新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

Summer has come??

 どうも!!

 

 

もう半袖で充分ですね。暖かいを通り越して暑い(汗)

だんだん春と秋が短くなっている気がしません(゜レ゜?)地球温暖化も深刻ですね。。。。。

 

 

 

 

 

さて

 

本日やっとN様S15の納車ができました。

CIMG0348.JPG

 お待たせしました!!

 遠いところから今回はありがとうございましたm(__)m

なにかあれば気兼ねなくご連絡ください♪

 

 

 

 

パーツ売買に載せていたナンカンNS-Ⅱの中古タイヤですが、235/40R18が無くなりました。残り255/35R18×2本のみです。

 

 

 

 

—番外編—

きのう、ブログの更新をしなかったのは決してサボったわけではなく

27 - 1.31464jpg.jpg

知人の結婚式にお邪魔してました。

 

とても素敵な式でしたねー(^ム^)末永くお幸せに☆

僕にはまだまだ縁遠いものですけど(゜レ゜)相手が居なきゃ結婚すらできないし~(笑)

 

 

—番外編 Part.2—

22 - 14691.jpg

綺麗に伸びたボルト。

M12のボルトをここまで伸ばすとは逆に器用じゃない!?(笑)

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

GWは5月の3・4・5・6日が休業になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

 

 

 

 

キャリア取付け

どうも!!

 

 

今年はゴールデンウィークの日が悪く、飛び飛びの休みになっちゃうみたいですね。でも28日に休みを取れば4連休が2回もできるみたい(゜レ゜)

 

当店もGWの休みが決定しました。

5月の3・4・5・6日をお休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします<m(__)m>

 

 

 

 

さて

昨日はちょっと珍しい作業を昨日行いました。

 

CIMG0333.JPG

ご成約いただいた納車作業中のハイエースなんですが

これにルーフキャリアバーを取付けしました。

 

キャリアバーの取付け自体はそんなに珍しいことではないですが

このハイエースは本数がちょっと多いです。

CIMG0334.JPG

全部で4本取付けしました。

このクルマは仕事で使うものなんですが、載せるものがちょっと特殊なので(゜レ゜)

これだけ付ければバッチリ固定されるでしょう♪

 

 

 

 

 

話はちょっとズレますが

スキーキャリアのメーカー名って読みづらいものが多くないですか?

・THULE

・TERZO

・INNO

このへんが有名なメーカーさんですがどれも一筋縄ではいかない。

INNOはそのまま読むと「いんの」になりますよ(笑)正しくは「いのー」です。

THULEはそのままだと「すぅれ」、、、、??正しくは「すーりー」。

最後のTERZOなんかマジメに読んでも「てるぞー」になってしまう。これは「てるっつぉ」と読むはずだったと思います(自信なしw)

 

横文字がカッコいいのはわかるんですけど、出来れば読み仮名をふって頂きたい(笑)

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

GWは5月の3・4・5・6日が休業になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

マフラー交換

どうも!!

 

陽の当たるところに長袖でいると汗ばむくらいいい天気が続いてますねー。

でも、ここ数日、目の周りがカユイんです(=_=)もしかして花粉症デビューなのか!?う~~ん。。。。

 

ここ数日はお店のほうがバタバタしてまして、今日は某メカニックのS氏が午後から助っ人で手伝いに来てくれました。ありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

さて

今日はマフラー交換したクルマを二台紹介!

チューニングといえばマフラーからですよね♪

 

まずはフォレスターのSH5。EJ20ターボ、ご成約いただいた車で只今納車作業中です。

CIMG0327.JPG

 

CIMG0328.JPG

砲弾型なんだけど音は純正より少し大きいくらいで、とてもジェントルメンなサウンド(^ム^)

取り付けたのはHKSさんのESプレミアムです。

 

このフォレスターは年式がH23~4年だったかな?高年式です。ということは、察しのいい方ならもうお気づきだと思いますが、マフラー音量規制の新基準対象車になります。2010年4月1日以降に登録されたクルマが対象です。

それ以前のクルマはインナーサイレンサー取付状態での音量測定でよかったのですが、新基準はインナーサイレンサー外しの状態で音量測定しないとなんです。

だからけっこう静かめにマフラーを作らないと車検が厳しかったりするんですよね。最大音量値は96dBと規制前と変わらないですから、音量規制が厳しくなったと言われるのは、このことが原因でしょう。。。。。。。たぶん(笑)

 

このHKSのマフラーはバッチシ車検対応です☆JASMA基準もクリアーしています。

 

 

 

 

もう一台は

いつもの?ローレル。やっとマフラーが届きました(゜レ゜)

CIMG0341.JPG

コチラのマフラーは

CIMG0343.JPG

JICさんのマフラーです。足回りのイメージが強いですけど、マフラーも作ってるんですねー。

ウチでは、安くてメーカーものを探している方には結構おススメしちゃいます!!

これはオールステンレスモデルです!他にもセミチタン・オールチタンなども選べますが、お値段も上がります(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

ローレルの整備もいよいよ終盤に、、、、、、、、、、、、、、、、、

なんて思っていたら

CIMG0336.JPG

またまたパイピングに穴が空いているのを見つけてしまった、、、、、(涙)

インタークーラーをヒットしたら、インタークーラーの傷だけでなくパイピング関係も点検しなおして、ボディに干渉してないか確かめましょう。じゃないとこうなっちゃいます(汗)

 

さらに

CIMG0335.JPG

パイプが楕円になっている(笑)

どんだけバンド締めたんだい。もちろんホースバンドもブローしておりました。。。。。

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索


 

 

HIKIMA

 

 

JZX100 デフO/H

どうも!!

 

今夜、アメリカのオバマ大統領が来日するとあって

都内の交通規制が激しいみたいですね(゜レ゜)

都内に行かれる方はお気をつけて。いつもの癖でクワやカマなんかをトランクに入れておくと不審者扱いされちゃいますよ(笑)

 

 

 

 

さて、連日しつこいですが(笑)またJZX100の作業です。

CIMG0303.JPGのサムネイル画像

先日降ろしたデフのオーバーホールです。

 

もともとTRDのLSDが入ってまして

23 - 366.jpg

今回は長年使ってきたのでオーバーホールを行い、ついでにイニシャルトルクを上げることにしました。

 

 

ちゃんとTRDからオーバーホール用のリペアキットが出てます。

23 - 46.jpg

といってもフリクションプレートやディスクの詰め合わせですけど(゜レ゜)

 

つるしの状態のTRDのLSDってめちゃくちゃイニシャルトルクが低いんですよね。

なので今回はプレートの組み替えをしてイニシャルを変えてみました。

結果12㌔近くまで上がったとか??(僕、作業してないのでわかりませんw)

 

最後に

23 - 61.jpg

念のためにバックラッシュの測定をして、問題なかったので

 

24 - 13614.jpg

フタをしておしまい!!

 

今度は

MTのファイナルだと3.7なので、ATの3.9に変えると面白いと思いますよ♪

僕は4.3ファイナルが非常に欲しいです(゜レ゜)

 

 

ささ、とっとと慣らしを終えたらGWは日光いきますからね!頑張って慣らし終えてください(^^ゞ

 

 

これにてマークⅡの作業は全部終了。

 

あとはヒマを見てブーストアップですね(゜レ゜v)v

 

ユーザーギャラリーに載せました。

 

 —番外編—

先日の休みは

24 - 1.65jpg.jpg

貝拾いに行ってきました。

 

山っ子は、いくつになっても海を見るとワクワクするものです。 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索


 

 

HIKIMA

 

 

 

ロールバー取付け JZX100

どうも!!

 

二日間ゆっくり休ませてもらったので、今日からまた全開で行きたいと思います!

 

 

 

さて今日も先日に引き続きJZX100マークⅡの作業の続きです。

今日はロールバーの取付けをしました。物はクスコさんのセーフティ21ロールケージの7点式・乗車定員変更なしタイプです。

D1ロールバーというブルメタカラーでクロモリ材の軽量タイプもあるんですが、今回はスチールの定番タイプです。

 

 

例のごとくドンドンばらします。

CIMG0312.JPG

シートも邪魔なので完全撤去。

 

そして仮組をして、だいたいの位置出しをします。

CIMG0314.JPG

今回のものは乗車定員変更無しなので、後部座席のバーがCピラーに沿うような形で落ちていきます。

7点目のバーも斜交バーではなくリアガラスに沿うような形で付いています。

 

位置出しが出来たら

ロールバーが接合する部分のアンダーコートを剥がします。

CIMG0313.JPG

親の仇のようにガシガシとタガネで、、、、、、、、なんて思ってたら

ポロポロと簡単剥がれてくれた(^ム^)ラッキー☆

 

これ剥がしてあげないと、ルーフライニングに上のほうが当たっちゃってちゃんと組めないんです。

たった数ミリの差ですが、さすがの精度(゜レ゜)

 

 

アンダーコートが剥がし終わったら、取付け固定用の穴を空けて

ボルトナットにて固定。

車種別設計のロールバーですから、専用の当て板もついてきます。

CIMG0315.JPG

(ボディ下から覗いた図)

あとは水が車内に入らないようにコーキングしてあげて

各部ネジ類を本締めして、取付け自体はおしまい!

 

あとは車内を元に戻します。

なんと!?フロアカーペットは残してほしいとオーナーから要望があったので

CIMG0316.JPG

なるべく綺麗になるように切り込みを入れて戻しました。

 

あとは外したシートを戻して

CIMG0322.JPG

 

CIMG0324.JPG

 

CIMG0325.JPG

(暗くて見えずらいけどダッシュ逃げタイプです)

 

これにて全部おしまい!

 

 

あ、今回は一緒に運転席のシートも新調しました。

CIMG0323.JPG

ブリッドのZEATⅢです。もともと運転席に着いてたレカロは助手席に移動させました。

 

日曜休んだ分の遅れを取り戻そうとしたら午前様になりかけたので今日はこれでおしまい。

また明日から頑張ります(゜レ゜)v

 

 

バケット2脚に、ロールバー。一気にレーシーさがアップしちゃいましたね~(゜レ゜)

剛性アップと安全性の確保もこれでバッチリ♪

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

 

 

※明日(20日)はお休みです※

どうも!!

 

太陽が出てると暑いくらいなのに、日が暮れると風が冷たい。

 

明日20日(日)は臨時休業になります!

よろしくお願いしますm(__)m

 

 

 

 

今日は

CIMG0310.JPG

昨日のJZX100の燃ポン交換をしました。

上:新品 SARD (確か265L・・・)

下:純正

 

汎用品の燃ポンなんですが、ここがこう違えばポン付けなのに~~

ってくらい、そっくり。

さすがトヨタ車にDENSO製(^ム^)配線のチョイ加工で装着完了☆

 

CIMG0311.JPG

昨日、問題だったフレアの部分も解消できました!

これで漏れの確認をして、問題なければオッケーです(^..^)v

 

本当なら、デフも組み上げて載せちゃう予定だったんですが、これは来週に持ち越しだ・・・・・(汗)

そしてジャングルジム(?)の組み付けが待っている。

 

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

4/20(日)は臨時休業になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

スポーツキャタライザー

どうも!

 

 

今日はジャンバー無いと耐えられない寒さでしたね(汗)

昨日まであんなに暖かかったのに。。。

そして、おととい刺されたブヨのところが、今日はすごいかゆかった(=_=)

 

 

さて

昨日、リアスピーカーが無い!と騒いだハイエースですが。

 

CIMG0308.JPG

CIMG0309.JPG

とりあえず(ホントに急を要するので・・・)

置き型のBOXスピーカーをセカンドシート下に設置しました。

今はほとんど見かけなくなったこのタイプのスピーカー。昔はこれをリアトレイに置くのが流行りましたよねー。

というか、リアトレイ自体がついてる車が最近は減ってしまった気がする。

 

 

はい

次はこちら

CIMG0297.JPG

やっと手を付けられ始めました。マークⅡ。

 

まずは

CIMG0299.JPG

触媒をスポーツキャタライザーに交換。キャタライザーといえばSARDさんですね!

排気抵抗を減らしつつ、車検にも対応するストリートマシーンには必須のアイテムです♪

純正の触媒を外す時にボルトが折れたら強制的にタービン交換するつもりだったんだけど、残念ながら素直に外れてしまった(;一_一)ちぇっ(笑)

 

 

カッコいい♪

CIMG0302.JPG

普段は見えないけど(笑)

 

 

ついでに(?)

CIMG0303.JPG

デフも降ろします。

これはTRDのLSDを組み込んでもう長いので、O/H&イニシャル変更です。

 

 

まだまだいきます!

CIMG0304.JPG

燃料ポンプも交換!

JZX100はトランクと後部座席の間にガソリンタンクが居て、交換は後部座席の後ろからやります。

 

ここで問題発生。。。。

 CIMG0305.JPG

赤丸のフレアナットのネジ山がダメ。

ブレーキの配管とかのフレアが新車の時から弄ってないはずなのに、たまーにダメなのがある。特にトヨタ。。。。

 

これはとりあえずどうするか保留。

ナットだけ交換したいけどそんなことできないのでフタごと交換。が、部品が来るのがGW明けになるみたい(;一_一)

 

 

 

明日は暖かくなるかなー。。。。

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

4/20(日)は臨時休業になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

 

 

 

 

特大フリップダウン

どうも!!

 

昨日、サンダルでいたら足を数か所ブヨに刺されたおかげで、今日は痛い(T_T)

もうブヨが飛び回る時期なんですね。。。セミがミーンミーンと鳴く、蒸し暑い夏がやってくるんですね(゜レ゜)

 

 

 

 

 

さて

今日は15人乗りハイエースに

CIMG0293.JPG

ちょっと小細工を。

 

 

 

フリップダウンモニターを着けました!

CIMG0294.JPG

デカイ!!!!

確か17インチだったかな?

 

CIMG0295.JPG

これなら一番後ろの人でも問題なく見れる♪

 

 

しかし

残念なことに

スピーカーが運転席の足元に1個しかついてないことが判明!!!(笑)

これだと一番後ろの人には音が絶対に聞こえないな。。。。。

 

早急に改善せねば。

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

4/20(日)は臨時休業になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

日光いってきました

どうも!

 

 

今日は仕事のことじゃありません(゜レ゜)

今日はお休みをいただいて

日光サーキットへ行ってきました

CIMG0281.JPG

もう快晴でサーキット日和で☀

というか暑かった。ヒーターガンガンの車内は蒸し風呂状態だし、裏はやらなくても終始水温110℃付近だし(-“-)

 

CIMG0288.JPG

賑わってたけど、台数少な目でいい練習になって良かった②(^ム^)

 

でも

朝一からトラブル発生。いや、発生していたのはもっと前か?

CIMG0291.JPG

フロントスタビのブラケットが折れていた(・_・)

気付いたのがあっちについてローダーから降ろす時。。。。。。。。。

しょうがないからフロントのスタビを外して一日過ごすことに。朝から非常にブルー(=_=)

 

 

 

タイヤも

初投入のナンカンNS-ⅡR、今回はタイヤの皮むき&様子見ということで1ヒートしか使わない予定だったのに(写真上のタイヤ)

16 - 116661464.jpg

1ヒートで溝が無くなった。減るの早すぎ(一_一!!)裏もやってないのに15分でこんなに減るかい。

でも煙はよく出た。グリップやフィーリングもすごい使いやすかった。かなり気に入ったんだけど、いかんせんこの減りの早さは。。。。

 

写真下はATR2。これもほぼ新品だったけど15分で終わった。

これとは別に新品のNS-Ⅱを1セット持ってったんだけど、これも2ヒートで終わった。

 

そんなこんなでタイヤ不足で午後は満足に走れなかった。。。

 

 

なんで、こんなに減るのか。

なんとなく原因はわかってるので、これは嬉しい悲鳴ってことにしておきます。とりあえずリアはいい感じってことで。

フロントはスタビついてなかったけど、思ったよりロールしなかった(笑)でも気持ち悪い。バネも思いっきり硬いのにしてみたけどけっこういい感じ♪

だんだんとイイ方向に進んでいるな(^ム^)

 

 

 

 

おかげで最後に

CIMG0292.JPG

、、、、、2位。ミスった走りだったから微妙(笑)

 

まだまだ

16 - 2.64jpg.jpg

1コーナーのロマンを追いかけます。

 

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

4/20(日)は臨時休業になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

白い4ドア

どうも!

 

今日もいい天気でしたねー。ていうか暑かった。

 

15 - 16464646.png

最高気温24℃だって。もう半袖で充分ですね。

でも今週末は天気崩れるんでしょ??せっかくの週末が台無しだー(=_=)晴れなくてもいいから、せめて雨は降らないでほしい。

 

 

 

さて

CIMG0274.JPG

C35もだんだんクルマになってきた♪

しかし今頃ホーンがないことに気付いた(笑)

オーナーのK氏!もしこのブログ見てて、もし家にホーンが置いてあるならホーンを持ってきて頂戴!

ホーンないと車検はNGなのよ~(=_=)もちろんちゃんと鳴るやつね(笑)

 

 

 

 

つづいて

またまた4ドアの

CIMG0275.JPG

先日車検を取ったばかりのこのJZX100。

 

今回はちょっと?いや、けっこう??手を入れていきます。

CIMG0276.JPG

作業性向上の為にオーナーが色々なものを外してきてくれました♪

 

なにを付けるかは、これから徐々にね♥

 

 

 

 

—番外編—

僕は明日、日光へ旅立ちます(゜レ゜)

CIMG0277.JPGのサムネイル画像

まだ、走行枠に空きがあるとかないとか?お暇な人はどーぞー(゜レ゜)

 

あ。お店は通常通り営業してますので♪

 

 


facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索

 

4/20(日)は臨時休業になります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m


 

 

HIKIMA

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

821 ~ 830件 / 全905件

ページTOPへ