新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

ヴァンガードにHC+を装着!

 

 

 

 

持ち込みタイヤ組み換えのご依頼。

 

最近は

ホント、海外製のタイヤが値段安いですよねー。

CIMG2369.JPG

215/45R17で、1本3000円しないんですよ??・・・・・・意味が分からない(笑)

もちろんグリップ力を求めちゃいけないけど、ドリフト初心者がリアに履くにはこの辺のタイヤで充分だと思います♪

いや、17インチじゃデカすぎるか??インチアップのメリット・デメリットを考えたうえでタイヤチョイスしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

さて

昨日の車検オデッセイですが

20 - 232865215632.jpg

ヘッドライトも磨きました。くすんでいるというか、もうサメ肌状態(笑)

 

 

磨いて、コーティングして。。。

 

うん。

CIMG2360.JPG

とっても綺麗になりました♪

20 - 1344.jpg

(右は未施工状態)

車のヘッドライトは、顔の重要なパーツですからね。ヘッドライトが綺麗になるだけで、車全体が若返ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は

CIMG2370.JPG

トヨタのラグジュアリーSUVのヴァンガードに

 

プジェクトミューのパッドとピボットの電スロコントローラーを取り付けです。

CIMG2371.JPG

ステージアの会社の同僚にそそのかされ(笑)?似たメニューの施工です。

 

 

 

 

まずはパッド。

CIMG2373.JPG

なんと!HC+を取り付けます。攻めのチョイスです!そういえば同僚もHC+だった気が??

 

 

電スロコントローラーはコラムの上に取付け。

CIMG2374.JPG

チラッと見えるTRDのプッシュスタートスイッチがお洒落ですね♪

 

これもオートクルーズ機能付きの電スロコントローラーなので

CIMG2375.JPG

オートクルーズのスイッチは右ヒザあたりにつけました。

高速とかだと、オートクルーズ機能は便利ですよね~。

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

純正マニュアル??!

 

面白いニュース発見!!

001 (1)+3.jpg

なんと、トヨタが台数限定でマークXのマニュアル6速ミッション車を発売するみたい。

TOYOTA HP

 

いいですね~~~~かっこいいですね~~~~。

でも、ちょっとお高いですねー。。。。540万からだそうで。

ここまでやるんなら、ターボくっつけちゃえばよかったのに。ドリフトベース???ちょっと難しそう。

 

ちなみに、SARDさんからGRエンジン用のマニュアルミッションキット出てます。たしかフルキットで100万円くらい?

 

 

どちらにしても、誰か買わないですか??(笑)見てみたいです。

100台限定みたいなので、お早めに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場の方は

CIMG2365.JPG

車高短オデッセイの車検です。

 

車高短といっても

CIMG2361.JPG

ちゃんと最低地上高は確保してるので、なにも問題ありません。

 

 

ちなみに、これ

CIMG2362.JPG

最低地上高をみるための、TEIN製ゲージです。これがあれば簡単に9cm確認できます♪

 

 

あと、けっこう知られていない最低地上高Ver2.

CIMG2367.JPG

腹下が9cmオッケーでも、フォグの高さが25cm以上じゃないとNGです。(年式による)

 

最近のクルマだと、トヨタ86や前モデルのムーブやコペンあたりが要注意車種ですね。ダウンサスでも車検NGなものもありますよ!

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

おススメLED

 

 

スタッドレスへの履き替えラッシュもだいぶ落ち着いてきました。

しっかし、風が冷たくてまいりますねー。洗車なんかしてると水が冷たいというよりも、その手に風が当たるとチルドされそうになる。

すでに手の甲は荒れ果て乾燥、かかとはヒビ割れて歩くと痛いんですけど。僕の皮膚センサーによると、今年は乾燥が例年より強い気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

工場の方では預かりの作業を進めたり、車検整備に勤しんでおります。

 

来年の話になるけど、2~3月のブログの更新頻度は激減すると思いますので、予め告知しておきます。

なぜ・・・?車検整備しかネタが無いはずだから(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

ウチでおススメしているLEDバルブの紹介を少し。

 

ごくごく一般的に使われているT10タイプのものです。

CIMG2347.JPG

メーカーはLSラインさん。

 

これはチップが5個付いているモノです。

CIMG2348.JPG

全方向に光が拡散するので、けっこう明るいです。

 

CIMG2349.JPG

値段は2個セットで2800円!もちろんメーカー1年保証付き♪

 

チップが1個のものもあり、そちらは2000円です。

両方とも在庫してます♪♪♪

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

初・本格的な雪

 

 

降りましたねー。しっかりと。

CIMG2331.JPG

体感温度では昨日のほうが寒かったかな・・??

でも、今日も寒かった。一日中、つま先が冷たいのはツラいです。

 

 

こちら

小鹿野から来たお客さんのクルマ

CIMG2336.JPG

完全に積もってる(笑)

小鹿野・吉田・大滝のほうは道にも積もってるみたいですね。

 

そんな仕事帰りに国道の電光掲示板に

「降雪時 ノーマルタイヤ 立ち往生 混雑 渋滞 大迷惑」と表示されてた(笑)

該当しないように、スタッドレス履きましょう。

 

明日の朝は凍結要注意ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日もスタッドレスの履き替えがありましたが

 

預かり作業の

CIMG2292.JPG

アトレーを少しづつ進めました。

 

ターボエンジンなんですが

CIMG2324.JPG

エキマニのガスケットが抜けてしまっていたので、交換です。

これは、メーカーのサービスキャンペーンに該当するので、スタッドボルトやナット、交換に必要なガスケット類などはメーカー手配で

交換しておしまい!

 

 

 

と、思いきや

CIMG2290.JPG

エキマニが歪んでいる。見えずらいけど、ストレートエッジとの隙間がけっこう空いてます。

このクルマは排気漏れしたまま乗りつづけてしまっていたので、エキマニが歪んだのだと思います。。。。

 

なので、エキマニは新品に交換!ちゃんと在庫あり!しかも部品屋さんいわく、「このエキマニは結構でる」らしいです。

定番なんでしょう。排気漏れはすぐに直さないとですね。あとあと高くつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

最近のデジカメに「HDR」という機能が付いてますよね??

iPhoneのカメラにも付いてます。

 

よくわからないけど、カメラが勝手に合成して綺麗な写真に仕上げてくれたり、アート風な写真に仕上げてくれるという

すごい機能みたいです。

 

それの加工レベルMAXで、写真を撮ってみたら

CIMG2313.JPG

なにか出てきそうな空(笑)

世紀末の終焉といった感じに・・・

 

車を撮ってみても

CIMG2315.JPG

完全に「絵」だね。

 

この辺は個人の好みが出そうですねー。

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

ホンダ純正ナットの落とし穴

 

今日もいい天気でしたねー。寒いけど。

CIMG2286.JPG

朝起きたら、地面が白かったのでちょっと焦りましたが

風花でも舞ったのかな??それとも霜柱???

でも天気予報を見てみると、今朝がたは雪予報にもなってた。

結局、なんだったんだろ??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場のほうは

今日も休日の日曜日ということで

CIMG2285.JPG

スタッドレスタイヤ交換ラッシュでした。

この時期と、2・3月はコピーロボットがホント欲しい(笑)

 

 

ここ数日のうちに

ウチのお客さんの半分以上は、冬タイヤへの移行が完了した感じです。

雪予報が出た日の履き替えは、かなりの待ち時間が発生すると思いますので

早め早めにスタッドレスを履いておきましょう。

 

 

 

 

 

では

今日はナットのお話です。

 

ホイールナットの形状は数えきれないくらい多種多様な種類があります。

でも、基本的にはナットの座面の形状(ホイールと接する面)は、ほとんど一緒なんです。

 

だがしかし

CIMG2289.JPG

接写してみました。

左はホンダ純正ナットです。右はごくごく一般的な普通のナット。

ホンダ純正はナットの座面が湾曲してます。それに比べて、一般的な物は真っ直ぐです。

 

ホンダ車に社外ホイールを装着した際に、必ずナットを変えなきゃいけないのはこのためです。

基本的に社外ホイールは、一般的なナットの真っ直ぐな座面に合うように作られています。

なので真っ直ぐなホイールの面に、ホンダの曲がったナット座面で締め付けると、力が均等にかからず、ナットが緩みやすくなったりするんです。最悪ホイールの座面が変形します

 

また、このホンダ純正の曲面具合はよーく見ないと、目視だとなかなか見分けづらくて(笑)

とりあえず、ホンダ純正ナットは社外ホイールに装着できません!(例外あり)

と、覚えておいてください。

 

 

 

 

 

 

あとは

CIMG2277.JPG

左が一般的なのに対して、右がトヨタ純正ナット。

もうこれは明らかに形が違うので間違わないと思います。トヨタ純正アルミホイールに採用されているナットです。鉄ホイールには使ってません

似たような形で、三菱もこの形状のナットを使ってます。

 

CIMG2276.JPG

ホイールの座面も、スパッと真っ直ぐです。

 

 

もちろん、このトヨタ純正ナットは社外アルミホイールには使えません。

 

でも、さすが世界のトヨタ。

社外アルミでも、トヨタ純正ナット用アルミホイールというのがだんだんと出回って来てます。特にプリウス専用が多いけど。

その社外アルミなら、ナットを新しく用意する必要がないし、なにより履き替えの時に楽ちん。

ナットの保管ってちょっと面倒じゃないですか?履き替えるときにスタッドレスタイヤは用意したけどナットをドコにしまったか忘れた。なーんてケース多いです。

同じナットを一年中使うわけだから、保管する必要ないですもんね♪

 

 

 

 

 

いうところでナットの話Part.2はまた後日にでも。。。。

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

スリップサインとプラットホーム

 

 

いま

なにかと話題の

13 - 1.+jpg.jpg

これ。たまたま事務所に一個残ってたのでお昼に頂きました。

明日、仕事休んだら・・・・・・・・・察してください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日は土曜日だったので

またもスタッドレスの履き替えが凄かったです。

CIMG2278.JPG

 

工場の中も

CIMG2279.JPG

タイヤがゴロゴロ。。。。。。置き場が無い!

 

 

 

 

 

そいうえば

ここ数日スタッドレスタイヤが忙しいなどと言いながら

スタッドレスの交換時期の話には全く触れてませんでした。

 

これはダメダメなタイヤのトレッド写真です。

CIMG2280.JPG

スタッドレス専用の使用限界を示す「プラットホーム」なるものがスタッドレスには必ずあります。

これが出てきちゃうと、「スタッドレスとしての効果はありません」ということになります。「雪や氷の上で効かないですよ」ってことです。なので基本的には交換です。

 

しかし、写真の左を見てもらうとスリップサインなるものもあります。

これは夏タイヤ(普通のタイヤ)にも付いてますね。夏タイヤだとこれが出てきたら、使用限界なので交換です。

 

では、なぜスタッドレスはプラットホームスリップサインの両方が付いているかというと、プラットホームが出てもスリップサインが出ないうちは夏タイヤとしてはまだ使えてしまうから。

スリップサインは約1.6mm位の高さ、プラットホームは新品時から約50%くらいの高さと決まっているので、どうしても先にプラットホームのほうが出てきちゃいます。

CIMG2281.JPG

(これは新品時のプラットホーム)

 

一応、目安としてスタッドレスにもスリップサインは付いていますが、一枚目写真のタイヤくらいまで減っちゃう(まだスリップサインは出てないけど)と夏タイヤとして使うのも危ないです。

触ってみるとわかるんですけど、溝のないスタッドレスってゴムというよりスポンジ??みたいな感じで、急ブレーキ時や濡れた路面は怖いですねー。

たまにプラットホームが出てしまったスタッドレスを夏タイヤとして使って「履きつぶす」人もいますが、それなりのリスクがあることは頭の片隅に入れておいた方がいいと思います。

 

 

あと、スタッドレスは夏タイヤ以上に「生もの」で

柔らかいゴムで氷を噛んだり、雪を掻いたりするわけで

溝が沢山残っていても、履いた年数が多いものは経年劣化で性能も落ちているはずです。

溝があっても履いた年数で交換を判断することもあります。

各メーカー公表の新品時の性能が維持できるのは3年くらいだそうです。参考までに。。。。。

 

 

 

 

 

ちなみに

タイヤメーカーいわく、スタッドレスも100%の性能を発揮するのは「皮むき」が終わってからだと言ってました。

スポーツタイヤか??(笑)

 

ただ、やっぱりタイヤを買ってすぐに雪が降った! or 雪が降ってからタイヤを買った!

場合に、すぐに効いてほしいですよね。

そこで、各メーカー最近こんな溝を付け始めました。

CIMG2283.JPG

見ずらいけど、薄~~~い横線がいっぱい入ってません??

これが、皮むきする前から少しでも氷雪性能が発揮できるように入れた溝らしいです。どちらかと言えば、氷上性能向上の為なのかな??

 

まあ、こんな小さな細工の効果は体感できないな(笑)

 

 

 

 

スタッドレスは保険みたいなものでもあるし、履いていても滑るときは滑るんですから

気を付けて運転しないとですね。

 

 

まだまだ、主要サイズ在庫で確保してありますので

今シーズン、残溝が心配な方はお立ち寄りください♪

値段もかなり頑張っているので早い者勝ちです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

ここ数か月、仕事終わりに熊谷まで週2,3ペースで

とある講習に行ってるんですが

今日は早く講習が終わったので

CIMG2284.JPG

帰りに寄ってきました♪

スーパービバホーーーム!!!

 

品揃いがまさに「ビバ」!

在庫もけっこう多くて「ビバ」!!

いいホームセンターの条件って、やっぱり在庫の状態でしょう。

在庫切れが目立つホームセンターはイヤです。必要な物が行ったときに揃わないのは非常に困ります。

僕は昔、バイト先の上司から「定番棚の在庫切れは悪(あく)だ」と教わりました。

在庫切れは悪(あく)。しかし、過剰在庫もこれまた悪(あく)。。。。。う~~ん、難しいですね(笑)

 

 

秩父にもこれくらい大きなホームセンターがあれば助かるんですけどねー。そして出来れば24時間営業!

夜作業してて、ふと何かが足らなくなった時にお店がやっていないが為にそこで作業終了ってよくあるんだよね。。。

(☝は夜8時まで)

 

 

 

 

とりあえず材料の仕入れができたので

また夜な夜なやります。外作業は寒いからナシ!(笑)

早く夏よ来い!虫が寄ってこなくて、蒸し暑くない夏の夜希望!

 

 

 

 

 

 

明日は少し早起きして

公民館に寄ってから仕事行かないとです。

せっかくもらった一票ですから、大事にさせてもらいます。

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

〇ーマン

最近

すごく欲しいエッセイ集があるんです。でも初版されたのが約10年前。

新品なんかもちろん手に入らないし、中古でもamazonくらいでしか手に入らない・・?しかも、定価の約3~4倍、、、、、、、

今買うべきなのか。それとも値が落ちるのを待つか。でも値上がりする可能性もあるし。。。。。。。悩む(笑)

 

 

 

今日もスタッドレス交換たくさんでした。日本海側では大雪の恐れって言ってましたし、お出かけの方は要注意ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中

CIMG2271.JPG

パジェロミニですが

 

わかりずらいけど、ファンベルトがひと溝ズレてます。

CIMG2268.JPG

テンショナープーリーがダメみたいですー。

 

左が古いもの。

CIMG2270.JPG

新品は対策品になってるようですが、見た目じゃわかんないです。。。?

 

 

それより

CIMG2272.JPG

この形、なんか似てる。

 

 

 

 

コレ↓

badge664.jpg

う~~ん。

でも、できればコピーロボットのほうが欲しいな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS.

この時期ははちょっと忙しいので

しばらくは、内容の薄~~~~~~いネタしかお届け出来ないかもしれません<m(__)m>

ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

BS・YH・DL・TY・GY・MI・・・・・・

 

今朝は雪予報(みぞれ)が出てたんですね。

 

CIMG2262.JPG

昼間も、もっとしっかり雨が降るのかと思ってたら

降ったりやんだりのいまいちパッとしない空模様。

CIMG2263.JPG

でも、夕方には太陽が出てきて

暖かかった(?)ですね。

 

 

 

 

そして今日もスタッドレス履き替えラッシュでした。

 

CIMG2267.JPG

いつも、ブリヂストンのブリザックを紹介してますが

もちろん他のメーカーのタイヤも取り扱ってます!

 

ブリジストンは値段的にちょっと高い・・・・・・でも国産タイヤがいい・・・・・・・・

って方にオススメなのが、☝☝のグッドイヤーのスタッドレスです。

 

値段、求める性能などなど。。。。どんなスタッドレスがいいのか、アドバイス&見積もりしますので、是非ご相談ください。

 

ブログのほうにはあまり出てこないですけど

ヨコハマダンロップトーヨーミシュランなども、もちろん扱ってます♪

 

ミシュランの安定した性能には昔から定評がありますし

ヨコハマとダンロップの現行モデルのスタッドレスは、すごく性能がいいと思います。氷雪上はモチロン、特にドライ性能が!

トーヨーはミニバン専用のタイヤ開発に力を入れてますから、ミニバンにスタッドレスを考えている人にはおススメです。

 

 

また、最近の地球温暖化の流れと、都市部では降雪してもさほど積もらないことから

スタッドレスタイヤにも燃費性能が求められるようになり、特にヨコハマの現行モデルiG50はトレッドが他メーカーの同サイズよりすごく細い。これもグリップ力向上の為ではなく、燃費向上の為みたいです。

 

あと、一昔前はスタッドレスは細い方が効く。とも言われてましたが、現在はどのタイヤメーカーに聞いても太いほう(というか適正サイズ)で履くのがイイと口を揃えて言ってました。

ただ単に面圧の話だけでは性能の優劣は付けられないし、なにしろ圧雪の上を走るだけじゃなくアイスバーンやウェット路面などなど、様々な路面状況に対応しないとですからね。

 

特に秩父に住んでる人たちにとっては(レジャーで雪山に行く人は別として)

雪上性能よりも朝晩の路面凍結に対する備えの役割のほうが大きいと思います。

 

 

 

 

 

まあ、スタッドレスを履いていて

滑るときは滑っちゃいますから(笑)タイヤの性能を過信せず、安全運転で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

履き替え ラッシュ その2

 

 

 

今日、ラジオを聴いていたら

「来週は今シーズン最強の寒波がやってくる」と、言ってました。

最近このセリフ良く聞きますね。まあ、冬に近づくにつれて寒くなるのは当たり前なんだからしょうがないのかな。

でも、もしこの寒波に雨雲でもやってきたら、平地でも雪になるかも。って言ってました。

 

いつ降ってもおかしくないでしょう。

おかげさまで今日もスタッドレス履き替えラッシュでした。近所のオー〇ステーションさんやイエ〇ーハットさんも同じく忙しかったみたいです。

 

これからの時期、秩父に住んでいる以上はスタッドレスは必需品ですから

普段の足として使ってるクルマには絶対に履かせましょう

雪の日にノーマルタイヤで事故したら恥ずかしいし、警察にも怒られるかも!?

 

 

 

 

 

 

 

ということで

履き替えしかしてなかったので、今日もこれといった写真がないんです m(__)m

 

 

 

そんな中、友人を想って(?)遊びに来てくれたお客さんのクルマのリアガラスに

CIMG2261.JPG

ウチのステッカーが貼ってありました。

 

と、言っても

ウチではこんなステッカー販売していませんので、お客さんの手作りです♪

 

う~~~ん、早く作らないとかなー。なかなか構想がまとまらずに、ズルズルとこんな年末の時期に(笑)

こりゃ、やっぱり内職をお願いするしかないかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

スタッドレス ラッシュ!!

 

 

昨日の休みに

東松山まで用事があって行ってきたんですが

 

CIMG2254.JPG

ついでに??ちょっと行ってみました。

「吉見百穴」。実は一度も行ったことなかったんです。

閉園時間だったので外から眺めただけですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もスタッドレス履き替えラッシュでした。

夜祭りが終わってからドンドン増えてきました。

スタッドレス履くにはまだ早いかな??って思ってる人も多いと思いますが、全然早くないです!

 

また

今シーズン、買い替え時期になった方からもたくさん注文頂いてます m(__)m

CIMG2260.JPG

やっぱりブリジストンのブリザックが圧倒的な人気ですね!金額もかなり頑張っているので、購入検討中の方はお見積り大歓迎です♪

 

あと、すでにサイズによってはスタッドレス欠品している銘柄が出てきています!!

何度も何度も言っていますが、これからどんどんスタッドレスが確保しにくい時期になっていきます。購入を考えている方は早めに検討してください。

主要サイズは在庫でも確保しているつもりですが、いつ無くなるかわかりませんので。。。。。。

 

 

 

 

 

 

そんな履き替えラッシュの中

今日はこちら

CIMG2255.JPG

ルノーのカングーというクルマです。見た目はトヨタのファンカーゴそっくり。

ルノーはフランスのメーカーです。フランスと言うだけでパリジェンヌの香りが・・・♥

 

 

ルノーに限らず、欧州車のほとんどがそうなんですが

CIMG2256.JPG

ハブボルトが生えておらず、ハブ側にメネジが切ってあります。

なので手に持っているボルトでホイールをクルマに固定してあげる仕組みになってます。

 

これがタイヤ交換するときには、ちょっと面倒な仕組みで(汗)

ボルトを全部外すと、ホイールが引っ掛かるところが無いので下に落っこちます。なので片手でホイールを支えながら最後のボルトを外さなくちゃなんです。

逆にホイールを取り付けるときもしかり。特に社外のホイールでハブリングなしの欧州車とかだと泣けてきます(笑)

 

 

ハブリングというのは

CIMG2258.JPG

クルマ側の赤丸の中にあるボッコリ出ているところと

 

ホイールの真ん中にあいている

CIMG2259.JPG

大きな穴。ここの径の差を埋めるためのリングです。

 

モノ的にはこんな感じ。

CIMG2257.JPG

このカングーは夏タイヤに社外アルミを使っていたので、このハブリングもセットで使っていました。

(ちなみに上の鉄ホイールはスタッドレス用の純正)

 

 

クルマ側のボッコリ(以下、「ハブ」と呼びます)はカーメーカーによって大きさは様々。

なので、社外のアルミホイールはどんな車種にも対応できるように真ん中の穴が大きめに作ってあります。

もちろん大きめに穴があいているので、そのまま取り付けると隙間ができてしまうんです。

(当然のことながら、純正のホイールはちゃんとフィットするように穴があいてます。稀に他メーカーの純正ホイールを流用することがあるかと思いますが、ハブ径には注意しないとダメです)

 

 

このハブリングを取り付けることによって、より正確にホイールのセンターとハブのセンターが出やすくなったり、ハブとホイールの隙間が埋まるので

高速道路などでハンドルのブレが軽減されたりする効果があります。

 

でも、やっぱり一番の効果と言えばタイヤ交換がラクになるというところですかね(笑)

 

 

 

 

もちろん、国産車でも同じです。

社外ホイールで高速道路を走っていて、何をしてもハンドルが少しブレるという方はハブリングを装着してみるとイイかもしれません。

その前にホイールバランス・タイヤの残溝・ハブや各ジョイントのガタの点検が先ですけど。

 

ワイドトレッドスペーサーにもハブリング付のモノがあったりもしますよ。ワイトレ装着後のハンドルのブレが気になる人は、この辺チェックしてみる価値ありです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

771 ~ 780件 / 全1050件

ページTOPへ