ニュース
お手頃車高調
今日から
Facebookの連動が戻りました(゜レ゜)b
・・・・・・たぶん戻ってるはずです(笑)試してないからわからない。。。。。。。。。
さてさて
先日とある営業さんから
車高調のカタログをもらいました。
オーバーテックというメーカーさんです。
車種ラインナップも多く、値段も手ごろな価格で
軽自動車なら105,000円(税別)
それ以外は128,000円(税別)
安いだけなら他のメーカーもたくさんありますが
これは1年or1万キロの保証が付いてます(゜レ゜)b
とにかく車高を下げたい人や、車高調入門編で使ってみてもいいかもしれないですね♪
さらに
このメーカーさんは
こんなバネも売ってます。
これは軽自動車のリア用のバネで、一応サーキット限定の商品です。
パッと見だとデュアルレートのバネに見えるけど、線間密着しているほうのバネを1巻き切れば車高が1センチ下がるという、切断型車高調整バネです。
普通のバネだって切れば車高は下がるけど、これは1巻きで1センチとわかりやすいのがイイですね♪
しかもレース用なので14キロのバネとかもあるみたいです。
軽自動車のリアに14キロのバネってどんな動きするんだ(笑)??ちょっと気になる、、、、
オーバーテックさんの全商品取扱いしてますので、気になられた方は是非寄ってください♪
—番外編—
いつも当ホームページへ多数のアクセスありがとうございますm(__)m
その中でも
かなりのアクセス数を誇るのが
ナンカンのNS-ⅡRについての記事を書いたブログ。
みなさん
「NS-2R インプレ」や「NS-2R ドリフト」などなど、、、、気になりググってウチのHPに飛んできているようです。
やっぱり注目のタイヤなんでしょうか??履く前にみんな下調べしたいんでしょう。
でも
前回のブログ、残念ながらインプレしてないです(笑)タイヤを組んだだけで、履いてないんだもん。
なので
履いたのが4か月くらい前のことなので、覚えている限りで感想を。
サイズ:265/35R18 レースコンパウンド エア冷3.5キロ 車:マークⅡ
15分1ヒートでほぼ溝なし。
ちょっとエア入れすぎてしまった。。。。。けど、減るのは早い。
SS595やNS-Ⅱよりかは喰うかな。
くらいしか、わかんない(笑)
まだまだ国産ハイグリの足元にも及ばないのはわかるけど。
気の利いたことが言えなくてすいません(笑)
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
一味違うステップW
先日
部品屋さんからワイパーの試供品を頂きまして
そのパッケージの横に
こんな表記がありました。
150万回クリア(゜レ゜)
ちょっと想像できない回数((笑))
というわけで少し計算。
スズキのワゴンRでワイパーを通常運転(インターバルと最速の中間)させると、10秒間に7回ワイパーが動いた。
なので1分間で42回。
150万回を時間に換算すると35714分・・・・・・・?
時間にして595時間。。。。。
けっこう働き屋さんですね(゜レ゜)
さてさて
タイミングベルト交換で入庫している
こちらの
ステップワゴン。
ちょっと珍しいです。
え?なにがって??
ほらほら
初代ステップWは
広いから?けっこう改造してる人が居るみたいですね。
明日は月曜日なので
お店はお休みです<m(__)m>
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
トラスト走行会のお知らせ
2,3日前から
ブログのfacebook連動が出来なくなってます。
申し訳ないです(ー_ー;)!!
たぶん
そのうち
回復すると思います。
ぼく
パソコン苦手だから
直し方わかりません(笑)
さて
今日も昨日と同じく
作業ネタはありません(笑)
かわりに怪奇?現象を一つご紹介。
ウチでは日が暮れ始めると
お店の外灯がつくんですが
その中のひとつが
ハートの形になってます。
社長曰く
狙ったわけではないそうで、偶然の産物ってやつみたいです。
たまにこれに気付くお客さんもいらっしゃるんですよね。
「これ、わざと?」って。
どう?不思議でしょう???
夕方暗くなれば見れますから
神秘の力にあやかりたい人は、一度拝んでみてください♪
効能は知りません(笑)
—番外編—
来月の9月27日(土)に
トラストさんちの走行会が
今度は日光サーキットで行われます。
今月の27日までに申し込めば参加料1000円引きだそうです。
申し込みはウチでも承ってますので、参加されたい方は声掛けください。
僕は
いちおう、行く予定でいます。クルマが仕上がれば(笑)
仕上がらずとも、お客さんが多数参加すればサポートで行くつもりでいます(゜レ゜)
なのでバシバシ行きましょう!
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
お店へのアクセス方法です
今日は日が暮れるにつれて
遠くから雷の音が聞こえてきました。
群馬方面かな?ゴロゴロピカピカ光ってる。
こっちはまだ何ともなけど、これから秩父も降ってくるかもしれないですよね。
雨が降って涼しくなってくれるのならいいのだけれど・・・・気を付けなきゃ。
天気が良かった昼間は
珍しく外車が2台工場に入っていたり(VOLVOとベンツです)
ご成約頂いたカプチーノの
納車整備を始めました。
さてさて
今日はお店の紹介をちょっとばっかし。
まずは入り口ですが
このように「長瀞・寄居方面」から
来られる方は
お店の入り口はこんな感じです。
看板がちょっと見えないところにあるので、気付かずに通り過ぎて行ってしまう方が続出なので
お気を付け下さい。
逆に
秩父市内側から来られる方は
看板が立っているのが目に入ると思いますので
それを通り過ぎてすぐの入り口からどうぞ。
敷地内への入り口は
一つしかないので迷わないと思います。
また駐車スペースの白線はありませんので
どこか空いている適当なところにクルマを停めていただければ大丈夫です。
事務所・待合室の入り口ですが
工場向かって右側の
赤色で囲ってあるところが入り口です。
外にスタッフがいない場合は、中のほうに居ると思いますのでお声掛けください。
簡単ではありますが
交通アクセス方法を含め説明させてもらいました。
が、
書いていて気付いた。
昼間、一生懸命道路に出て写真を撮ったけど
今の世にはとても素晴らしいものがあるではないか(笑)
グーグルストリートビュー。
これなら画面動かしながらシミュレートもできるし・・・(笑)
お店前のリンクを貼っておきます。
ナカダファクトリー前ストリートビュー
ちゃんと見れるかな????
ホント便利になったっもんだ。
便利すぎてプライバシーが丸見えだけど(汗)
というか
このブログ読んでる人なら
店への行き方なんぞ知っとるわい!
って人がほとんどか(笑)
あ
あと
昨日のブログがFacebook に反映されなかったので
悪しからず。。。。。。。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
O₂センサー交換
広島の土砂災害はすごい大惨事になってしまいましたね。
犠牲になられた方,行方不明の方がたくさんいらっしゃるみたいです。
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
でもあれだけの集中豪雨が寝ている間に起こってしまっては、避難のしようがないし
未然に防ぐのは難しいんでしょうね、、、、、
秩父は山に囲まれてるし、けっして他人事ではないと思います。
さて
今日はこちら
エスティマですが
お盆休み中に
写真真ん中のエンジンチェックランプが点灯し始めたとのことで
故障診断機で調べてみると
原因はこれ。
O₂センサーの故障です。
エンジンチェックランプが付いたときはかなりの確率でこれがダメになってますね。。。。
このクルマは
2つ使ってるんですが
今回は右側のセンサーを交換しました。
基本的にどの車も排気側のマニホールドについています。
こればっかりは避けて通れないトラブルです。。。。。。。
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
FJクルーザー FULL LED化
今日夕方ごろ
一台の他県ナンバーのクルマが入ってきて、入り口のど真ん中に車を停めたまま降りてこないので
中古車でも見に来てくれたお客さんかな?と、思い近づいてみると
助手席に座っている人と一緒になにやら真剣なまなざしでナビと携帯とにらめっこしているご様子。
どうやら道に迷ったらしく、目的地を探していたようでした。
が!堂々と敷地内に入ったうえ、車を停めながらナビをひたすらイジるとは、最近の若者ときたら・・・・・・・。
(・・・・・・・・て、俺も若者か!?笑)
でも、困ってたから道を教えてあげちゃう優しさが僕のダメなところ(笑)
目的地は秩父橋だったみたいです。「あの花」の影響ですよね。
いまだに平日だって観光客が秩父橋にいますもん(゜レ゜?)
さて
このクルマはトヨタのFJクルーザーというクルマです。
今回は灯火類のフルLED化(ほぼ)とHIDキットの取付け+小物の取付けです。
まずはHIDをヘッドライトに
今回はPIAA製のHIDキットを使用しました。
正直言ってお値段もそれなりに高いです。というか、海外製のものが安すぎる。。。。。
でも、そのぶん信頼性&補償もバッチリですから安心ですよね♪
配線関係も
高いだけあってかなり複雑。。。。。。(笑)
よくある海外製のものと比べると、かなり取付けが大変です。
FJクルーザーは比較的エンジンルームが広いので取付けスペースに困らないんですが
これが最近の軽自動車とかだったら、たぶん困っちゃいます(゜レ゜;)
灯火類のLED化は
電球をLEDバルブに交換するだけなので特別なにかあるわけではないのですが
ウィンカーをLEDのものに交換すると、まず間違いなくハイフラになります。(点滅速度がメチャクチャ速くなる)
これを防止するため、抵抗をかませたり、専用のリレーを使ったりします。
今回はリレー割り込みタイプのウィンカーポジションキットもあわせて取り付けました。
続いて
このフック?の交換です。お客さんに用意してもらいました。
これは
リアシートの背もたれをロックする部分のフックで
これを社外品のものに交換すると
(下のメッキが社外品)
背もたれが少し後ろに寝るようになります。(純正はリアのリクライニングが調整できない)
社外品はちょっと左にオフセットしてるでしょ??その分、背もたれが寝るというもの。よく考えますな~。
装着後がコチラ。
奥のシートが交換後のもので
手前が純正のままです。ちょっと後ろに来てるでしょ??
たったこれだけ?と思うかもしれないけど、座ってみると結構違いますよ。体勢がうんと楽ちん♪
と
簡単に書きましたが
取付け自体は
リアの内装ほぼ全バラし(涙)
たったあれだけの小さい部品を交換するだけなのに
やってくれるなト〇タさん(笑)
まだまだ遊び心が足らないゾ!!
では
最後に点灯確認。
写真じゃわかりにくけど
綺麗です♪
また、LED独特のウィンカーのキレはカッコいい♪
あとは最終確認をしておしまいです。
もう少々お待ちくださいm(__)m
—番外編—
サーキットを走る車でも
ステアリングはどんなモノでも付いていればいい。なんなら純正でもいい。
というのが今までの自論だったけど
やっぱり
操作しやすいやつを選んだほうがイイ。というのに少し心が傾きだした(笑)
というのも
このまえ日光に行った通勤シルビアに付いているのが
どこにでもある普通のナルディの普通の36パイのステアリング。
これね~
ドリフトするにはデカすぎる。
普段33パイのステアリングで走ってるから余計にそう感じちゃうんだろうけど
かなり操作性が悪かった。
いろいろな意見があると思うけど
ドリフトするなら小さいステアリングを選ぶのにこしたことはないと思います(゜レ゜)
タイムアタックならもちろんデザインで選んじゃうでしょ♪
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
エスプリ再び
お盆があけ
だんだんと涼しくなるんだろうけど
まだまだ暑いですねー。。。。。
お盆休みで怠けた体を慣らすには時間がかかりそう(笑)
さて
前にも出てきたこちらのエスプリ。やっと部品が届いたので作業再開です。
やっと届いた部品と言っても
前後のブレーキパッド・ローターのセット。
通常であれば1~2日で用意できる部品なのに、さすがに古い外車となると手に入れるのも大変で。。。。
フロントは
ハブベアリングばらしで、作業もちょっと大変(汗)
後ろは
意外と普通で助かりました(゜レ゜)
フロントはスリット&ドリルド?加工品で
後ろはノーマル形状です。
防錆剤かな?ミドリ一色。拭いても全然落ちません。
この色はまさにピッコローター(笑)
ピストンの固着とかは無かったので
前のオーナーさんはしっかり手入れしてたんでしょうね♪
もう30年近く前のクルマになるだろうけど、大切に乗ってもらえるのはクルマとしても嬉しいでしょう(゜レ゜)b
—番外編—
朝
仕事に向かおうと思ったらシルビアのエンジンがかからないんですよ。。。。。
バッテリーが上がったか、メインリレーがいったか。。。。。。。
とりあえず
帰ってきて
違うバッテリー繋いでみたら
エンジンがかかった(゜レ゜)
結果、よくあるバッテリー上がりでした(笑)
ただ、バッテリー上がりになる原因が思いつかない。。
電気付けっぱなしだったわけでもないし。
と
後ろを振り返ってみると
ブレーキランプがついてる・・・・・・・・。
ムムム・・・・・・・
運転席の足元になにやら黒い物体が落ちている(笑)
やっぱりこれか。
ブレーキペダルのセンサーが当たる部分にあるブッシュ??が落ちてた。
これが落ちてセンサーに当たらなくなり、ブレーキ踏みっぱなしと勘違いしてブレーキランプが点灯しっぱなしになり
そしてバッテリー上がりと。。。。。。。。。
シルビアの定番トラブル。たしか対策品のブッシュが出ていたような。。。
センサーの保護が目的なんだろうけど、なんでまたこんなブッシュを使うかね。。。。。
もうこんなトラブルはゴメンなので、リジットブッシュという名のボルト・ナットに変えました(゜レ゜)
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
営業再開です
お久しぶりです。
5日間お休みを頂きましたが、本日より通常営業再開になります。
ぜひぜひ、お立ち寄りください♪
このお盆休み
どう過ごしました??
どこか出かけました??
家でゴロゴロしてました??
これからお盆休みの方もいるのかな。ゆっくりしてください♪
僕は
新しく出来た
圏央道を通ってみました♪
さすが、新しい道なだけあってとても綺麗(゜レ゜)b
渋滞もしてなくてスイスイ、あっちゅう間に東名に到着。首都高を通る必要が無いから、ウンと楽になったんでない??
そんな旅先で出会った大きな船の
エンジンの説明文。
現在のエンジンでは1基で6万馬力も出るらしい(゜レ゜!?)それでも鉄腕アトムには勝てないのね(笑)
16日には
行ってきました、日光。
期待を裏切られ
終日雨模様。。天気予報の嘘つき(涙)
今回
僕は通勤車のシルビアで行ったので
とても楽しめた(笑)
15タービンに車高調・デフ・マフラーの、ライトチューン仕様。
ミニサーキットならこのくらいの仕様が速いし楽しくってしょうがない( ̄m ̄) b
やっぱりシルビアはいいクルマだね♪
さあ
仕事頑張りましょう!!!!!
Facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←Facebookで検索☝
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
良いお盆休みを!!
今日はあいにくの天気ですね。
そしてこれからもあまりイイ天気ではないみたい。。。。梅雨に逆戻りした気分です。
すでにお盆休みに入られてる方は、どこか出かけられましたか??
これから出かけられる方もたくさんいると思いますが、事故には気をつけてお出かけください。
このお盆の渋滞情報を聞いていると、かなり事故渋滞が起きているようです。
僕は渋滞と人混みが嫌いなので
16日に日光サーキット行くくらいです(笑)
それでも帰り道の東北道はすごい渋滞予報が出てるけど。。。。。
カーナビに頼らず、しっかりと事前準備をして余裕をもって出かけないとですね。
さてさて
作業予定のクルマも出払ってしまったので
今日は中古車の手入れや
コペンのバックランプとナンバー灯をLEDに交換してました。
ちなみに、スモールも点灯させるとこんな感じです。
最近はこうゆうデザインのテールやヘッドライトが国産車にも増えてきましたね(゜レ゜)
ヨーロピアンテイストってやつ??
そして
ボディ磨きの相棒が
このタイミングで壊れた(笑)
お盆が明けてから修理に出すか、新しいものに交換しないと。。。
何度もお知らせしていますが
13~17日は夏季休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します m(__)m
また、電話対応もできませんのでご了承ください。
もちろんブログ更新もありません。たぶん、、、、、(笑)
次の更新は営業再開の18日(月)かな??
それではみなさん
Have a nice OBON!!
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
8月の13~17日は夏季休業とさせて頂きます。
営業は18日(月)から再開いたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
ラストチャンス
また暑い日が戻ってきた(汗)
体調管理しっかりしないとせっかくのお盆休みが無駄になっちゃいますね。
当店の夏季休業は13日から17日までになりますのでm(__)m
もしお出かけ前に心配なことがあれば明日がラストチャンスです。
是非寄ってください♪
そんな
みなさんお盆休み中に
駐車場の浄化槽?分離槽??のフタが割れた。。。。
いや、気付いたら割れてた。
耐荷重「普通車余裕」と、書いてあるのに
いったい何が乗ったんだ??
クルマネタは今日も無いのであしからず・・・・・・・・・(笑)
facebookやってます。
いいね!お願いします☆
『株式会社 Nakada Factory』←facebookで検索☝
8月の13~17日は夏季休業とさせて頂きます。
営業は18日(月)から再開いたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
※月曜日は定休日になります※
HIKIMA
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (13)
- 2025年3月 (4)
- 2025年1月 (9)
- 2024年8月 (11)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (7)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (25)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (23)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (25)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (24)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (23)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (32)
- 2014年2月 (29)
- 2014年1月 (3)
721 ~ 730件 / 全905件