新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

タップだて

 

 

12月に入ってから、ラジオを聴いていても流れてくるのはクリスマスソングばっかりですねー。

サンタさんのお財布が大変な時期がやってきました(笑)

 

みなさん、クリスマスは楽しみにされてるとは思いますが

ウチでは毎年毎年、「今年も独りかー」と親がうるさいし

万人がクリスマスを楽しいイベントとして捉えてるわけではないんです!

それを考慮して流す曲チョイスお願いします!(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は午前中からスタッドレス交換、オイル交換とたくさんの方にご来店いただきましたm(__)m

 

最近

スタッドレス交換は早めに!!と、散々ブログに書いておきながら

貸し出しする代車達がまだ交換していなかったので

CIMG2252.JPG

今日は作業の合間を見て代車のタイヤ交換をしてました。

 

急に一気にやったもんだから

CIMG2253.JPG

背中が痛い(笑)

体がまだ冬仕様になってないから、激しい運動はNGみたい(この時点で重度の運動不足w)

 

とりあえず今置いてある代車のタイヤはすべてスタッドレスに交換できたので、これで安心してお貸しできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは

CIMG2095.JPGのサムネイル画像

インマニのニップルが腐ってしまったカプチーノですが

 

こんな感じでタップを使い

CIMG2243.JPG

ネジ山が無いところにネジ山を作り

CIMG2242.JPG

 

ホースニップルを装着!

CIMG2244.JPG

これでオッケーだと思います。

ただのネジだと水漏れすると思うので、PTネジです。テーパーになってるちょっと特殊なやつ。チューニングパーツの水温計とかのセンサー部も最近はみんなPTネジ使ってますよね。

 

あとはインマニをクルマに戻して、水漏れを確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪

理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

ツヤツヤ??ザラザラ???

 

 

今日はいつも以上に寒かった気がしません??

CIMG2250.JPG

夕方の時点で気温4℃。店閉めるときは、代車の外気温計で2~3℃。

昨日までと同じ服装だ寒すぎる。ヒートテックだと耐えられない気温でした(着てないけどw)

 

あと、昼過ぎには少し雪降りませんでした??パラつく程度だったけど。寄居方面から来てもらったお客さんも長瀞辺りから雪が降り始めたからビックリしたと言っていました。

武甲山にも怪しい雲がかかってたから、たぶん山の上は降ったんじゃないかな・・・?

 

雪が降ると言えば、まだ除雪スコップを買ってない。2月の大雪で全部壊れた→品薄で全然買えなかった。そして現在に至る。

早く買わないと無くなっちゃいますよね。たぶん他の人も意識しだしてると思います。早く買いに行かなきゃ。もしかしたら今週末はすでに欠品じゃない??

 

あわせてスタッドレスも早めに用意しましょう。今日もたくさんの履き替え作業がありました。

毎日同じようなことを言ってる気もしますが、雪予報が出たからでは遅いです!作業の待ち時間もかなり発生すると思います。

いまなら比較的空いているのでおススメです。僕も自分のクルマにはもう履きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は

ボディーコーティングに行っていたオレンジウェイクが帰ってきたので

CIMG2247.JPG

ナビを取付けしました。ディーラーOPの8インチナビ!!

 

8インチなので一般的なナビより一回り大きいです。(通常は7インチ)

CIMG2249.JPG

ディーラーOPナビですが、当店で取付けの場合には走行中にTVやDVDの視聴が楽しめるように取付けすることが出来ますので、その際はご相談ください♪

 

中身は隠すほどのことでもないのでタネ明かししますが、パナソニック製です。

画面もツヤツヤ??テカテカ??Ver.のモノが採用されています。

一般的なナビってツヤのないザラザラ?したような画面してるでしょ??それがツヤツヤなので、画面が抜群に綺麗に見えます。

ただし、ツヤツヤ画面なので背景の映り込みや夕日が反射しやすいなど、ちょっとしたデメリットもあります。でも各メーカーもツヤツヤながら映り込みしづらいパネルの採用などをしているので、これからどんどん技術が上がっていけばこのツヤツヤディスプレイが主流になるかもしれないですね。

この画面の質感の好き嫌いは個人の差が出ると思うので、あえて言及しませんが、、、、、、、個人的にはツヤツヤが好きかな♪

 

 

 

さらに

CIMG2248.JPG

USBのポート以外に、HDMI端子のポートまで付いてます。そもそもクルマの中でHDMI使うことなんてあるのか(笑)??

 

純正フリップダウンも装着済み。新型タント・ウェイクで純正フリップダウンの設定があります。

CIMG2246.JPG

これもタネ明かししてしまうと、アルパイン製です。

ちなみに、アルパインでは新型タントやウェイクの取付けキットが、いまだ発売されていません。

なので、新型タント・ウェイクにフリップダウンを綺麗に取付けしたいのであれば、あらかじめ純正フリップダウンを取付けしておくのがおススメです。機能的には市販品と変わりません。LEDルームランプやプラズマクラスターは付いてないけど。

 

話はツヤツヤ画面の話に戻りますが、アルパインのフリップダウンでもツヤツヤ画面のモノがあったことを思い出したので

メーカーのHPを覗いてみたら、今は出してない!?製廃なのかな?ツヤツヤのナビはあるのにね。

 

カーエレクトロニクス業界も日進月歩で、製品の入れ替わりや進化が激しいから

油断するとすぐに取り残されちゃう。ちゃんと勉強しないと、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

NF 人間整備部門 知恵募集!

 

 

 

先日行った会社の健康診断で、まさかのコレステロール値が高いという結果が来た。。。

どっちかっていうとミイラ体型なんだけどなー。

日頃の不摂生が祟ったか・・・?寝る前に食べるのがダメなのはわかってるんだけどついね~。そういう時に限って味の濃いものが食べたくなる。

そういえば最近、下腹が出てきたよう、、、、、(笑

 

運動不足なのもイケないんだろうな。今年2月の大雪以来、まったくランニングしていない。ランニングシューズ新調したばっかりなのに。

なにか続けられそうな手ごろな運動はないですか?多少ハードでも構いません。でも、お金がかからない方向で(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

それはさておき

今朝は霧が凄かったですねー。

IMG_1341[1].JPG

すごいガスってた。視界悪い。フォグランプの出番です。

 

 

ガスと言えば、皆野・長瀞地域に24時間営業のガソリンスタンド欲しくないですか?

寄居⇔秩父市内(宮地付近?)のR140沿いって、夜もやってるガソリンスタンドが一軒もない。距離にして約30km。

ビンボーランプがついてからの30kmは、なかなかヒヤヒヤもん(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日は特に大きなネタは無いので

これにて失礼(笑)

 

 

テレビでも各地の大雪をニュースで取り上げてますが、いつ大雪が降ってもおかしくなさそうな状態ですねー。

早めにスタッドレスに履き替えましょう。毎年のことですが、雪予報が出たからでは遅いですからね!!!

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

タイヤのお話

 

 

 

昨日の夜祭り、日付が変わっても太鼓の音が聞こえてましたけど。。。。。ご苦労様ですm(__)m

 

やっぱり

夜祭り辺りを境に

CIMG2235.JPG

寒くなるなー。

今年は早くもインフルエンザが流行りだしてるみたいですし、気をつけないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もタイヤネタです。

CIMG2232.JPG

パンクしたまま、走ってしまったパターンです。。。。。。。

もちろん修理は出来ないですー。

パンクに気づいたら、早めにスペアタイヤに交換しましょう。早ければ早いほど、パンク修理で直せる可能性が上がります!

 

 

 

 

 

 

お次もタイヤネタ。

CIMG2229.JPG

ちょっと古いハイゼットトラックです。

純正の鉄ホイールのリムの腐食で空気が漏れるので、今回は全部のホイールを新品交換することになりました。

 

なにが珍しいかというと

CIMG2230.JPG

145R10 6PR。。。

そう。10インチなんです!

いまはすっかり見なくなりましたねー10インチ。

CIMG2231.JPG

写真じゃわかりづらいけど、サイズが小さいのでけっこうカワイイです(笑)

社外品も探したんですけど見つからず、純正を頼むも在庫切れで取り寄せるのに時間がかかりました。。。

 

10インチじゃタイヤ組むの楽チンでしょう??と思う人もいるでしょうが、13インチのほうが全然楽です。

難しいとか、大変ってわけじゃないんですけど10インチは小さすぎるんですよねー。しかもバンラジだし。

なんでも小さいインチの方が組みやすいというわけではないんです。12~13インチの80偏平あたりが一番ナイスなサイズですねー(個人的に)

 

18インチだってランクルみたいなSUV系のタイヤ交換は偏平が厚いから交換自体は簡単です。が!

タイヤ自体の重さがあるので大変なのはかわりない、、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこれにて失礼

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

RB20にRB25マフラー

 

 

 

 乾燥する時期になると手がカッサカサになって、マイクロファイバー系?の乾いたタオルとかが手に引っかかってイライラしません?僕だけ??(笑)

もう寝るときは手袋装着で保湿プレイです。スマホの画面がタッチできる手袋って売ってるけど、これの綿100%のやつって無いのかな??もし売ってたら誰か教えてください。 

 

 

 

今日は秩父夜祭でしたね。

CIMG2227.JPG

 家から花火が見えたので。。。。。。素晴らしい現代のデジカメ!自動補正&合成??

あ、デジイチとかじゃないです。普通のデジカメね。高くてとてもじゃないけど一眼レフなんて買えません(涙)

CIMG2228.JPG

しばらく、秩父夜祭り行ってないなーー。

人混みが苦手だからしょうがない。でも、人が少ない2日の昼間に行ってもツマらない。。。。。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょいと前にも、こんな減り方してるタイヤ見せましたっけ??

CIMG2221.JPG

また今日もありました。

両肩だけが減っちゃってるタイヤ。真ん中は溝がたくさん残ってます。

典型的な空気圧不足の減り方です。とても、もったいないです。。。

空気圧、まめに点検しましょう。

ウチでもいつでも無料点検できますし、いつも行ってるガソリンスタンドさんでみてもらうのもいいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は 

今日の作業じゃないんですが

CIMG2114.JPG

34スカイラインのマフラー交換です。

(バンパー付いてないのはマフラー交換には関係ないです☆)

 

HKSのお客さん持ち込み品に交換なんですが

CIMG2115.JPG

普通の交換とはちょっと違って

このマフラーはRB25ターボ用なんですが、クルマのほうがRB20のNAなんです。

そのまま付くのかちょっと心配だったけど、普通に取付け出来ました。

 

パイプ径が太くなるから、ちょっとトルクが細くなるかもしれないですけど、音はバッチリ変わりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA


 NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に

クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪素敵な一台をつくり上げられるように♪


 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

 

 

 

東京見物

 

 

 

12月突入ですー。。。。

今年もあと1か月でおしまいだって思うと、ホントあっという間の1年でした。。。。。。。。。って、年末は毎年思うんだけどね(笑)

 

 

今日からグンッと寒くなると天気予報で言ってました、、、、

CIMG2219.JPG

でも風は強かったけど、天気が良かったからそんなに寒くは感じなかったです。陽が落ちた夕方からはすごい寒かったけど。

 

やっぱり秩父夜祭を境に寒くなるんですね。

スタッドレスへの履き替えもボチボチ始まってきました。

秩父人あるある「秩父夜祭=スタッドレス履き替え」

みなさんも早めに履き替えましょう!雪予報が出てからでは遅いですからね!!!!

 

 

 

 

 

CIMG2220.JPG

今日の強風の被害。。。。。

掃いても掃いても掃いても・・・・・・・・工場の中に落ち葉が舞い込んでくる。かんべんしてーな。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は車検整備等々で特に写真がありません~。

なのでこの前の休みを使って都会に行ってきましたので、その時の写真を。。

 

まずは

02 - 104.jpg

築地市場!!

僕、基本的に生魚苦手なんだけど(笑)マグロは大好きなのでネギトロマグロ丼食べてきました☆

雰囲気なのか、ホントに美味しかったのかわからないけど、とっても美味しかったです(笑)

 

そこで!なにかのロケで来ていた

221.jpg

この二人見ました!

一緒に行った他の人は中居くんやベッキー・安住アナを見たって言ってたから、あの番組のロケしてたんでしょうね。

芸能人を見るなんて中学生の時に24時間テレビを観に行った時ぶり??田舎に住んでるとこーゆー出会いないですから貴重です。

 

そのあとは

02 - 1321.jpg

しながわ水族館へ。

 

カメを観たり~

02 - 2.025jpg.jpg

 

サメ観たり~

+321.jpg

 

 

 

 

85212314634118197.jpg

ラジバンダリ!!

 

 

 

 

 

夜は屋形船に乗って

CIMG2201.JPG

酔っぱらいながらの、夜景見物。

フジテレビがあるから、たぶんお台場。

 

これはレインボーブリッヂ??

CIMG2202.JPG

レインボーに光らないの??

 

かすかに見える

CIMG2208.JPG

スカイツリー。生で見るのは初めてです。

 

 

 

ほんっと、東京には行くことが無いから土地勘が全くない。すごい都会オンチ。

今のところ、住みたいとも思わないなー。人ごみと渋滞が耐えられません。

 

 

唯一、東京でもいいなーと思ったのは

CIMG2199.JPG

片側3車線以上の広い工業地帯の直線。

確かに、こんだけ広ければ4速で卍もきりたくわなるわなー。

 

あ、、、もちろんやりませんけど。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA


 NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に

クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪素敵な一台をつくり上げられるように♪


 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

 

 

 

フリップダウンモニター 70ノア&ウェイク

 

昨日は臨時休業とさせて頂きました。

ご迷惑おかけしました<m(__)m>

明日も定休日となりますので、ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

さて

CIMG2209.JPG

黒に次いで、デモカーのオレンジウェイクが来ました。ホワイトルーフ仕様です。

これは4WDのターボの最強?モデルです。黒は2WDのノンターボの標準タイプ。

 

気になるリアのラゲッジスペースですが

CIMG2212.JPGのサムネイル画像

4WDモデルだと突出して広いわけではないようです。。。。。

黒ウェイク紹介ブログ

 

 

 

オレンジウェイクには

ディーラーオプションの8インチナビとフリップダウンモニターを取付けします♪

 

まずはフリップダウン。

純正部品だから、箱に取付け説明書が無いもんで

CIMG2216.JPG

整備要領書?取付け要領書??を用意しなくちゃなんですけど

用意するのにちょっと時間掛かっちゃいそうだったので、、、、

CIMG2217.JPG

とりあえず、ルーフは切っちゃいました!

純正フリップダウン??結局、新型タントと同じような感じでしょうということで。

 

でも、ちゃんと

CIMG2218.JPG

装着完了。

 

あとはナビの取り付けですね。

 

 

 

 

 

 

 

フリップダウンといえば

CIMG2117.JPG

こちらの70系のノアです。お客さんの希望の中古車を探してきまして

CIMG2118.JPG

納車前にフリップダウンモニターを取付けします。もちろんアルパインのフリップダウン。車種別取付けキットもセット。

 

ちなみのこのノアは19インチアルミと車高調、マフラーがすでに入ってます。こうゆう一台を探すことで後々のカスタム費用を減らすことが出来るのでおススメです。

希望の中古車を探すこともできますので、中古車を探している方はご相談ください♪

 

 

 

さて、本題。

まずは、「天井を切り取る位置を決める型紙」を、切りとります。

CIMG2158.JPG

ハサミを使って紙を切る行為って、大人になるとあんまりやらないからちょっと新鮮。

 

車種別になっているので

CIMG2159.JPG

指定の位置に貼り付けて

CIMG2160.JPG

マーキング。

 

CIMG2161.JPG

あとは、カッターでザクザク切っていきます。この時は天井を傷つけないように&違うところを切らないように注意して。

切るとあと戻りできないので、切る前は毎回何度もチェックし直します。

CIMG2162.JPG

はい。切れました!

ルーフライニングを切るのはこのスナップオンのカッターが一番使いやすい!でも、刃こぼれも早い。。。。。

CIMG2164.JPG

天井に穴が空いたら

CIMG2168.JPG

車種別の取り付けステーをネジ止めします。配線もライニングの上を通してピラーの方へ出します。

これでモニターを取り付ける準備は終了。

 

あとはモニターを取付けして

CIMG2169.JPG

完成!

あとはナビに配線を繋ぐだけです。

 

 

CIMG2176.JPG

 

CIMG2178.JPG

後ろでもテレビやDVDが無理なく観れるので、特に子供ウケは抜群です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           スタッフ:T・HIKIMA


 NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に

クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪素敵な一台をつくり上げられるように♪


 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

 

 

 

DAIHATSU ウェイク 展示開始!

 

 

今日は陽が出ない。

 

 

CIMG2135.JPG

なんとも寂しい一日で。

 

 

 

 

 

午前中は

名義変更で陸運局まで行ってたんですが

CIMG2138.JPG

さすが月末。けっこう混んでましたー。

あとちょっとで怒涛の2,3月が来ると思うと、気が重い(笑)

 

 

 

 

 

 

 

今日は

 

やっと来ました。

CIMG2141.JPG

新車のウェイク!デモカーです。

 

とりあえず

CIMG2151.JPG

黒×黒を一台。

もうすぐ違う色も入ってくる予定です♪

 

 

 

それにしても

背が高い。

 

どれくらい高いかというと

CIMG2139.JPG

180cm(自称)の僕が背伸びしても全然屋根が見えない。

 

他の展示車と比較しても全然高い。

CIMG2152.JPG

左から、現行タント・Z11キューブ・現行スティングレー・現行コペン。

 

 

話題のラゲッジスペースは

CIMG2146.JPG

結構デカイ!

CIMG2147.JPG

エスパー伊藤なら、確実に入ると思います(笑)

このスペースは使い勝手がいいかもしれないですね♪

2WDと4WDでここの形状は違うみたいなので、4WDが来たらまた比較してみます。

 

ヘッドライトは

フチにスモールで点灯のアイラインがあり

CIMG2145.JPG

全車LEDのプロジェクターロービームが標準装備。

 

光らせると

CIMG2182.JPG

こんな感じ。

最近のダイハツのLEDヘッドライトは明るくて夜でも結構見やすいですよ♪

 

 

他にも何枚か写真を撮っておきました。

CIMG2144.JPG

 

CIMG2142.JPG

 

CIMG2148.JPG

購入を検討中の方はゼヒ!見に来てください♪

実車を見ると、そのデカさがよく体感できると思います。

 

 

 

 

 

 

ウェイクも来たので

CIMG2132.JPG

HIDの空焚き。念のため、ね。

 

取り付けするのは

CIMG2190.JPG

展示車のハイゼット(笑)

ヘッドライトはH4でフォグはH8。フォグランプはスフィアライトさんのLEDを使いました♪

前回オレンジハイゼットに付けたのと同じ内容です。

 

後ろもバッチリ。

CIMG2191.JPG

なんだろう。この画、すごくカッコいい。

 

作業灯も

CIMG2192.JPG

LEDです。。。。。。オーバースペックかしら(笑)

 

 

ちゃんと

CIMG2194.JPG

ナビも付けたし、これで日本縦断するのも悪くないかも☆

荷室にテント張っちゃえば夜も寝れるもんね(笑)

 

 

 

 

ウェイク・ハイゼットともに

いつも展示してますので、気になる方は見に来てください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

前々からお知らせしてしていましたが

明日29日(土曜日)は臨時休業とさせて頂きます<m(__)m>

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

翌、日曜日は通常通りの営業です。

 

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

 

 

NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に

クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい。素敵な一台をつくり上げられるように。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

従業員:HIKIMA

 

 

 

字光式ナンバープレート

 

今日は久しぶりに青空を拝めましたね♪

 

CIMG2116.JPG

最高気温も18℃くらいまで上がったみたい。

秩父夜祭も近づいてきたことだし、秩父の人はそろそろスタッドレスを意識しだす時期でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

CIMG2122.JPG

実は当店の隠れデモカーだったハイエースが嫁ぐことになりましたので

新しいオーナーさんの希望でナンバープレートを字光式にします。

 

その名の通り、ナンバープレートが自ら光って、夜見えるようになるものです。

普通のナンバープレートと違って材質がプラスチック?になり、文字を光らせる部品をそのナンバーの裏に忍ばせます。

 

文字を光らせる部品はこんな感じです。

CIMG2124.JPG

今回は最新のLEDタイプを使いました。他にも有機ELのものや、古いと普通の電球のものもあります。

LEDや有機ELだと薄くなるので、設置場所にあまり困らないので助かります♪

 

光らせると

CIMG2126.JPG

わかりづらいけど、こんな感じ。

この上にナンバープレートを置きます。

 

リアに関しては、ナンバー自体が発光するので、ナンバー灯は点かないようにしないとダメです。

 

 

もちろん、ナンバープレートは字光式専用になりますので

ちゃんと陸運局で新規or再発行しなくてはなりませんので気を付けてください!

 

 

 

 

 

 

 

では今日はこの辺で。。。。。

明後日29日(土曜日)は臨時休業とさせて頂きますので、ご注意ください m(__)m

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

NAKADA FACTORY では、車検整備・修理以外に

クルマのチューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい。素敵な一台をつくり上げられるように。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

従業員:HIKIMA

 

 

 

 

 

 

 

おススメ仕様

 

 

今日も寒いですねー。昨日よりしっかりと雨が降ってるから余計寒く感じる。

 

寒くなるといよいよ[ヒートテック]の出番です。これスゴイ人気ですよね!

と、言ってみたものの僕はヒートテックちょっと苦手。。。地肌に着ると逆にスースー冷んやりしません??

なんでなんだろうなー。みんな暖かいって言うけど、全然暖かくない。それより冷え症専用のヒートテック靴とか出ないかな(笑)

 

あ、明日は暖かくなるみたいですよ。体調管理要注意!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日は寒かったので特に写真がありません・・・・?

なので、、、、、、、、、

 

ホイールのナットホールの絵です。(あれ?昨日もホイールネタだったっけ??)

CIMG2110.JPG

これはトヨタなので純正ナット頭21mmソケットです。写真じゃわかりづらいけどあんまりホイールとナットとの隙間がない。

CIMG2113.JPG

ソケットを差すと隙間具合がよくわかる?ちゃんと薄口ソケットだけど、ほとんどクリアランスゼロ。これだと、ホイールに傷を付けないようにするのに結構時間がかかるんです。

 

 

 

そこで

CIMG2109.JPG

頭17mmのナットの登場。隙間いっぱいあるでしょ!!?

ソケット差してみても

CIMG2112.JPG

うん。ナイスクリアランス!!これなら手回しするのもスルスル~っとイケます。

 

自分でタイヤ交換する人でナットホールが狭く、ホイールを傷付けたくない人はナットを頭17mmのモノに変更するのをおススメします♪

その場合は、パンクしたとき用にちゃんと17mmのソケットも車載しといてくださいね。

 

あと、クルマのメーカーごとにネジのピッチが違うのでナットを選ぶときは要注意!詳しく知りたい方はぜひ問い合わせてください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

お次は

CIMG2104.JPG

とある車のエンジンルーム。

う~~ん、このアースの線の取り方といい、バッ直の赤い線といい、、、、、、、、汚い(笑)

 

さらに

CIMG2108.JPG

ビニテで配線をボディに固定してあった(汗)

しかし、このビニテなかなかの粘着力で剥がれない。もしかして金属面に対するビニテの粘着力って高いのか!!?だとしたらこの処理をした施工者はかなりのやり手!!!!?

・・・・・・・今までビニテをこうゆう使い方したことなかったので、今回は勉強になりました。

 

 

 

 

なのに~~~~

CIMG2107.JPG

絶縁はセロハンテープ!!!!!!(笑)

 

さすがに見て見ぬふりは出来ないので、出来る範囲で手直ししておきました。

ちょっとしたことだけど、トラブルの芽は早めに摘んでおかないと。

 

 

そして

一番大変だった手直しは

写真には取らなかったけど

車内に配線を引き込むのにステアリングシャフトのゴムブーツ(グロメット?)のところから引きこんでいたのだけれども

これまた大胆な引き込み方で、、、、、、

 

定番のグロメットに穴を空けて配線を通してコーキング。ではなく

グロメットをいったん外して配線を通し、グロメットは元に戻さず近くにぶら下げて置くという、ちょっと???な通し方でした。

ステアリングシャフトにスレスレで配線は絡みそうだし、もうちょっと上に目をやれば配線用のグロメットがあるのに。

ちゃんと配線は通し直したけど、グロメット戻すのにえらい時間がかかり2時間ぐらい変な体勢で格闘してました。戻しづらいからグロメットを近くでブラ下げてたんだろうな。。。。

 

 

おかげで肩と二の腕がパンパン。この配線作業をした人に、ぜひ医療費を請求したい(笑)

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

HIKIMA

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

781 ~ 790件 / 全1050件

ページTOPへ