだし、誰か一緒に行きません???

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

551 ~ 560件 / 全905件

ページTOPへ