ニュース
引きずりの代償
暑いっ。何もしてなくても汗が出る( ̄Д ̄;;)
気が付けばセミも鳴き始めてるんですね。
夜も寝苦しい。こう暑いとエアコンを使いたくなるけど、まだまだ。
油断すると、すぐお腹壊しちゃうし(笑)
今日は
良くある(?)トラブル修理です。
車はキャラバン。
後ろのブレーキ
サイドブレーキを引いたまま走ってしまい、ブレーキが焼きついちゃったケースです(T_T)
これは交換前。
こっちが交換後。
赤く囲ったところが新品通常の色です。交換前は真っ黒。
写真だと見えずらいけど、かなり傷んでます(汗)
今回はライニングとホイールシリンダーを新品にしました。
重症だと修理代もけっこうかかっちゃいますから
オートマチックでもサイドブレーキを確認するクセはつけたほうがいいですね(゜レ゜)
—番外編—
西日が当たる中
暑いのに毎日ご苦労様です| ̄m ̄)
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
フューエルフィルター
W杯はドイツの優勝で終わりましたねー。おめでとう(*゚ー゚)v
お店のほうは月曜日なので定休日なんですが
臨休ならぬ臨営してました。
かわりに来週の19~21日は臨時休業になります m(__)m
昨日のチェイサーに装着したラジエーターとホースですが
ラジエーターはトラストのアルミラジエーターで
ホースはサムコ。
最近この組み合わせが多いけど
金額的には、かなり安い組み合わせです(・ω・)b
ついでに(作業的には全然ついでじゃない)
燃料フィルターも交換しました。
ツアラーは腹下やや左後方です。
新旧比較
左:新品
右:古いの
これはチューニングというより
リフレッシュ。
JZX100も、あと少しで20年選手。
タイミングベルトと同じタイミングで交換ていうのは、ちょうどいいんじゃないですかねd( ̄  ̄)
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
ATF・CVT & JZXタイミングベルト
今日
仕事の用事で長瀞に足をのばしたんですが、この時期の休日の長瀞はすごい賑わい w( ̄Д ̄;)w
ちょっとビックリ。かき氷屋は相変わらずだし、ライン下り・ラフティングもいっぱいでしたね~♪
僕はまだかき氷もライン下りも未体験だけど(笑)地元だとなかなかね(゜レ゜)
そんな人たちを羨望のまなざしで見ながら(笑)今日も頑張って営業してます!
おとといもやりましたが
今日も、なかなかな汚れ具合の
ATF(厳密にはCVT)交換をしました。
今回の車両はトヨタVOXY。おそらく約8万キロ無交換です。
上が古いフルード。
下が新しいフルード。
・・・・・・・・・・・・・・・・・真っ黒(T∇T )
良いか悪いかは一目瞭然。
こうなる前に、できれば定期交換してあげてください!
ちなみに
この車両も、いま流行のレベルゲージレスなんです( ̄ω ̄、)
ちょっと特殊な工具が無いと、正確に定量交換できないのですが
ウチではちゃんと用意してますので、なんでもござれv(゜レ゜)
ATF・CVTフルードの交換料金ですが
軽自動車 6000円~(工賃込、税別)
普通車 8000円~(工賃込、税別)
となっております。
車種や使うフルードの種類によって、料金は前後しますので一度ご連絡ください♪
当店では交換サイクル目安は2年or2万キロくらいでおススメしてます。
(※一部車種もしくは車両の状態によって、交換できない場合もございます)
続いて~
はい!JZX100が入庫です。
あ。。。。。入庫って、中古車が入ったのではなく作業でのお預かりです。
作業のほうは
またもやタイミングベルト!!!
と
ラジエーター外すついでにラジエーターとホースを新品の社外品に交換です。
その辺は、作業が進んだらまたアップします♪とりあえず、今日はここまで。
しかし
まあ
ツアラーは100系しか来ない(笑)
なんで90はこうも人気ないかね~。やっぱりデザインかなー。。。。。。。
今日のBGM
「ランニング・ショット」
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
ダンプのブーツ・S15入りました
昨日に比べれば
今日は少し過ごしやすかった様な気がするけど
相変わらずな夏の陽気で。
最近夏風邪、流行ってるみたいです。
そりゃイキナリこれだけ暑くなれば、体にも堪えますよ。
体調管理には気を付けなきゃね。
さてさて
おかげさまで、車検ラッシュもひと段落しました((ミ ̄エ ̄ミ))
まだ数台残ってはいるんですが
こんな、ちょっと大きめのクルマもやってます。
これはドライブシャフトブーツが切れていたので交換です。
しかも、左右!!!さらに、両方ともインナー( ̄▽ ̄;)!!ガーン
前回紹介した分割式タイプのブーツ、アウターはたくさん存在するんだけど、インナーはほとんど存在しません。
なんでインナー側の分割式はラインナップ少ないんだろ。確かにアウターのほうが切れやすいだろうけど、構造なんてほとんど一緒じゃん???
知恵の輪の要領でシャフトを抜いたら
(※:これは交換後の写真)
バラして
組み付けておしまいです。
そして、また知恵の輪の要領で戻す。
なにをやるにしても、やっぱりFRのほうがいいな(笑)
ミニダンプからチューニングカーまで、
車のことならなんでもオマカセ(宣伝♪)
—番外編—
新しい中古車として
ブルーのS15が入りました!!!
ブルーのボディにホワイトのホイールが
やたらカッコいい。。。。。。
タイヤも前後NANKANGのNS-ⅡRのバリ溝にグラムライツ。即走りに行けます(゜レ゜)
車検たっぷりで車両99万円です。
詳しくはこちらでどうぞ!!
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
雪害again&CVTフルード
スゴイですねー
暑いですねー
雲は多かったですが
久しぶりにスカッッと晴れた青空が見れて、気分もスカッッとしました(゜レ゜)v
汗はダラダラ出るけど
これから毎日のようにやってくる真夏の為の体慣らし日ってことで(笑)
秩父では台風の影響もそれほどなく、良かったです。
でも
夕方
クルマの引き取りに花園まで足をのばしたら
熊谷方面かな?
夕日に照らされた、いかにも怪しい厚い雲がいました。
あっちは降ってるんだろうなー。
秩父も今夜降るんだっけ???
さて
こちら至って普通なワゴンRですが
ワイパーをよーーく見てみると
ちょっと波うってる。
そう。曲がってます。
曲がってるから
本当ならガラスの上にいなきゃいけないワイパーゴムが
下のカウルトップの上にいます(笑)
これでも
普通に雨を拭いたりできるかもしれませんが
ゴムの劣化が早くなったり、ビビりだすかも。
これは曲がってるアーム交換です。
では、なぜ曲がったか??
2月に降った雪の影響です(笑)
普通に使えてると、なかなか気づかなかったりするんですよね。
もうすぐ雪が降ってから半年になりますが、まだ気付かずに乗ってる人、結構いると思います。
洗車の時にでもCheckして見ては???
お次は
違うワゴンRですが
ATF交換です。
このワゴンRは
今や主流になりつつあるCVTのオートマなので
使うフルードもATFとは違い、CVTフルードになります。
上が抜いている古いフルードで
下が新しく入れるCVTフルードです。
このクルマは2万キロ前にちゃんと交換しているクルマなんですが
結構汚れてますよね??
定期交換をちゃんとしてるクルマでこれなんだから、10万キロ無交換のクルマなんかだったら・・・・・・・・・
燃費・変速ショックに直結する大事なオイル(フルード)なので、定期的に交換してあげましょう。
作業的には20分くらいで出来ますよ♪
—番外編—
昨日
騒音計を購入したといいましたが
ちょっと信頼性に欠ける値段のものなので
さっそく自主校正にかけてみました(笑)
先日、車検に行った車両で比較チェックです。
このクルマの車検場での測定数値は88dbでした。
そして
昨日購入した物の測定した数値は
ブーーーーーーーーーーーーー(゜レ゜!!)
まさかの同じ数値(笑)
数デシベルの差なら許容範囲と思っていたものの、まさか同じとは。
・・・・・・・・・・・・逆に不安(笑)
測定条件やその他もろもろで数値は変わると思いますが上出来②♪
まあ、あてにはせずあくまで目安として活躍してもらいましょう!!!
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
燃料レギュレーター
どうも!!
今夜から明日の朝にかけて
台風が関東を通過するかも???って、NEWSで騒いでますね。
それより
心配なのは明日の昼間の天気。最高気温35℃って。。。。。。しかも雨が降った後の35℃でしょ??
とーーーーっても
蒸すんじゃない(゜レ゜??)
終日サウナ状態かも。。。。。(汗)
さて
相変わらず車検まっしぐらな毎日ですが
今日は
車検でワゴンRを一台お返しして
新たにワゴンRが3台入庫してきました。
おわかり頂けるだろうか???
全部
黒のワゴンRで
型式までMH21・22で一緒だということを(笑)
これは気を付けないと、どれがどれだかわからなくなる可能性が高い。。。。。。。
唯一の救いは、ヘッドライトの形状がみんな違うということくらい。
さてさて
エンジンがかからなくなってしまったカプチーノも
無事修理が終わって昨日お返しできました(゜レ゜)遅くなってしまってすいません<m(__)m>
はじめは燃ポンが怪しいな~なんて話をしてたんですが
どうやら燃ポンは生きていたので
今回はフューエルレギュレーターと燃料フィルターを交換して直りました。
燃料フィルターはオマケです。なかなか燃料フィルターなんて交換する機会ないですから、一緒にリフレッシュ!
使ったレギュレーターは
EA21R(後期)の純正です。(この車両はEA11Rで前期F6Aエンジン)
こっちのほうがちょっと燃圧が高いらしい(社長談)
しかも値段が安い(笑)年数が経てば純正部品もどんどん値上がりしちゃうもんね。。。。。。。
これで
もう何も心配することは無い!!!
タービン交換して100psくらいイキましょう(笑)??
速いだろうな~この車重で100ps・・・・・・・・・・・・・・・・・
—番外編—
ついに!!!
購入!!!!!!
騒音計♪
もちろん自腹(笑)
サーキット走行可能状態で2m後方100db以下が目標(゜レ゜)
これってかなり静かじゃないと難しい数値だよ。。。。
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
クスコの車高調&クラッチワイヤー
こんばんは
お店がある皆野では
夕方の5時前後にすごい集中豪雨でした(汗)皆野駅の踏切なんか冠水してたし。。。
「大気の状態が不安定」な時期が過ぎるまでは、安心できませんね。
さて
今日も色々なクルマの車検整備を行いつつ、検査に行っているのですが
こちらのS15も車検です。
が、車高がちょっと足りません(-“-;)
しかも車高調が固着してしまっているという、残念なパターン(涙)
オーナーさんも現状の乗り心地にだいぶ不満があるようなので
車検と同時に新調しました。
今回、選んだのはクスコさんのストリートゼロです。
フロント
リア
外したの
だいぶお疲れで。。。。。
今回装着したストリートゼロは全長調整式のフロントピロアッパー・減衰固定式のものです。
夕方からは
部品が届いたので、コペンのクラッチケーブルの交換をしました。
なぜかというと
普通車の強化クラッチ以上にクラッチペダルが重くなっちゃったからです。
単純に摩耗しちゃったのでしょう。
そもそも、ワイヤーの取り回し方にかなり無理があるようなレイアウトだったから、コペンの定番トラブルでもあるみたい。
とりあえずハンドルの下に潜り込んでペダル側を外し
エンジンルーム側も外して
車内に引っこ抜くかんじで。
抜けました。
写真だと、あっちゅう間ですが
ここまでに多分1~2時間はかかった(汗)
とにかく狭い!
そしてヒーターユニットが邪魔。メーカーのサービスマニュアル見た瞬間に、イヤな気配がプンプンしてきましたね。インストルメントパネル外しみたいなことが書いてあったから。。。。
とりあえずダッシュボードは外さずに抜けました。
そのまま交換してる人が多いみたいだけど
たぶん、ヒーターユニットをズラさずに交換するんだと、バルクヘッドがボコボコになると思う。。。。。。。
まあ
抜くのにそれだけ時間かかったんだから、新しいワイヤーを戻すのにもそれなりに時間がかかるわけで(しかも二人掛かり。。。)
気が付きゃ4時間くらいやってた??
今回の作業で、ある程度の要領がわかったので、次からはもう少し時間短縮できると思いますが
出来れば、、、、、、、、あまりやりたくない(笑)
大半の時間をエビ反りで過ごさなきゃだから、体が痛いのなんのって(゜レ゜;)
エクソシスト養成プログラム作業です。
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
ハブベアリング&リア触媒
いやーーーーーー
いい天気でした(汗)
体が慣れてないせいか、ものすごく息苦しく感じてしまう。
でも、イヤな感じではなくTHE・夏って感じでイイですね(゜レ゜)v
台風の動きも気になるけど
今週末は最高気温が36℃予想とは、、、、、、熱中症対策そろそろしないとね。
さてさて
週も明けて、また車検の車両でバタついてきました(・。・;)
車検整備中のコペンは
後ろのハブベアリングにガタツキがあったので交換しました。
そういえばもう一台預かってるワゴンRもリアハブがダメだったなぁ・・・こういうのは続くもので。
コペンのハブベアリングは片側で二個づつ、イン・アウターで別れてます。
その間にカラーをサンドイッチ。
抜くのは素手でイケますが(嘘ですw)
入れるのはプレスを使います。
これでおしまい。
ドラムにハブベアリングがくっ付いてくるタイプは楽チンで助かります(゜レ゜)
あ
ここ最近ユーザーギャラリーの更新をサボってまして(汗)
なかなか台数が増えないですが、ご勘弁を m(__)m
今日のBGM
「Axel F」←これ知ってる人いるかな(笑)??
–番外編—
マイカーに触媒装着おしまい!
JZX90純正触媒×2個をトランク下で並列接続。
排気抵抗を少しでも減らしつつ、触媒を付けるためにこの取付けにしてみました。
車検的には各陸運局の判断基準が色々なので、ウチの管轄でどうか今度確認してみないと。
まあ、こんな後方に付いてたら確実に触媒は温まらないな(笑)
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
七夕
最近
親子らしき2匹のヤモリ(たぶん)が事務所の窓にヘバリついてます。
その名の通り、「家守」してくれてるとありがたいです(゜レ゜)頑張れヤモリ!!!
そういえば
今日は七夕ですね~。
願い事を短冊に書きましたか~~???
あ、、、、秩父では七月じゃなくて八月の七日か。
確かひな祭りも三月三日じゃなくて月遅れの四月三日ですよね???
秩父は「流行が遅れてやってくる」なんて言われるけど、まさかその原因はこの辺にも(笑)??
さすがに「チョベリグ」や「チョベリバ」は今の秩父でも聞かないですけど(*´ェ`*)
今日のラジオで
彦星と織姫が七夕の日にしか会えなくなった理由というのをやっていましたが
まさか夫婦円満すぎて仕事をサボりだしたからだったとは(笑)もっと運命的な別れ方をしたものだとずっと思ってました。
まあ諸説様々なんでしょうけどね~~
そういえば
子供の頃、七夕が終わったら竹を川に流した記憶がある(゜レ゜)今流すと環境問題とかでマズイんだろうな(笑)
さてさて
本日は月曜日なので定休日です m(__)m
前々から告知しておりますが
7月の19・20・21日は工場改修工事が入るため、臨時休業とさせていただきます。申し訳ございませんm(__)m
夏のお出かけ前に、点検やオイル交換等々がある場合には早めにご連絡お願いいたします。
個人的にですが
休みを利用して
20日(日)はWANDERさん主催の日光サーキットへ行く予定です。
まだまだ各クラス空きがあるようなので、一緒に行きませんか~~~??
毎年
梅雨明けするかどうかギリギリの時期だから、雨率高いだろうけど練習になりますよ~~(゜レ゜)b
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
軽自動車の密度が高い1日
こんばんは
梅雨だからせっかくの日曜日が台無しになるかと思ったら、今日は雨が降らなくてよかった(゜レ゜)v
梅雨明けまでもう少しの辛抱ですね!
え~っと
昨日のブログでミラバンを納車したと書きましたが
そのオーナーさんが今日のお昼頃、クルマを見せに来てくれました♪
・・・・・・・・・ん?????
昨日、納めたときこんなに車高低かったけ・・・・・?
確かドノーマルのMT車のはずだったんだけど。。。
ホイールも
鉄チンだったはずなのに
とあるハイブリッドカーの純正アルミになってる(゜レ゜?)
どうやら
昨日の午後に納車をしたあとに
車高調とアルミを組んだみたいです。
やることが早い(笑)
きっとこれからドンドン進化していくのでしょう。
たくさん可愛がってあげてください(^ム^)b
さて
お次は
車検でお預かりしているコペンのエンジンオイル交換&エレメント交換です。
そう。
エレメント交換です。。。。。。。。。
自動車関係の仕事をしている人は、ピーーンと来ると思います。
手がデカイ人には攻略できない、難攻不落のエレメント。
だって
(下から覗いた図)
こんな所にいます。エンジンマウントのブラケットの間から手を通してアクセスします。
この隙間が狭いのなんのって。
スリム(?)な僕の手でさえもギリギリ。
ジャイアント馬場の手じゃ絶対に通りません x(゜レ゜)x
ここに工具を潜り込ませて緩め
手で回してエレメントを外します。
外したのがこちら
左:一般的な軽自動車のエレメント 右:コペンのエレメント
背がかなり低いでしょ。
この薄さじゃないと、あの隙間を通れないんです。ゆえにこれはコペン専用エレメントです。
大衆車エレメント交換やりづらいランキングTOP5には入ると思います(゜レ゜)
でも、子供並みに手が小さければ簡単かな♪
—番外編—
さて
軽特集最後を飾るのは、、、、、、、
今日
なんか来た
あれ??
これって・・・・???
まだ展示できる状態ではないのであえて車名等、多くは書きませんが
こんなクルマが届きました。ウチのような販売店の中では秩父一番の早さで到着だそうです。
予注開始してウチの社長即日頼んでたもん(笑)
宮地のダイハツさんではすでに展示してましたが
あちらはATモデルで
ウチが注文したのは
MT車です。
デモカーとしてちょくちょくチューニングしていくかもしれないので、その時はよろしくお願いします♪
注:紹介しておいて申し訳ありませんが、まだ展示できる状態ではありませんm(__)m 店頭に並びましたらこのブログでもご報告します。しばしお待ちを・・・・。
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
7月の19.20.21日は工場改修工事予定の為、通常業務が行えませんので休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (13)
- 2025年3月 (4)
- 2025年1月 (9)
- 2024年8月 (11)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (7)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (25)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (23)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (25)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (24)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (23)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (32)
- 2014年2月 (29)
- 2014年1月 (3)
751 ~ 760件 / 全905件