新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

200系ハイエースにアルパインのナビとフリップダウン

 

今日も蒸し蒸しして、なんとも厳しい一日でしたね(汗)

着替えのTシャツも忘れちゃったし、午後はツラかった~。

 

 

 

 

 

 

 

何日か前に取り付けた

CIMG3876.JPG

データシステムさんのハイエース専用バックカメラの映像は

CIMG3892.JPG

こんな感じです。かなり広範囲を映していていいですね♪

 

 

今日は

残りの部品を取付けしていました。

CIMG3884.JPG

まずは屋根を切開。

これだけで勘の鋭い人は、なにを付けるかわかっちゃいますね。

 

ナビのほうは

CIMG3885.JPG

アルパインのハイエース専用キットで8インチを入れ込みます。最近、アルパインの車種別の取り付けが多いような気が。。?

これは純正のパネルを切断加工して取付けです。ハイエースのパネルは助手席のほうまで長く繋がってるから、専用のパネルを作るには予算が掛かるから辞めたんでしょう(笑)

CIMG3886.JPG

説明書通りのサイズに切っても全然足らないので、どんどん削りまくりました(汗)

CIMG3887.JPG

一応、目隠しパネル(?)が付属で付いてくるので、綺麗に取付けできます♪

説明書はあてにしないで、パネルに隠れる範囲で少し大きめに切るのがコツみたい。

 

フリップダウンもアルパインの

CIMG3890.JPG

車種別専用キットで取付けOK。

フリップダウンモニターはお子さんのいる方に非常に人気ですね♪後ろの席で静かにしてもらう為の、マストアイテムです♪

外部出力のあるナビであれば、どのメーカーのナビでもアルパインのフリップダウンと組み合わせ出来ますので

フリップダウンモニターの取り付けを考えている方は、ぜひご相談ください♪♪

 

取付け実績の一例

C26セレナ

新型エスクァイア

新型ウェイク&70ノア・ヴォクシー

プリウスα

100系ハイエース

・etc….

 

街の小さな自動車屋ですが、オーディオ取付けはスポーツカーのチューニングと同じくらい得意ですので

お問い合わせお待ちしてます♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

明日は、、、、、

CIMG3891.JPG

なんとなく慣らしも終わったので、コソ練行ってきまーす!

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

パワーグラフ

 

 

今日も

まぁ暑いことで。そして蚊がたくさんで困っちゃいます。。。。

 

 

 

 

 

暑いのは置いておいて

今の時代はホント便利です。

当ホームページも軌道に乗ってきまして、どちらの国の方が訪問してくれているのか?

なんてことも調べることができるらしく、たまにチェックしているんですが

まあ、1位はJapanだとして

2位はどこだと思います~?

やっぱり人口的にアメリカ?それとも同じアジアの中国??

 

なんと

正解は

632100000000001.jpg

ロシアでした!そのなかでもモスクワが断トツNo.1!!

なんでなんですかね~?ロシア語なんて書いてないのに。

ロシアのサーバーとやらを経由して、日本人が覗いてるんですか??

 

 

残念だな~

ドイツ語なら出来るのに。。自己紹介だけw

 

 

 

 

 

 

さて

毎度おなじみの

6954.jpg

このマークⅡも、無事にセッティングが終わりました。

実走行のセッティングで無く、ダイナパックを使ったセッティングもお受けできますので相談してくださいね~♪

 

タービン・エンジンノーマルのブーストアップをVプロDジェトロ制御で

789651.jpg

ダイナでこれだけの数値が出れば充分でしょう!(って、画像見えない??)

トルクも3000回転くらいからモリモリ来てるから、乗りやすいはずです♪

下もあって、全体的にパワーアップする。これがブーストアップの魅力ですよね。

 

これじゃあ、最終の立ち上がりで僕置いていかれちゃうかなー(笑)

シェイクダウンはいつにしますか~??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/26(日)臨時休業となります。

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

200系ハイエースにバックカメラ

 

 

 

 

あぁ~、もったいない②

CIMG3873.JPG

を、繰り返して溜まりに溜まったナットが邪魔になったので

捨てました!

こうゆうのは思い切りが大事ですよね!

いつか使うと思って取って置いても、ぜんぜん使わないんですよね~。でも、捨てた後に使う時は訪れ捨てたことを後悔する。

物の保管って難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日は久しぶりに青空でいい日でしたね~。暑すぎたけど。

CIMG3874.JPG

200系のハイエースに色々取付けを進め始めたんですが

まずはバックカメラ。データシステムさんのハイエース専用カメラを取り付けます。

CIMG3875.JPG

色々と配線をしますが

CIMG3876.JPG

純正リアアンダーミラーを外して、その位置にカメラを取付けします。

これも専用品だから、綺麗につきましたよ~♪

 

難しいのは、カメラの角度決めと防水シーリング!!?

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

違う。。?

 

 

今月の26日()ですが

臨時休業とさせて頂きます<m(__)m>ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日のブログで

「吸気温」を「吸気音」と書いてしまい、誤字があったことをご指摘いただきましたので、、、、

CIMG3872.JPG

付けてみました。。。。。。。。吸気音計(笑)違うかっ!!

あ、置いただけで測定はしてないです。

 

でも、ブーストアップのセッティングして馬力の測定はもう終わりました!

速いんじゃないの~♪ミニサーキットじゃとても扱いやすいんじゃないの~♪♪って感じだと思います。

 

 

 

 

クラッチ交換をしていたカプチーノも

CIMG3867.JPG

フライホイールがやっと届いたので

CIMG3868.JPG

ミッション載せ終わりました~。

今回はクラッチワイヤーも新品にしたし、僕の負傷した左足wでも試運転が難なくこなせる軽い新車状態に戻りましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 明日から少しだけ梅雨の中休みに入るみたいですね~

週末はいい天気でお出かけ日和かな!?

あと金曜日を乗り越えれば週末!頑張りましょう♪

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

エアフロレスへ

 

昨日のブログで雁坂トンネルまでクラッチとミッションの慣らしをしに~

なんて書きましたが

これでやっと200キロくらい慣らしたので、あと200キロくらい走れば慣らしも終わりかな。と思っていたものの

ここでトラブル発生。

 

 

 

 

 

 

車は好調だけど

人間の左ひざが壊れあんばいに、、、、、、

階段やしゃがんだり立ったりの動作が痛い!まさかクラッチでヒザを痛めるとは(笑)

そんなに重くないですよ。「あ、強化クラッチだな」ってくらいの重さ。

はぁ~、、また運動不足を痛感。

マニュアル車に乗ってる人は、運転前に準備体操ちゃんとしましょうね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

CIMG3866.JPG

これはJZX100のエンジンルームです。何かが足りないですねー。

というか、何かを外しました。

CIMG3865.JPG

かわりに吸気音センサーと圧力センサーを追加です。

 

そしてメインのVプロ(HKS)を装着。

CIMG3864.JPG

いわゆる金プロという高性能・高級コンピューター!

これで、やっとエアフロレスにすることが可能♪♪(最初の写真で外されてるのはエアフロです)

 

ブーストアップならここまでしなくても、、、、(あ、この車両はこれからブーストアップします)

と思うかもしれませんが、これからステップアップしてタービン交換やら~。となった時に

今エアフロレスにしておけば後々が楽ですから♪

 

 

 

 

ついでに?

CIMG3863.JPG

ブーストコントローラーがないとブーストアップできないのでブリッツさんのSBCと

Defiさんのブースト計を取付け。これはリンクメーターなので、隣のZDメーターとリンクして使います。

ちなみに、このZDというメーター。ブースト以外のほとんどのデータを表示可能(タコ・水油温圧等々)なので、追加メーターで車内がゴチャゴチャするのがイヤ。という人にはおススメです!

 

 

 

 

あとはセッティングを残すのみ!どうかトラブりませんように。。。。。。(笑)

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

ブローオフバルブをつけよう

 

 

 

ぜんぜん自分のクルマの慣らしが進まないので

CIMG3853.JPG

無料になったと話題の雁坂トンネルまで行ってみました。

ホントに無料~♪料金所も徐行して素通りって感じでした。

これから山梨方面に出かける秩父人続出でしょうね!昨日の西沢渓谷の道の駅はクルマ1台しか停まってなかったけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

ターボ車の特権でもある「プッシュン」音を発する

CIMG3859.JPG

ご存じブローオフバルブ。

純正でもほとんど標準装着されてますよね。

 

CIMG3791.JPG

JZX100マークⅡ

 

CIMG3846.JPG

EA11Rカプチーノ

 

CIMG3847.JPG

S15シルビア

 

CIMG3848.JPG

JB23ジムニー

 

CIMG3858.JPG

L375タント

 

CIMG3849.JPG

JZX100チェイサー、、、、これはHKSのかな?

 

 

 

 

でも

純正配管戻しの純正エアクリーナーだと、ほとんど音が聞こえないですよね。

そこで社外のブローオフバルブに。。。。。。。。

 

やっぱり大気解放だと音が全然違いますもんね~♪これぞターボ車って音がします!

今は各メーカーがネット動画等で音を確認できるようにしてくれているので、買う前に音をチェックできるのも便利ですね。

 

 

 

ただ

社外ブローオフバルブもいいことだらけではなく、、、

たとえば大気解放タイプは車検がグレーゾーンです。基本NGと考えておいてください。

あとはブーストアップやタービン交換等のパワーアップをした際に、ブローオフバルブが邪魔をして圧逃げすることもあります。

 

基本的にタービン交換以上のクルマに社外のブローオフバルブを取付けするのは、当店ではおススメしていません。

その辺のクルマにはブローオフを外して、いわゆる「バックタービン」音がする仕様にしちゃいます。これも「シュルルル~?」みたいな音がしますよね。

でも、バックタービン仕様はタービンに負担が、、、、と言われてますが

それが原因でタービンブローというのもあんまり聞いたことがないです。不安な場合はレーシングタイプの社外ブローオフで対応です。

逆にセッティング中に社外ブローオフで圧が逃げてパワーが出ないというトラブルは結構な頻度であります。特に古い機種。

 

 

 

 

ということは

・ライトチューン仕様で音を楽しむなら、社外のカッコいい音がするブローオフバルブを付けちゃいましょう♪

・パワーアップをもくろんでいる人は潔くバックタービンかレーシングタイプのブローオフにしちゃいましょう♪

 

どちらも一長一短。あなたはどっち??!

せっかくターボ車に乗ってるのに、ノーマルのブローオフバルブのままなんてもったいないですよ~♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

セレナに8インチ

 

 

 

 

仕事が終わって家に入ろうとしたら、なんとホタルが飛んでました。家の近くでホタルを見たのは初めて!

窓開けて走ってればカナブンが車内に入ってくるし、やっぱり秩父は良い所だ☆

 

 

 

 

 

当店では

お持込でのタイヤ交換も大歓迎です♪

CIMG3850.JPG

インチによって交換工賃は異なりますので、是非お問い合わせください♪♪

 

 

 

 

 

 

工場では

今日もナビ取付けしてました~。

CIMG3844.JPG

ハンダづけのおススメなやり方なんですが、なるべく細く巻きつけて

CIMG3845.JPG

線と線の間に流し込むようにやるとお洒落です♪

コツは、配線をよく温めてからハンダ注入。でもカプラーとか精密部品の近くの配線を温め過ぎるとそれらが壊れる可能性もあるので注意が必要です!

 

 

ナビは

現行セレナに

CIMG3852.JPG

アルパインの8インチを専用キットで取付けです。

 

フリップダウンモニターにはDVDの映像を流しながら

CIMG3851.JPG

前席ではTVを観る。こんなことも出来ちゃいます♪

 

 

 

 

 

 

 

明日は月曜日なので

定休日になります<m(__)m>

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

またアルパイン

 

 

 

 

雨降りでも蒸し暑いですねー。。

CIMG3843.JPG

そんな夏はやっぱりコレ!

差し入れで頂いたビールも最後の1缶になっちゃった。良く味わって飲も♪♪

 

 

 

 

 

 

 

昨日

アルパインのHDRバックカメラの絵ですが

CIMG3835.JPG

こんな感じです。HDRカメラの映像をHDRのデジカメで撮ってみました(笑)

明暗の差が出やすいように、工場の入り口のところで撮ったんですが

けっこう綺麗に映ってるような気がしますね♪

 

 

 

 

 

 

こちらのGTOは

CIMG3833.JPG

アライメントでお預かりしていました。

車高を変えたり、足回りの部品を変えたらアライメントが大きく狂う可能性が高いので

ぜひ調整しましょう!

基準値はクルマごとによって違うし、とても繊細な調整が必要です。

車に合わせたセッティングで調整しますので、ぜひお任せください♪♪

 

 

 

 

 

 

 

さて

CIMG3838.JPG

今日は新車で納車予定のセレナに色々取り付けていきます。

CIMG3837.JPG

まずはバックカメラから。

CIMG3839.JPG

もちろんアルパインのHDRバックカメラ!車種別専用取付けKit♪♪まるで純正!

 

あとはフリップダウンモニターも。

CIMG3840.JPG

これもアルパインのセレナ専用ステーで取付け♪

専用で綺麗につくけど、取付けは他車種に比べるとちょっと大変でした。

 

 

あとはナビを付ければ完成ですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、プラグをかぶらせないように

CIMG3842.JPG

燃ポンをバッ直にしたついでにキルスイッチを増設したものの、、、、、

 

キルでエンジン切った後イグニッションをオフするの忘れてバッテリーが。。。。。

トラブル防止のために取付けしたのに、トラブルを招いてしまった。本末転倒(笑)

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

New アルパインカメラ

 

 

 

う~~~ん、、、

昨日の

ブログの記事が

Facebookに連動してないなー。。。。

まあ、そのうち直るかな!?

 

 

 

 

今日は車検に行ったり、車の回送をしたりしていたので

僕はあんまり工場に居ませんでした。

CIMG3829.JPG

その合間をぬってパレットにバックカメラの取り付けを。

矢印のところに車種別キットで取付けしました。

CIMG3831.JPG

もちろん使うのはアルパインさんのカメラと取付けキット。

先月からカメラが新しい品番になって、「HDR搭載」と書いてあります。

よくわからないけど、このHDRってデジカメやスマホのカメラにありますよね?

従来のモノより見やすさがアップしているはずなので、全部取り付け終わったらチェックしてみよう♪

 

取付け部の詳細はこんな感じです。カメラの形状は従来とほとんど変わらず。

CIMG3827.JPG

多少、

CIMG3826.JPG

切ったり削ったりの加工が必要でした。でも綺麗につきますね♪

 

 

 

そうそう

CIMG3830.JPG

カメラから出ている配線のカプラーの形状が新しくなってた。これなら細くなってグロメットが通しやすい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日は早起きして眠いので寝ます!

おやすみなさいませ Zzz。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に。。。。

気付きました!!?

ナンバープレートの文字

けっこう綺麗に消せてません??

最近、この消し方を学んだので、無駄に多用しています!(笑)

 

う~~~ん、それっぽい~♪♪ 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

ヤモリさん

 

 

ジメジメしてるこの時期の

お馴染みのお客さん。

CIMG3824.JPG

ヤモリ!

夜になると事務所の窓にヘバリついてる。明かりを利用して虫を捕獲するとはなかなか賢い(^^ゞ

ぜひとも今年も家守(工場守??)お願いします m(__)m

 

 

 

 

 

ここ数日車検のご依頼をたくさん頂いており、ありがとうございます m(__)m

CIMG3823.JPG

これはトラック?じゃないけど、トラック。

部品のサイズがデカい!そして、固い!!!苦戦してます(汗)

 

 

 

これは車検には関係ないけど

リサーキュレーションバルブが、、、、

CIMG3791.JPG

ブローオフバルブというのが一般的?

これはまたの機会にでも。

 

 

 

 

 

先日

CIMG3822.JPG

ATSの営業さんからステッカー頂いたので、貼り換えました。

「アクティブ・トラクション・サービス」なんて速そうな会社名 (* ̄m ̄)

 

今まで使っていたエクセディさんのクラッチが悪かったわけでは全然ないですよ!誤解の無いように。

むしろ何も不満なんて無かったです。

使っていたのはメタルのツインクラッチCOMPE-Dだったんですが(現在JZX系は廃盤)踏力も重くないし、半クラッチもメタル特有の扱いづらさも無し。

400馬力のクルマで、サーキットで蹴って揉んでを多用して3~4年使っても大丈夫だから寿命も申し分ないですね。

ただ、その間に3基ミッションが壊れてしまったので、駆動系保護を考えて今回カーボンクラッチへ移行という運びになりました。これでダメなら乗り方が下手くそということで(笑)

 

 

ATSやEXEDY以外にも、オグラクラッチやOS技研、NISMOにTRD、クスコ

それぞれカーボンやメタル、フェーシング系などなど

ほとんどの社外クラッチメーカーの商品を取り扱ってますので、お気軽にご相談ください♪

 

正直、いままでカーボンクラッチという特殊な物に対して少し抵抗があったんですが

最近は装着車もどんどん増えてるし、実際に使ってみて安心して乗れることを自分でも確認できたので(まだ慣らし中だけど 笑)

これなら問題なくお客さんにもおススメ出来ると思います♪スポーツ走行の性能はまた後ほど。

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように。


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

 

Facebookやってます!!

みなさん、いいね!!!!してください

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

591 ~ 600件 / 全1050件

ページTOPへ