新車販売から車検・板金・チューニングまで車の事ならお任せ下さい。

0494-62-3435

9時~18時(日・祝日は17時まで) / 定休日:月、第1・3日曜日

ニュース

ナカダファクトリー動画部門開始!ん??再開???

 

今日は節分でやんす。

恵方巻き食べました?今年は西南西だそうですが、僕はきゅうりが苦手なので毎年食べてませんw

 

そして

また木曜日の天気が怪しいですね。先週の雪がたいしたことなかったけど、油断せずに準備準備。

 

 

 

 

 

 

 

 

工場の方は

まずムーブのドライブシャフト交換を

CIMG2776.JPG

ジョイントから音が出ていたのでリビルト品に交換です。

 

が、

届いたリビルト品の箱を開けて???

CIMG2774.JPG

う~~ん、、、、、、写真じゃわかりづらいんだけど

すごい汚れてる。というか使用感バリバリ。

これはジーパンとかによくあるダメージ加工とかいうやつなのか!??すごいリアリティ。。。

 

 

、、、、、、、、、、、、、単純に、発送ミスでしょう。お客様にもご迷惑おかけします<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

ここ数日、タイヤの写真が増えてきました。

 

 

まずは

CIMG2762.JPG

久々にお目にかかった、オールシーズンタイヤ!

 

グッドイヤーの「ベクターフォーシーズンズ」というタイヤです。

CIMG2761.JPG

オールシーズンタイヤの位置づけとしては、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤのちょうど中間でしょう。

スタッドレスを買うのはもったいないor面倒臭い。でもいざ雪が降った時に外出できないのも困る。そんな方向けのタイヤですね。

もちろん雪上・氷上性能はスタッドレスに劣りますが、高速の冬タイヤ規制とかも全然問題なく使えるタイヤですので

まだスタッドレスの購入を悩んでいる方は、オールシーズンタイヤを選ぶというのもいいかもしれません。

いつでもお問い合わせお待ちしてます♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて

タイトルにも書きましたが

ナカダファクトリー動画部門はじめました。

 

 

、、、、、、、いや、知ってる人は知っているかもしれないけど

実際はちょっと昔に始めてはいた。まったく更新しなかったけど(笑)

今回改めてYouTubeのアカウントを取得したので、少しづつ色々なことを載せていきたいと思っています。

 

 

 

 

では

まず第一弾。

 

ホイールバランサーの動画です。

え?地味とか言わないw

歪んだホイールもお見せしますので。

 

 

ちなみに

ホイールバランサーとは

CIMG2771.JPG

こうゆう機械です。

よくタイヤ交換の時に「バランス工賃」なんて言葉を耳にすると思いますが

その名の通り、タイヤとホイールを組み込んだ後にバランスの調整をしてあげるための機械です。

 

タイヤもホイールもそれぞれ工業製品ですから、重量など個体差があります。

それらを組み込んだ時に発生するバランスのズレを無くすために、ホイールバランサーでズレを測定し

CIMG2772.JPG

このようなバランスウェイトをホイールに貼ってバランスを取ります。

 

街中で運転するくらいのスピードなら、バランスのズレっていうのはあんまり気にならないと思うんですが

高速道路でスピードを出した時に、バランスが取れていないとハンドルがブルブル震えたりしちゃうんです。

なのでこのバランスを取る作業というのは、タイヤ交換の時に一緒にやってあげるんですね。

 

ちなみに、やはり海外製の安いタイヤというのはバランスが悪いです。

 

 

 

 

と、バランサーの話はこの辺にしておいて

youtube2.png

これは、正常なホイールをバランサーで回した時の動画です。

綺麗に回ってます。

 

 

そして

youtube1.png

これは歪んでしまったホイール。

事故で足回りをヒットしたホイールだったので、再使用可能か点検するために回してみたんですが、、、、、、

特にホイールの内側、グワングワン揺れてます。これはちょっと厳しい(汗)

 

 

 

正直、見た目だけではホイールが歪んでるかなんてわかりません。

中古のホイールを買うときはこの辺も気を付けないといけないですね。

 

 

 ちなみに、動画の最後にでてくる「100」とか「55」という数字がバランスのズレです。単位は「グラム」。

たった100グラム?と思うかもしれませんが、これはズレすぎです。普通ではありえない。

普通は10~50グラムくらい。これくらいのズレでもハンドルのブルブルの原因になるので、ちゃんと「0グラム」のズレになるように調整します。

けっこう繊細なものなんですよ、タイヤさんとホイールさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

February Start!!

 

今週末はちょっとバタバタしてしまい、

色々な方に来店して頂いたのに、ゆっくりしてもらえずご迷惑をお掛けしました m(__)m 

 

 

早いものでもう2月。

ほんと、時間が経つのは早いです。

 

車検の車両もどんどんと増えてきました。

CIMG2760.JPG

こちら昭和生まれのアクティートラック。2気筒の550ccです。

 

リアのドライブシャフトブーツ4個中3個が割れてます(汗)

こうなると全部交換です。残念ながらリビルトのドライブシャフトは見つかりませんでした、、、、、

写真はないですー。手がグリスまみれなもんで、ちょっと余裕が、、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

あとは

手組みで9.5Jのホイールに225幅を組んだらビートが上がらないというお客さんが来まして、、、、

結果、ウチでもビート上がんなかった(笑)

 

 

ホイールの形状が引っ張りに向いてない~。。。。。なんて話をしていたんですが

そういえば前に、ブログにホイールの形状と引っ張りタイヤについて書いたようなことを思い出し

探してみたものの見つからず。。。。。

 

そういえば、書いている途中であまりの文章力の無さに嫌気がさし全部消してしまったことを思い出した!

大学入試の対策とやらで高3の時に嫌というほど小論文を書きまくったのに、コレかい!とw

 

 

引っ張りやすいホイールの形状について書きたいんですけど

なんとも文章じゃ説明しにくいので、気が向いたらいつか書くかもしれません。

 

ひっぱりい.png

とりあえず絵にするとこんな感じです。(一応、リムの形状の絵)

 

今回の9.5Jは左のように非常に引っ張りにくいホイールでした。

これタイヤとホイール預かったものの、どうやってビート上げようか・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は月曜日なので定休日になります<m(__)m>

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

おかげさまで

 

 

今日は車検のついでにLSDを組みたいという要望をお客様から受けました。

まだノーマルの外装だからエアロとかを先に付けたいはずなのに、まずLSDという姿勢がイイですよね~。

断然応援しちゃいます!いつか一緒に走りに行けたりしたらいいですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

さて

おかげさまで

本日、新ホームページ開設1周年を迎えることができました。

 

思い返せば、手探りで始めたハシタナイ文章力のブログも(今でも充分ハシタナイが)

ほぼほぼ毎日続けることができました。

ページ閲覧数も約6万5000ページオーバーと、ちょっと田舎っぺには???な数字になってます。(ちなみに秩父市の人口数は約6万6000人なので、ほぼ一緒)

これもお付き合いして下さる皆様のおかげです。

 

これからも、ほぼほぼ毎日更新できるように努め

たくさんの情報を発信してまいりたいと思いますので

よろしくお願いいたします m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで

今日は

アクセス数TOP5をご紹介。

 

第5位

新型コペンナビ取付け編

このブログではウチのデモカーの新型コペンにナビの取り付けをした時のことを紹介していました。

みなさん、やはり新型の情報が気になるのでしょう(^^)

 

 

第4位

現行オデッセイ(RC1)車高調取付け

現行のオデッセイに車高調を取付けしたときの様子を載せましたが、たいして詳しく書かなかったのでDIYでやる方の助けにはならなかったかもw

 

 

第3位

スペーシアへバックカメラ&フォグランプ取付け

これも何か特別な内容というわけでは無いけど、おそらくスペーシアにはアルパインのバックカメラ用取付けキットが無いから「どのようにしてスペーシアにバックカメラをつけようか?」という方が覗いていったのだと思います。

 

 

第2位

新型ハイゼット(S510P) ナビ&HID取付け

このあたりからアクセス数がバンっと跳ね上がります。この記事をアップしたのが11月なのに、1年通して第2位にランクイン。

特にHIDの取り付けに関しては問い合わせを多数いただきました。やっぱりHID取付けでネックなのがライト裏のスペースですからね。

 CIMG2757.JPG

今日、たまたまハイゼットに取付けしたものと同じHIDが手元にあったので、奥行きを計ってみました。

台座から約44mmです。ご参考までにどうぞ!

 

 

 

 

第1位

ナンカンNS-ⅡRについて、ちょっと触れた記事

ちょっとだけ、ナンカンのタイヤに触れた記事だったんですが圧倒的人気のアクセス数です。googleで「NS-ⅡR インプレ」とか検索するとトップヒットします(:._.)!!

この記事、タイヤを組んだだけで履いてないのでもちろんタイヤの感想なんか書いてません。訪れた方々を非常にガッカリさせてしまった記事だと思いますwごめんなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 

と、全体的に振り返ると

やはり新型のクルマに関する記事へのアクセスというのが非常に人気が高いです。

新型に関する情報発信はもちろん、田舎人として時代の最先端をいけるように頑張っていきたいですが

チューニング・ドレスアップに関するものも、もっともっと発信していきたいです!

 

あと、今まではあまり投稿してなかったですが

フェイスブックでも小さな投稿をこれからどんどん増やしていきたいと思っていますので

ぜひ!いいね!!!もお願いします!!

 

 

では

これからもNAKADA FACTORYをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

 

冒頭で「秩父市の人口は~」なんて話をしましたが

やっと決まったみたいですね。

 

秩父市のゆるキャラ。

potekuma.gif

その名も「ポテくまくん」。

実は秩父市のHPでゆるキャラが最終選考に入っているという日から、いつ発表になるか待ち望んでたんですw

 

デザインは手にみそポテトを持ってる熊。でもなんで熊!?熊がよく出るからw??

そしてやっぱり近所の有名ゆるキャラ、打倒ふっかちゃんかな!?

 

 

 

ちなみに 

こちらは当工場がある皆野町の

み~な-thumb-367x448-772.jpg

み~なちゃん。知ってました??ちゃんと皆野町にもいるんですよ♪

ポテくまくんとセッションする日も近いでしょう。

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

軽トラに15インチ

 

 

降るには降ったけど

積らなくて良かった②♪と、思う半分

せっかく大雪に備えて準備したのにちょっと残念(笑)

CIMG2753.JPG

 

 

気温はすごく寒かったですが、、、、、

こっちは足の冷えを凌ぐために、段ボールの上で作業をしているというのに

CIMG2751.JPG

ご苦労様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebookにはもう載せたんですが

29 -1163.jpg

デモのハイゼットに15インチ履かせてみました。スタッドレスの時期だから、仮装着。

 

クリムソンさんのアルミホイールです。この無骨なデザインが軽トラに似合ってるかと☆

29 - 245632498632142.jpg

ちょうどいいツラ具合♪

 

 

 

 

 今日はこのへんで失礼しますー。

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

またV6

 

 

 

寒すぎて

お尻が痛い。。。。。。w いや変な意味じゃなくてね。これはモモヒキ二枚重ねしないとダメかな。

 

さらに明日は雪予報+気温がメチャクチャ低いみたいですね。朝の通勤の時点で降ってるでしょうから、気をつけないと。

というか、最高気温1度って(汗)

 

 

 

 

明日は身動きできない可能性を考えて今日中に出来ることはやったつもりですが

まだ終わってないものもチラホラ。。。。。。

頼むから明日そんなに積もらないでください m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

車検で入庫中の35ステージアですが

CIMG2746.JPG 

こちらもプラグ交換です。

昨日に引き続き、またもやV6。(みゅーじっくふぉーざぴーぽ・・・・・・♪)

 CIMG2743.JPG

あ、でもこれはツインプラグじゃないのでプラグの本数は6本どす。

 

 

違う車種のVQエンジンをやった時はインマニ外したから、今回もインマニ外しかな・・・・・・・・・・・と、思っていたら

CIMG2745.JPG 

 そんなこともなく、ある程度のバラしでイケました。3.5Lになると、インマニ外しになるのかな?

ちなみにこれはVQ25のターボです。なかなか、珍しいけどやっぱり速い!

CIMG2744.JPG

実際にはまだプラグが届かないから、取付けは明日に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

去年の2月の大雪。

やっぱり最後に降ったあの1メートルオーバーの大雪が記憶に新しいですが、 その1週間前にも結構な量の雪が降ったの覚えています?

さらにさらに、かなり記憶は薄いもののその4日前にも8センチほど積もってるんです。

去年はホント雪に悩まされた2月でしたけど、その2月がもうそこまで来てるんですよね。ついこのあいだ年越しをしたような気がするのに、、

 

「もうあんなに降らないだろう」という方がほとんどですが、二度とないとも言い切れないですからね。

 

 

というわけで

CIMG2748.JPG

 試しに、今夜はこんな感じのワイパーで置いておきます。

 

去年はワイパーを立てておいて、ことごとく折れまくったので

今回はワイパーに一番負荷がかからないであろう垂直の位置にしてエンジンをとめました。

 

 

この方法が良いか悪いかは、わかりません。

もし大雪が降ったら、結果発表しますw

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

ドイツ車のプラグ

 

 

う~~~ん

明後日の金曜日、天気あやしいー。。。。。。

朝から雪が降って、それが夜まで降るというような予報。

金曜日は大事な予定があるのになー。

 

 

これは、工場の方も予定している車検作業は

明日でほとんど終わらせる勢いでいかないとです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

CIMG2738.JPG

車検作業中のベンツのワゴン車「ビアノ」ですが(呼ぶときは「ビアーノ」と伸ばしてしまう)

 

プラグ交換です。

CIMG2739.JPG

ちょっと狭いけど、V型エンジンで片バンク3気筒になります。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・ということで

これはV6エンジン。

 

しかし!!!ツインプラグなので、プラグ12本交換です、、、、(汗)

CIMG2741.JPG

生まれて初めて12本ものプラグ交換をしました。

 

単純に考えて、一般的な軽自動車の4台分のプラグ本数。ものすごいリッチなエンジンです。

ご丁寧にプラグにまでベンツマークが入ってます。製造元はNGKだけど♪

 

高級車はランニングコストがかかることは、覚悟して乗らないとですね。

確かこのエンジンはオイルも10リットル近く入ります(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

プラグ交換時に

本数が多く、プラグコードがどこのモノかわからなくなると困るのでメモを書いておいたんですが

CIMG2742.JPG

コルル 上が前

自分で書いておきながら、なんのこっちゃww

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば

今日は珍しくS14後期乗りが二人もお店に寄ってくれたんですが(時間バラバラ)

1人はウチに来てフロントバンパーが外れかけていることに気付きその場で直していたしw

もう1人は「日光走りに行きましょう!次は4月行きましょう!」って、言ってました。無理です!!!2ヶ月も行かないなんてw

 

でも、2,3月はいつ行けるかちょっと自信ないなー。休みが取れたらいつでも行けるようにクルマの用意だけはしておかないと。

あ、3月はマークⅡの車検だった。う~~~ん、自分でもなんでこのタイミングで車検取ったか謎(笑)

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

BRIDE DIGOⅡ取り付け

 

 

去年の暮でしたっけ?

大掃除で出てきた掘り出し物?を大放出!!!

なんて言ってましたが

 

 

 

結局

お譲り出来そうなものは1つしか残らなかったですw

 

CIMG2422.JPG

ブレーキマスターシリンダーストッパー(中古)

R32スカイライン用?クスコ製???

ちょっと適合が定かではありません。おそらくR32で間違いないと思いますが、心配なのでクルマに装着確認出来てからお譲りしたいと思っています。

なので、欲しい方はクルマに乗って来てください。その場で合わせてみます。

パーツ売買のページにも載せておきました。金額は2000円です。よろしくお願いします m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場のほうは

また今週も車検がいっぱいです。ありがとうございます☆

 

 

そんな中

CIMG2733.JPG

BRIDEシートの取り付けを。

この箱を見た、とある板金屋さんが「お、ブレイドのシートだ。このメーカー有名ですよね」と、言ってましたが

正しくは「ブリッド」です(笑)

 

 

今回はセミバケットの

CIMG2735.JPG

DIGOⅡをチョイス。

 

取付け車種は

CIMG2734.JPG

トヨタのMR-Sです。

そういえば、つい先日まで車検でMR2(SW20)を預かっていたばっかり。

これであとAW11が来ればコンプリートだ♪♪

 

 

車を傷つけないように

CIMG2736.JPG

フル養生。

シートの交換をする際は必ずこことハンドル、センターコンソール等々も養生しましょう。

シートレールで、傷つける場合が多いです。余裕があれば2人でやるとなおGOOD。

 

 

そして

微調整をして

CIMG2737.JPG

装着完了。

 

 

今回のお客様はBRIDEのHPのマイスターショップリストを見て

お越し頂いたようです。

14562.png

ちゃんとハブられずに載ってます(笑)

埼玉県内では現在7店舗ですが、秩父地域では他にないと思います。

 

今回のお客様もとてもご近所で、実は皆野の方だったりするんですけどね(笑)ありがとうございましたm(__)m 

 

取り付けした後のアフターフォローもしかっり行えるのが近所・近場の魅力だと思います。

BRIDEシートご用命の際は、是非ご連絡ください♪♪

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

明日は定休日です

 

 

 

日光サーキットを根城にしているお客さんが

「どうしたら速く走れるかずーっと考えていたら、胃腸炎になった」と、言ってました(笑)

 

永遠の?課題ですよー。答えを見つけるのはホント難しいです。頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて

工場のほうは車検整備ですが

CIMG2684.JPG

ブレーキローターの交換です。

写真で見えます??ローター表面がレコード盤のようになっているの???

 

ここまで荒れていると、ブレーキパッドとセットで交換してあげるのが望ましいです。

 

 

 

 

あとはお決まりの

CIMG2687.JPG

ATF交換。

 

まめに交換している車両なので

CIMG2685.JPG

あまり汚れていません♪(上が抜いた古いフルード 下が新しいフルード) 

 

ちなみに

CIMG2345.JPG

これはかなり汚れてるパターン。抜いたフルードが真っ黒です。

 

 

 

 

 

 

 

在庫商品のおしらせですが

CIMG2693.JPG

右のNISMOのエンジンオイルが在庫で現在4缶ほどあります♪

缶に書いてある通りMOTULのテクノロジーを使ってる最高級オイルです。NISMOだけど、もちろんどんなクルマにも使えます(笑)

粘度は15W-50。金額はお問い合わせください♪♪

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

新型アルト入庫

 

今日は個人的にアルコールが入っているので、短めにいきます。

また、誤字脱字はご容赦ください(笑)

 

 

 

 

最近CMでよく目にする

CIMG2671.JPG

新型アルトがやってきました。これはお客様に納車させていただくクルマです m(__)m

 

温故知新な斬新的デザインしていますが

CIMG2672.JPG

実物を見てみると、全然違和感がなくお洒落です♪♪

 

そして

リフトアップしてみようとすると

CIMG2674.JPG

ん、、、、、??ミミの形状がホ○ダ車そっくりになってる??

もしかして、ホ○ダのOEMなのか?!と、思ったけど

ちゃんとスズキのコーションでしたよ♪♪エンジンもR06Aです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

お次はタイヤのお話です。

CIMG2679.JPG

いたって普通な感じのタイヤのサイドウォールですが

 

ちょっとタイヤを手で曲げてあげると

CIMG2680.JPG

ひび割れが出てきます。

 

さらにヒドイ場所だと

CIMG2681.JPG

こんなにヒビ割れてる。

これは、このまま使い続けるのはあまりおススメできないです。

製造年が2011年なので3~4年前のタイヤですが、ここまでひび割れが酷くなってしまったのは、おそらく空気圧不足が原因だと思われます。

 

タイヤの溝が残っていても

ひび割れが酷い場合、交換しなくてはいけない場合がありますので

溝が残っていたとしても、タイヤの点検はしてあげましょう。

当店でもタイヤ点検いつでもできますので、お立ち寄りください♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

—番外編—

 

業務連絡。Y野くんへ

CIMG2682.JPG

あったよ~~純正アッパーアーム。

 

急ぎなら明日工場に持っていくから取りに来てねー♪

 

取りに来なかったら強制的に水曜の講習に持っていくのでよろしく!

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

メンバーリジットカラー

 

 

 

深谷の国道17号ていうのは、なんであんなに混んでるもんかね。

来月から軽自動車検査協会の熊谷支部が移転して、ちょっと遠いところに行っちゃうんです。

そこへ行くには17号を横断しないといけないんです。は~~~~、困っちゃうなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

朝イチで部品が届いたので作業開始!急がないと午前中の車検に間に合いません!そして午後からのアライメントにも間に合いません!!!

 

ものはJZX100のリアメンバーカラー。

CIMG2668.JPG

JZX90、100はこの赤丸4か所でメンバーとボディーが固定されてます。

純正はゴムブッシュで、走行中にたわんだりしますので

そのたわみを少しでも少なくして、ダイレクト感を増してあげよう。というのがメンバーカラーの役割です。

 

この車両に関しては走行距離が20万キロオーバーということもあり、前側のブッシュがほとんど終わってて、、、、、

バールでこじるとメンバーが簡単に動いちゃうし、クラッチ繋いだ時にメンバーが上下に動く衝撃が伝わってくるほどです。

 

 

今回はイケヤフォーミュラーさんのカラーをチョイス。

CIMG2666.JPG

なぜかすべてのカラーに割り入り。

割りが入ってて欲しいのは前側の上だけなんだけど、そこは全然問題なし!むしろとても親切です。

 

CIMG2667.JPG

後ろ側と

 

前側

CIMG2669.JPG

これだけでも、けっこうメンバーの動きを抑制することができます。

 

純正は乗り心地や騒音防止のために、足回りのいたるところにゴムブッシュを使ってますが

これをリジットorセミリジットにすることで、クルマの動きをよりダイレクトにして足を良く動かしたりトラクションを稼いだりと

スポーツ走行する車には欠かせないチューニングになって来てます。

 

このリアメンバー周りのリジット化というのは、結構体感出来て面白いと思います。

鈍感な僕でさえメンバーとデフマウントのリジット化は体感できましたよ♪ クラッチを蹴った後にデフが暴れずに落ちついている。これはお尻に優しいです(笑)

 

 

もちろん、リジットにする弊害もあります。

乗り心地や走行音が大きくなったりするので、その辺はよく考えてチューニングをした方がイイと思います。

どこまで性能を求めるかによって選ぶ部品も変わるので、メンバーカラーなどを考えている方はご相談ください♪♪

 

 

 

 

 

 

 

と、少し理屈っぽいことを書いてみましたが

チューニングは理屈通りにいかないところがまた面白いですよね。

 

机上の計算だけで最速のクルマが作れるのなら、毎年毎年タイムアタックのコースレコードが更新されることも無いはずです。

みんなトライ&エラーを繰り返しながら、その車の目指すチューニングを進めていき目標をクリアしていく。

 

当店も、お客さんが望むべき目標に足並みを揃えてチューニングやドレスアップ等を進めていきたいと思っています。

その為にも、たくさんの理想や妄想(?)を直接話し合って決めていきたいです。

E/G製作するフルチューンからマフラー交換などのライトチューンまで、車種・メニュー問わずお受けしますので、ぜひ何かに迷っている方はご相談ください♪♪

 

 

 

 

 

 

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

 

記事カテゴリー
月別バックナンバー

731 ~ 740件 / 全1050件

ページTOPへ