新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

連休明けて・・・・

 

三連休終わっちゃいましたねー。

そして今日は一日中雨降りでしたねー。

CIMG2059.JPG

最高気温10℃前後。12月中旬の気温だそうで。でも不思議とそんなに寒く感じなかったのは気のせい・・・?

明日も天気悪いみたいですから、風邪には気を付けましょう。

 

 

 

 

そうそう。ウチの近くにはヤオコーさんがありますよね??

そこからだと思われるんですが、夕方になるとたまーーに

CIMG2105.JPG

これの美味しそうな匂いがしてくるんです。お腹が減ってる夕方に!!

これは、拷問でしょう。。。

とりあえず文字だけ書いて気を紛らわせました。 

 

 

 

 

 

 

 

さて、作業場のほうは

まず車検。これはホンダの軽自動車。

CIMG2101.JPG

プラグ交換です。

プラグが6本!6気筒!しかもVバンクなのでV6軽自動車!!!!

 

 

というわけではなく、1気筒あたり2本のプラグを使ってるだけです。

燃焼効率を上げる為なんでしょうけど、整備時経済的にはちょっとキツイですね。軽自動車なのにプラグ6本交換は。。。。

このシステムはフィットとかにも使われてたりしますが、彼らは4気筒なので使うプラグは8本です(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は

CIMG2090.JPG

カプチーノのインマニの取り外しです。

。。。

。。。。。。

はい。

CIMG2097.JPG

外れました。

CIMG2096.JPG

実際は外すだけで2時間以上掛かってしまった、、、、、(汗)

だって狭いんだもん(T_T)

 

 

では、なぜ外したかというと

CIMG2094.JPG

このホースが刺さるニップル。

 

ん!

CIMG2095.JPG

腐ってます。

駐車場に置いておくだけで、なんだか水が漏れてるなー

と思い、漏れてそうなところを覗いてみたらモゲてました。。。。

 

通常ならインマニごと交換になると思いますが、ちょっと違う方法を考えてみます。さすがにインマニ交換は金額が(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

今日、お昼休みに自分のタイヤの組み替えをしてたんだけど

たまたま周りに裸のホイールがいくつかあったので、写真を撮ってみました。

 

 

 

アルミホイールのリム形状には大きく2つあって、「ノーマルリム」と「リバースリム」と呼ばれるものがあります。

 

これはノーマルリム。

CIMG2098.JPG

一番大きく凹んだところがホイールの表側(上側)にあります。一般的なホイールはほとんどこれです。

 

 

次にリバースリム。

CIMG2099.JPG

一番凹んだところがホイールの裏側(下側)にあります。ノーマルに対して反対側に凹みがあるので「リバース」と呼ばれています。(たぶん)

リバースリムのホイールは大口径なものや深リムのものなどに多く使われています。表側のデザインに自由度がもてるのが大きな利点ですね。

 

タイヤをホイールに組む際、タイヤチェンジャーにホイールをセットする時にこの凹みを上に持ってこないといけないので、リバースリムの場合は裏表を逆にしてセットします。たまーに、ホイールを逆さまにしてタイヤ交換している風景を目にすると思いますが、こうゆう理由があったんです。

 

とまあ、ノーマルとリバースの大きな違いはこんな感じ???

細かく見ると、もっといろいろな形状がありますが

CIMG2100.JPG

ちなみに

これは純正や普通サイズのリム形状。

こうゆう形状は引っ張った時に空気が入れずらいんだなー。たまにスカイライン純正9Jに215を引っ張っるとかありますが、まあ空気が入れずらい。

逆に2枚目のようなホイールの形状であれば、どんな引っ張り具合でも空気充填できます。

 

引っ張る際はホイールの形状も確認したほうがイイです!でないと、空気を入れる人が大変です(笑)

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

HIKIMA

 

 

オリジン、アルミホイール装着 S15

 

 

 

 

 

先日、お客さんと「レクサスのRCF欲しいよねー」なんて話をしていました。

10727815_.jpg

(※これはrocket bunnyさんのエアロモデル)

いやー、、、、後ろ姿がたまらなくカッコいい。

 

車両価格約1千万円なので、まあ我々が手にするのは夢のまた夢というか。。。。。。

気になる方は、チェックしてみては(笑)??→LEXUS HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日はこちら

CIMG2043.JPG

お分かり頂けるだろうか・・・?

 

 

 

ホイールに映り込むデジカメを。

 

昨日、やっと修理から返ってきた♪やっと、と言っても修理にだして約4日。とても素早い対応。

保証期間内だったし、こうゆうときに近場の電気屋さんで買っておいて良かったなと実感します♪

 

 

 

 

 

では

話を戻して

CIMG2039.JPG

今日はこちらのアルミホイールの取付です。

オリジンさんの18インチのアルミ。新品で1枚約2万円弱という破格。

安いからと言って傷が入ってるとかもなく、とても綺麗です♪バランスも良かったですよ。

 

CIMG2044.JPG

色はグロスブラック。ツヤッツヤの黒です。

それにフェデラルのSS595、225-40R18を装着です。

 

 

取付したのはこちらのS15。

CIMG2053.JPG

バッチリ!白いボディに黒いアルミのコントラストがカッコいいですね♪

 

お客さんが赤いナットを、、、、、といことで一緒に取付しましたが

CIMG2049.JPG

似合ってる!センスいいなーI上くん。僕にもこんなセンス欲しい((笑))

 

CIMG2056.JPG

 

ちなみにホイールのサイズは前後とも9J+30です。

ノーマルフェンダーだとこれが大きくハミ出ない限界かと思います。

他にも9.5J+15というオーバーフェンダー装着車用サイズもラインナップにあるのも有難いです♪

 

CIMG2046.JPG

車高はこれくらいで

ツラ具合は

CIMG2047.JPG

こんな感じです。

フロントは車高調(KTS製)に当たってしまったので、5mmのスペーサーを入れました。

参考までにどうぞ。

 

 

 

 

 

やっぱり価格が安いくてカッコいいのでオリジンのアルミは人気が高いです♪

その分、タイミングによってはけっこう納期がかかる場合がありますが。。。。

もしオリジンのアルミを考えている場合は、早め早めの注文がいいかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は祝日ですが定休日のため休業とさせて頂きますm(__)m

宜しくお願い致します。

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

HIKIMA

 

 

フレアカスタム・エンジンスターター取付け

 

 

 

三連休初日、実にイイ天気ですね♪

GOPR0105.JPG

こんないい天気に仕事とは(笑)

 

 

明日、社長は一日留守にしますので、直接用事がある方は日を改めていただけたらと思います m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

先日少し紹介した水路がサビサビなサンバーですが

サーモも全然開かないので交換になり、もう一度水路洗浄。

22 - 5.j01pg.jpg

ウォーターポンプ交換の際に、結構洗ったつもりだったんですけど

こんな色の水がジャージャー出てきました。。。。

貧血気味の方、どうです?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は午後に

22 - 1.jp33g.jpg

マツダ・フレアカスタムにエンジンスターターの取り付けをしました。

最近ブログのネタ切れ気味でしょ?と、わざわざネタ作りの為にエンジンスターターの取り付けにやってきてくれました。。。?

気を使ってもらって、、、、ありがとうございます(笑)

 

 

エンジンスターターはその名の通り

車から離れたところからリモコンでエンジンをかけることができる素晴らしいアイテムです。

これがあれば、これからの寒い時期に暖気の為にわざわざクルマのところに行く必要が無いんです。

22 - 4.j.21pg.jpg

リモコンも通常のスマートキーと同じくらいの大きさで、今回はカーメイトのTE-W72SZを使いました。

一応、スズキ車専用ってなっているけど何も問題ないです。

合わせてドアロックアダプターも取付けし、エンスタのリモコンでドアロックが出来るようにしました。

 

 

 

取り付けはすべて運転席の足元で行い

22 - 23.jpg

メインハーネス以外にもイモビキャンセルアダプター、ドアロックアダプターを取付けします。

初めてプッシュスタート式のクルマにエンジンスターターを取付けしましたが、従来のキーを捻る車両と比べると取付けがスマートかもしれないです。

 

 

車の種類にもよりますが、部品代・工賃込みで2~4万円くらいで取付け出来ると思います。

寒くなるこれからの時期にも重宝しますが、真夏の時もかなり助かりますよ♪

気になる方はお問い合わせください。

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

HIKIMA

 

 

ダッシュボードリペアー

 

 

 

地味に

スポーツカーの中古車が揃い始めてきました。

GOPR0097.JPG

まず、白いS15が二台。

GOPR0096.JPG

共にスペックRなのでターボです。足・マフラーが入ってるから、あとはデフだけ入れれば即ドリ仕様になりますね♪

 

もう一台は

GOPR0095.JPG

久しぶりのJZX100チェイサーです。

もちろんターボで、こちらも足・マフラーがすでに入ってます。

 

だんだんとこの辺のドリ車も台数が少なくなってきましたから、、、、、、、

詳しくはカーセンサーでどうぞ!

 

 

・・・・・・・・いつ買うの??いまでしょ!!?

 

 

 

 

そういえば、今年の流行語大賞の候補が発表されてましたね。

 

「ダメよ~ダメダメ」このネタ、ちゃんと見たことまだ1度もありません。

「レリゴー」。まだアナ雪を観てません。主人公の名前がアナでないことを最近知りました(笑)

ホント、流行りものが苦手で。。。。。

 

あ、、、

でも「壁ドン」なら経験ありますよ♪過去に二回ほど。

 

21 - 6462.jpg

エビス南の壁にドンっ!

 

 

21 - 1.111jpg.jpg

どこかの鏡がくっついてる柱にドンっ!!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・「壁ドン」違い(笑)

残念ながら二台とも廃車でした。

 

そういえば今の3台目も

CIMG1144.JPGのサムネイル画像

今年の夏に「土手ドンっ!」してた。。。。

 

なんでこんなに後ろばっかりブツかるんだろう。フロントは自分からブツけたこと一度もないのに。。。

 

GOPR0065.JPG

そういえば、今更ですけど自分のクルマ色替えしました。ウチのデモカーのS15とお揃いの黄色です。

1515s15.png

↑このS15、見たことある人かなり少ないんじゃない!?希望があれば、詳細をブログにアップしますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて前置きが長くなりましたが

今日はここ数日ブログによく登場しているハリアーなんですが

0154562314.jpg

ダッシュボードの表の革が剥がれてしまったので、それの補修作業です。

一部のトヨタやスバル・日産等々・・・・高級車に分類されるようなクルマは高級な質感を出す為にダッシュボードの表面に革張りしてあるんですねー。。。。。それがポータブルナビやレーダーなどの両面テープで引っ張られて、ポロリ。迷惑な話です。

 

 

 

と、いっても

こんな職人技が要求される作業・・・

21 - 3.jpg21.jpg

プロにお任せしました♪

 

作業の一部始終を見ていたわけではないので詳しくはわかりませんが

21 - 12222222222222.jpg

流れはパテ盛り・整形→塗装だと思われます。

 

仕上がりは

21 - 2.jpg33.jpg

こんな感じ。

良く見ると少し跡は残っていますが、全然目立たなくなりました♪

 

そのほかにも、レザーシートの破れの補修やカーペットの擦れの補修などなど

内装関係のリペアはなんでもできるそうなので、気になる方はウチ宛でも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

HIKIMA

 

 

インプレッサのクラッチ交換

 

 

こんな気温ですから

ブリヂストンの冬物ジャンバーを来てるんですけど

141517908555187200.jpg

ブリザックブランドが登場したのが1988年なんですね。

僕と同い年♪

いまだにスタドッレスといえばブリヂストン!という方が多いように、圧倒的人気がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

さて、

昨日画像を消してしまったクルマですが

今日、撮りなおせるものは撮りなおしてきました。

GOPR0099.JPG

まずはフォグにHIDを入れたハリアーです。

アルミは22インチ履いてます。車高調を取付けしてから、充分すぎるほど慣らしが終わったので(笑)今回、一緒にアライメントも取りました。

車高調を入れて車高を下げてるクルマは、一度はアライメント調整してあげましょう。タイヤが長持ちしたり、走行安定性があがったりといいことづくめですよ。

 

 

 

 

 

 

あと

クラッチ交換をしていたインプレッサ

GOPR0091.JPG

 

ついでにリフレッシュということで

GOPR0092.JPG

今日はクラッチマスターシリンダーを新品交換&オペチンをO/Hしました。

さすがにクラッチの写真を撮りなおすためだけに、ミッションをまた降ろすのは勘弁してください。。。。

 

 

このクルマはオペチンがミッションの上に居るから、エンジンルームでクラッチのエア抜きが出来てしまう。

GOPR0093.JPG

とっても便利♪

これもやはりラリーでの整備性を重視したための構造??

 

さらにミッションオイルの注入も

20 - 2225.jpg

上から出来るから、これまた冬は特に楽チン。

スバルのこの手のMT車はちゃんとオイルレベルゲージが付いてるんだからエラい d(゜レ゜)

 

 

 

 

さらにさらに

 

作業には関係ないけど

20+-+10.jpg

インタークーラーを戻すのにプラスチックの配管が寒くてカッチカチだったので、ヒートガンで温めてたんですが

 

黒いパイプから入った暑い空気はインタークーラーの中を通って出てきました。

なんと、その空気はとっても涼しい!ちゃんと冷却されてました。

 

まあインタークーラーなんだから、当たり前といえば当たり前なんだけど

普段はこの効果を体感?出来ることってあんまりないじゃないですか。改めてインタークーラーの機能と、前置きにして大容量&大冷却することの大切さを実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

※ 月曜定休 

※ 営業時間 9~19時 

 


 

 

HIKIMA

 

 

残念です

 

 

 

 

とても

残念な出来事がありました。

 

 

 

 

 

今日はインプレッサのクラッチ交換をして

昨日のハリアーにHIDのフォグを取付けしたんです。

 

写真もバッチリ撮りました。GoProで。

 

パソコンにつないで

昨日インストールしたばっかりのGoProのソフトが起動。

「勝手にファイルのインポートが始まる」的な表示のあと

間違ってファイルを全部消す。を押してしまいました(涙)

 

全部、消えてしまったー・・・・・・・

 

 

だって全部英語なんだもん。まだ日本語化には対応してないみたいです。

慣れないことはしないもんだな。

 

 

 

 

ショックなので

今日はこれにて失礼(笑)

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

 

ハリアーウィンカーポジ化

 

 

 

 

 

冬を実感する。そんな時はいつですか・・・?

今日、夕方?夜にかけて

GOPR0078.JPG

こちらのハリアーのウィンカーポジション取付けをやってたんですけど

今日のギボシのスリーブ、硬かったなー。ビニールテープも硬かった。冬を改めて実感しました。

 

 

取り付けするのは

18 - 3+33.jpg

シエクルさんのウィンカーポジションキット。点灯パターン、ノーマル復帰切り替えスイッチ付き。

 

もともと

このハリアーにはヘッドライトのウィンカーには付いてたんですが、今回はミラーウィンカーに取付けをしました。

 

取付け中の写真は無いですm(__)m

ミラーウィンカーの配線加工なので、運転席・助手席の足元の内装をバラして取付けです。

 

 

 

取り付け後は

18 - 2364.jpg

 

18 - 1.1111jpg.jpg

うん!オシャレ②♪

なんでオレンジ色っていうのは綺麗に見えるんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

昨日はお客さんと日光サーキット、行ってきました。

GOPR0050.JPG

やっぱりドコに行っても寒い。もう、暖かい場所はないのかな~~・・・・・

 

いつものデジカメは修理に出したので、試しに今回はGoProで写真を撮りました。

 

 

お客さんはいつもの相Sさん。あれ、今日来てることは内緒なんだっけ??(笑)

GOPR0062.JPG

サーキットに着いたら

GOPR0067.JPG

まずはタイヤ交換。

一緒に行ったお客さんのタイヤ交換は僕がお手伝いします♪もちろん写真を撮った後は、手伝いましたよ、、、、ね!!?

 

 

天候にも恵まれ(太陽が隠れてて寒かったけど)

GOPR0054.JPG

 

上手なクルマもいっぱいいて

GOPR0060.JPG

とても楽しかったし、勉強にもなりました。

 

 

勉強になりましたよね(笑)??

18 - 434.jpg

次は気を付けます m(__)m

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

サビサビW/P

 

 

 

 

また朝方は氷点下ですよ。

吐く息が白い。水で手を洗うと手がかじかむ。

お湯を使ってお肌が荒れてくる。

冷え性で足のつま先は氷のよう。う~~~ん、女子かっ(笑)

 

 

 

 

そういえば

最近けっこう問い合わせが多いんです。

「NAKADA FACTORYのステッカーって無いの??」、と。

残念ながら今はありません。正直、需要がそんなにあるとは思ってなかったんですが

こんなに問い合わせが多いなら、作っちゃう??

 

もし、このブログを見てて

「作ってほしい!」や「あったら買う!」という方が居たら

ブログにコメントや、Facebookで「いいね!」やコメントください。

お待ちしてます♪

 

 

 

 

 

さてこちら

 

みんな大好きサンバートラックですが

16 - +.213.jpg

ウォーターポンプ交換です。

ジャージャー水が漏れてました。

 

カバーをあけてみると

16 - 13.jpg

中はサビサビ。

 

ウォーターポンプを外してみると

16 - 22146.jpg

あちゃー、、、です。

 

こりゃ水路がみんなサビサビになってそうですねー。

車検の時にLLC交換をしないでいると、こんな状態になっちゃいます(汗)

こうなる前にちゃんと定期的に整備してあげましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて

今日は

こんなタイヤ見つけました。

CIMG1998.JPG

綺麗に両サイドの溝がなくなってるタイヤ。

もちろん、ここまで溝が少ないと交換になります。片側なんかワイヤー出ちゃってるし。。。。

 

これは空気圧が少ない状態で乗っていたために、真ん中はまだ溝があるのに端っこだけ減っちゃいました。

適正な空気圧を保っておけばもっと長く使えたと思います。

 

なかなかタイヤの空気圧を点検する機会って少ないですけど、最低でも半年に1回くらいは見ておいた方がイイと思います。

パンクしていなくたって空気は勝手に抜けちゃいますから。

ウチでもいつでも空気圧チェックできますから(もちろん無料)通りがけに寄ってみてください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

このタイヤメーカー知ってる人います??

12 - 661.jpg

 

 

16 - 1.001]jpg.jpg

 

 

16+-+2.jpg

 

フォーセム??ヘキサ???どっちがメーカー名で銘柄なのかわからないけど

サイズは235-40R18です。

僕がたまたま手に入れたタイヤなんですが、使い道が無いので捨てちゃおうと思ったけど

まだまだ全然溝が残ってるし、もったいないのでブログ見てる人限定で誰か使いたい方がいたらプレゼントします。

転売目的は勘弁してください。鬼が島も勘弁してください(笑)

 

本数2本。直接取りに来れる方限定。

ビート部に1か所小さい傷があるけど、なにも問題ないと思います。

欲しい方は引間あてまで直接お電話or来店お願いします。

 

 

 

 

明日は定休日なので、お休みです<m(__)m>

僕はお客さんと日光サーキット行ってまいります。

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

S15ホワイト×2台オイル交換

 

 

 

今日も朝は寒かったですね。

CIMG2030.JPG

仕事場に来ても(9時くらい)まだ展示車に霜が降りたままでした。

毎日のように言ってますが、寒いのは苦手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日(ホントは昨日)

CIMG2027.JPG

中古車で置いてあったBMW ミニクーパーが遠方へ納車する予定になりました<m(__)m>

これはスーパーチャージャーで、けっこう速いです。

しかも足回りがスポーティーなハンドリング。これはボディ剛性なのかな・・?

すごく面白いクルマですよ♪

 

 

ちなみに

CIMG2028.JPG

タイヤはランフラットが標準装着です。

パンクしてもタイヤがペチャンコにならず、そのまま走りつづけられる(制限速度あり)という魔法のタイヤです。なのでスペアタイヤいらず。

もちろんパンクに気付いたら交換or修理が必要ですけど。

 

最近のBMWはホント多いです、ランフラット。国産車だとレクサスとかR35GT-Rとかが使ってます。

もちろんランフラットが標準装着でないクルマにも装着可能ですが、空気圧が減ってもタイヤの形が変わらないから空気が減っていることに気付きにくい。乗り心地も普通のタイヤより多少劣ります。

なにより金額が高いです。標準装着のクルマ以外にはおススメは出来ないですかねー。。。。

 

さらにさらに

パンクしてもペチャンコにならない→サイドウォールが硬いから→ということはタイヤをホイールに組み付けるのが大変

なんです。これはウチの都合(笑)

ランフラットは専用のタイヤチェンジャーが必要です。偏平の薄いランフラットなんかSタイヤの比じゃないくらい硬いし、普通のチェンジャーじゃあ、まず組めない。

 

在庫があったり、持ち込み等々でも、なるべくその場ですぐにタイヤ交換を出来るように心がけていますが、さすがにランフラットタイヤの即時作業は勘弁してください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は土曜日だったので

オイル交換作業、たくさん来て頂きました<m(__)m>

 

いつもの

15 - 23245.jpg

I上さんちのS15。今日はミッション。・デフのオイル交換です。

休日の始まりはいつも洗車からだそうで、洗車を始めると「あ~、今日は休みだなー」と実感するって(笑)

お父さんの誘惑に従って、早くデフ入れましょうね♪タイヤはもう少々お待ちください<m(__)m>

ここ最近フェデラル欠品多いんだよねー。

 

 

 

 

続いて

15 - 15154.png

またもS15の白。もちろん違うお客さんです。たまたまね。

少し前にウチで車を買っていただき、今日もわざわざ東松山のほうからお越しいただきました<m(__)m>

これまたミッション・デフ&エンジンオイル交換です。コチラはすでにLSDが入ってます。

ちょくちょく夜のサーキットを走りに行ってるようで、元気があってうらやましい(笑)

 

 

二台とも入れたオイルはニューテック

・MTオイル  ZZ-31 75w-85

・DFオイル  ZZ-32 80w-120

 

値段もリーズナブルで、サーキット車両まで対応。もちろんZZ-32は機械式LSD対応です!

 

さらに、ニューテックはニューテック同士のオイルを混ぜ合わせて使うことができ、好みの粘度に調整できるんです。

ミッションオイルなんかはオイル粘度が手に伝わってきますから、フィーリングを変えたい場合にも最適な粘度を探すことができます。

気になる方はご相談ください♪

 

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

新型、WAKE発表!

 

出ました。氷点下!

無4題.png

 

明日も同じくらいの冷え込みですって。

こんな日が毎日続くようになったら、スタッドレスの出番ですね。

履き替えは早めにしましょう。雪予報が出てからでは遅いですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

ダイハツの新型車、発表されましたね。

先日、ちょろっと写真だけ載せた

29 -46464 3.jpg

その名も「ウェイク(WAKE)]」  →DAIHATSU HP

「デカデカ」の名前でもインパクトあって良かったのにね(笑)

 

かなり背が高いみたいで、高さ約184cm。実写を見たみんなが口を揃えて「デカい!」と、言っていたようです。

ちなみに、現行ノア・ヴォクシーの高さが約185cm。ほとんど一緒。

そのうち高さが軽規格ギリギリの2mとか出てきちゃうんじゃないの(笑)?すごいノッポなデザインになること間違いないな。

 

しかもラゲッジスペースに大きな穴が掘ってあって、そこにも荷物を収納できるみたいなので収納力はバツグンでしょう♪

ウチにも今月中にはデモカーが来る予定なので、気になる方は見に来てください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


誠に勝手ながら、11月29日)は臨時休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

 

 

Facebookやってます。

いいね!お願いします☆

株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索

 

月曜日は定休日になります


 

 

HIKIMA

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

791 ~ 800件 / 全1050件

ページTOPへ