ニュース
NUTEC オイル価格表
当店はNUTECオイルの正規取扱店です。
また、当店でご購入いただいたオイルは
☆★☆交換工賃サービス☆★☆(一部対象外車種あり)
たくさんのNUTECオイルを在庫しておりますので、是非ご利用ください♪
在庫ラインナップ&価格表(全て税抜・1ℓ当たりの価格)
各オイルの詳細は銘柄をクリックしてください(メーカーHPへ)
○エンジンオイル
・UW-01 0W-10 ¥5000-
・UW-02 10W-60 ¥5000-
・NC-41 10W-50 ¥3700-
・ZZ-11 0W-20 ¥2000-
・ZZ-01 5W-35 ¥1800-
・ZZ-02 10W-45 ¥1800-
○ミッション・デフオイル
・UW-75 75W-85 ¥5000-
・UW-76 75W-140 ¥5000-
・NC-70 75W-90 ¥3900-
・NC-71 80W-140 ¥4000-
・ZZ-31 75W-85 ¥2800-
・ZZ-32 80W-120 ¥3000-
○ATF(オートマチックトランスミッションフルード)
・ZZ-52 AT/CVT兼用 ¥1450-
ナビ×ナビ
今日のオープニングテーマはこれで決まりでしょう。
「bB全開でカーチェイス事件」
あれ、あんまり知られてない?
今日のお昼前の出来事なんですけど、お昼前の小休憩?を外でヌクヌクとしていたら
お店の前をものすごいスピードで駆け抜けていったbBがいたんです。片側1車線の細い道なのに、とにかく速い②。
「シュゴ~~~~~」って飛行機みたいな音してた(笑)たぶん100キロとか、なまやさしい速度じゃなかったと思います。
「ずいぶん飛ばしてるなー。あれで下の踏切で停まれるんかい」なんて社長と話していたら
「ウ~~ウ~~」とサイレンの音とともにパトカーが通過。「そうゆうことねー」と納得したものの、パトカーのほうが遅い。ぜんぜん追いつけ無さそうなスピード。
結局あのあと無事に捕まえられたのでしょうか・・・・?
あんまり無茶な追跡をして、もし事故でも起きたら責任を問われたりしちゃうんでしょうけど。個人的にはどんどん追いかけた方がいいと思いますけどね。。。。
ただ、全開走行で追跡するときは、もうちょっとサイレンの音は大きくならないのかなー。
なにより事故の一報が無いのは良かったです。あんなスピードで子供の下校の列にでもツッコんだらシャレにならないですし(汗)
街中で「危ないなー」って思う動きをするクルマはよく見かけますが、「こわい」って感じたのは今日が初めてです。。。。
さてさて
工場のほうはナビの取り付けです。
MH23のワゴンRには
パナソニックのR300というナビを取り付けていきます。
フルセグ・メモリータイプのナビです。
取付けもだいたい終わり、フルセグの地デジなので「B-CASカードはどこですかー」と説明書の中を漁っていたら
こんな紙を発見。
なんか難しいことが書いてありますが、要はB-CASカードがいらないみたいです。電気製品はどんどん進化?していきますねw
まあ、B-CASカード読み込みエラーで地デジが映らない。なんてトラブルもカーナビでは結構あったりするので
これはそのトラブル回避になっていいかもしれない☀
そして
取り付け終了。
続いて
スピアーノにナビの取り付けです。一日に2件ナビ取り付けが入るのは珍しいですね。
こちらは違う車に付いていたナビの移植です。
カーペットを剥がしている理由は
少し古いナビなので地デチューが別体だから。
助手席の下に地デチューの本体を取付けです。
地デチューが別体なだけで、取付けにかかる時間は倍くらい増えます。さらにバック・車速をコンピューター等から探さないといけない車種の場合はさらに時間がかかります。
さらにさらに、モニターと本体が別体のナビの場合はさらにさらに時間がかかります(汗)
あ、今回移植のナビは地デチューが別体なだけのタイプです。
それを考えると、ナビの進化もすごいですね。昔はモニター・ナビ本体・地デチュー等々が別々のパーツに分けられていたのに、今ではすべて一つにまとまっているんだから、取付けも楽ちんです。
カーメーカーもナビ取付け前提の配線処理をしてくれているから、これまた取付けが楽ちん。
通常であれば7インチのナビ画面も、いまでは8~10インチというビックサイズも登場しているし
まだまだナビも進化していきますね。取り残されないように少しづつ勉強はしなくちゃなんだけど
いやーーーーー、進歩が早すぎて追いつけないw
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
臭い(?)モノにはビニテでフタをしろ&ジムカーナ?
寂しい男には
クリスマスと肩を並べるくらい、イヤな時期が近づいてきた。。。。。
でも、今日常連のお客さんから
早めのチョコを頂きました。ありがとうございます<m(__)m>
社長と、ちゃっかり社長の子供(男の子)の分まで(笑)
そういえば
よかれと思って、たまに「休日に〇〇行きましたー」なんてブログ書いてましたけど
あれ、独りor男友達or社員旅行(?)で行ったものです。。。。。。。それだけお伝えしときますw
さあさあ
工場ではトラブルシューティングをしていて
とりあえず開けた
とあるクルマのヒューズボックスです。
右上に変なのがいませんか?
ほらほら
ビニールテープが貼ってある。
剥がすと
・・・・・・・・・・・・・笑
ビニテ貼るくらいなら、新しいリレー買えばいいのに。。。。。。。。
あ、ヒューズボックスと書きましたが
この黒い小さい箱みたいなのはリレーと呼ばれるやつです。
ウィンカー出すと「カッチ、カッチ」って音がするのも、これと似たような部品の作動音です。
車ではいたるところにこのリレーが使われています。そして電装品関係の中では、比較的壊れやすかったりします。
まあ、今回の壊れ方は人為的なものだろうけどw
とりあえず、こんな部品は問答無用で交換です。
さて
話はおおきく変わりますが
前々から密かに(ポロっと言ったことあるような気もするがw)
当店主催でジムカーナ場とかを貸し切って、お客様と基礎練習会とかをやってみたいなー。と、考えていました。
今のところ、場所の候補は群馬サイクルスポーツセンター臨時駐車場が第一候補です。
水上のちょっと下なので、高速使って2時間かからないくらいの場所なのでちょっと遠く感じるかもしれないですが
(ネットより画像拝借しました)
実はまだ一回も行ったことないけど、なかなか広そうだし
パイロンで自由にコースレイアウト出来るから、グリップ・ドリフト共に基礎の練習が沢山出来ればなぁと。
基礎をみっちりしっかりやり込むことは、とても大切なことだと思います。
どうしてもサーキットに行ってしまうと、車速にまかせて雑な操作になってしまいがちですから。
ドリフトは定常円・8の字を腐るほどやるもよし。
グリップは荷重移動を身体に叩き込むもよし。
ケン・ブロックのマネをするもよしw
なにより、普段お店を使って頂いているお客様と一緒に走りに行くというのがとても楽しいことだと思うし
現場ではお手伝いやサポートをすることで、少し恩返しが出来ればなーとも考えています。
まあ、
個人的に基礎練習をやりたいだけでもあるが(笑)
まだまだ空想の話だけど
もし参加したいよー!って方が多ければ、本格的に考えたいと思っていますのでよろしくお願いしますm(__)m
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
ツイン触媒
1時間くらい風呂に入るのって、別に普通ですよね??
いつも家族からクレームが入る。お風呂くらいゆっくりしたいんですけど。。。。
さて
今日も㊙クルマの作業をちょいちょいと。
バックカメラの取り付けと、左側のすべてのスピーカーから音が出ない症状の原因探求を。
ちょっとオーディオチューンしてある車だったんだけど、配線関係がもうメチャクチャでごじゃりまして。
本当はバックカメラの取り付けだけだったのに、あれもこれも気になって直しだしたらもう夕方・・・・・w
一日が過ぎるのってホント早い。
というわけで、昨日と同じく写真は無いので
今日はこの前の休みに図工をした自分のクルマのことでも。
まずはフロントパイプを外す用事があったので
タービンのスタッドボルト交換。
定番だとマニのボルトとかが欠けちゃうけど、タービン周りのスタッドボルトも外す機会が多いからネジ山がダメになりやすいので早めに交換。
とりあえず1本すこぶる元気だったので2本交換。
タービンや排気関係のパーツを外す時は、この辺のチェック大事です。
あとはフロントパイプも交換。
去年の夏にケツをぶつけた時に、フロントパイプがだいぶ曲がってマフラーだけシャコタンの不憫な仕様だったのをダマしダマし乗ってたんですが
いいかげん不便なのと、ウィリーした時にマフラーをするのが嫌なので渋々交換(涙)このまま乗りつづけてエキマニまで割っちゃったらバカげですもんね。
やっぱりねー、エキマニは鋳物に限る(笑)
そして、ついでに(?)
マフラー交換。今回は奮発して新品を購入!
伊藤オートさんのV1マフラーです。
日産系の純正触媒を並列で二機付けできる優れものマフラー。
どうしても触媒って構造上かなりの排気抵抗になっちゃうけど、つけないと車検NGだし最近は大会のレギュレーションでも触媒装着は絶対。ということで
少しでも排気抵抗が少なくなるようにと、リア寄りに触媒を移動させるのが最近の主流になってます。
さらに排気抵抗が少なくなるようにと、触媒を並列で取付けできるのがこのマフラーの特徴です。トヨタ車なのに日産触媒だけど(笑)
これは過去の作品w
とまあ、この商品はとてもいいのですがラインナップはJZX100のみ。
自分のクルマはJZX90なので、そのままではどうにも付かないです。
ざっと絵にすると90と100はこんな感じで違う。
レイアウトはほぼ同じだけど、JZX100のほうが触媒が前に来ている分メインマフラーが長い。なのでJZX90に付けるには短くしないとダメです。
まあ
加工と言っても、切って短くして溶接するだけで装着は意外とすんなり出来ました。
ここ数年、JZX100用のチューニングパーツはたくさん発売されるのに
JZX90用はまったく発売されないどころか製廃になるばかり。。。。。。。。。。。。。。。。
メーカーさん!もっと力を入れておくんなまし。
あ、
せっかく日産触媒を二機がけできるマフラーを付けたのに
肝心の日産触媒を1個しか持ってないんですw
誰か純正でも構いませんので、1個譲ってくれませんかm(_ _?)m スポーツキャタライザーなら、なお歓迎(笑)
シルビアとかスカイラインとかとか、、、、、、、、、、、、
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
超セレブリティーカー
2月もすでに10日経過するんですねー。早い②。
2月ということは、進路が決まっている高校3年生は自動車免許取得の為に頑張っていることでしょう♪♪
僕、早生まれで誕生日が3月だからなかなか教習所に通えず、クルマの免許を取ったのが確か6月くらいだったと思います。18歳になってないと仮免すら取れないって、ちょっと不便でしたねー。
そんな必死に頑張っている教習車の後ろにベタづけして煽る車がいるなんて、、、、、、、、なに考えてるんでしょうか。。。。
今日はこんなものを紹介します。
ちょっと前に買った
ブルーポイント製のLEDライトです。
ブルーポイントとはスナップオンのサブブランド?みたいなものです。工具類も比較的リーズナブルな値段で売ってます。
でもこのライトは確か2万円くらいしたような気が、、、、、
正直、LEDライト関係ではハズレを引くことが多いんですが(笑)
これはお世辞抜きに、とてもイイ!!
真っ暗な駐車場に向けると
こんなに明るくなる。光源はまぶしくて直視できません。
充電式ではなくて100Vコードだけど、夜中に作業するときはいつも助かってます。
LEDだから消費電力も少ないしね。
スナップオン関係の工具ってネットじゃあんまり売ってない?もしこのライト欲しい人が居たら声かけてください。
さてさて
ここ数日は
ブログでは紹介できない㊙クルマの作業をやっているもので
なかなか載せられる写真が無いんですー。
なので
アストンマーチンのヴァンキッシュの写真を(笑)
最近の007のボンドカーといえばアストンマーチンですもんね。
僕も007で初めてアストンマーチンを知りましたが、ホントかっこいい。
そういえばアストンマーチン顏のコペンを見たことがあるような・・・・?
ネットでは
2015年モデルを発表したとニュースになってましたが
新車価格約3000万円くらいなんでしょ??
そんなに高いなら、ホントにグリルからミサイルとか出てきてもいいんじゃない(笑)
パワーもNA6リッターV12エンジンで568馬力。心臓部もなかなかなものです。
こりゃ庶民には似合わないクルマだー。
そもそも秩父という街に似合わないでしょ(笑)ザギン、ギロッポンあたりがお似合いですね。
明日は祝日ですがいつも通り営業してますので、宜しくお願いします♪♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
ジムニー大人気
雪が降るなんてちっとも言ってなかったから
やることもあったのでマークⅡで出勤してみると
この天気、、、、、、、、、、、、、(汗)
まあ、積らなかっただけ良かったですが
ここ数日の天気予報はちょっと当たらないですね。それだけ予測しづらいのか??
天気予報は過去のデータをもとに、最新のスーパーコンピューターを使って予想すると聞いたことがあります。
ということは過去のデータがあてにならないような、気候状況にあるということですか????
なんにしても地球温暖化は深刻な問題ですね。
と、ここまでまともに書けたけど
すこしアルコールにおかされてるので、今日は手短にいきますm(__)m(笑
では
まず
カーセンサーの方にも載っています
中古車の在庫でおいてあるJA11のジムニーですが、問い合わせが殺到しています。
ものすごい人気です。
ウチも常に在庫できるように狙っている車種なんですが、なかなか手に入れることが出来ないんです。
現在、順番待ちでかなりお待ちいただいているお客様もいらっしゃるので、恐らくすぐに売れてしまう予定です<m(__)m>
去年の2月の大雪以降、ジムニーの需要がバンッと跳ね上がったような気がします。
確かに、雪が降ったあの日はジムニーかランクルくらいしか道を走ってなかったですもんね(笑)
でわでわ
失礼いたします。明日は定休日になります<m(__)m>
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
夢
「お~い、お茶」などのお茶系飲料に、牛乳を数滴混ぜるだけで高級な抹茶風に変化します。・・・・・・見てくれだけ。。。。
数滴なら味は普通のお茶だと思いますよ(゜レ゜)b
こんなくだらないことを書いているせいなのか、最近マウスの調子が悪いです。1回しかクリックしてないのに、なぜかダブルクリックになってしまうことがある。
特に不便なのがブラウザで「戻る」ボタンをクリックしたときに、2ページ手前まで戻ってしまうのが非常に面倒臭い。
買い替え時ですか?
さて
工場は土曜日ということで、たくさんの方にオイル交換等々のメンテナンスに寄っていただきました m(__)m
さらに
今日はちょっと珍しいクルマが。
あ、売り物じゃないですよ(笑)
これぞTHE・アメ車。シボレーのカマロというクルマ。
アメ車と言えば大排気量のV型エンジンですけど
これはV8の5.7リッター!?
普段扱う国産車が大きくても3リッターくらいまでだから、ちょっとデカすぎる。
下からモリモリのトルクでしょうねー。まあ、毎年来る自動車税もモリモリ(?)な金額みたいだけど(笑)
このクルマは子供の頃からの夢だったそうで、それを乗っていられるのってすごく幸せなことですよねー。
税金高い、燃費悪い、年式が古い外車etc、、、、維持していくためには不利なことが多いかもしれないけど
自分の好きなクルマはこれしかない!って思い続け、乗ることってなかなか出来ないと思います。
クルマ離れが進んでいる昨今
好きなクルマがあって、その為に頑張って働くことが出来る人がどれほどいるでしょうか。
是非、大事に乗りつづけてもらいたいです。でも、好きなクルマなら洗車はマメにしてあげて(笑)
僕の場合、給料の9割はクルマに流れて、残りの1割は公共料金ですけどねw
でも、いつか乗りたい憧れのクルマを1台選べとなると、なかなか決められないですよねー。
ついついスーパーカーみたいなものを選びたくなっちゃうけど、無難に現行スカイラインかなー。
もしくはLFAかRCF。(結局、、、w)
というか
若者のクルマ離れを深刻に考えているなら、自動車税の事ももっと真剣に考えてほしい。
このカマロだって毎年10万近い税金が来るんですよ??
車検が2年に1度あるのに、それ以外で毎年こんなにお金を払わなければいけないんじゃあ、そりゃあ維持できないって。
個人的な意見ですが、軽自動車の税金を上げるのではなくて普通車の税金の引き下げを是非実施して頂きたいです!!!
—番外編—
そんな給料の9割の一部を使って
エアクリーナーの替えフィルター買いました。
むき出しタイプの社外エアクリーナーだと、HKSの通称「毒キノコ」が有名ですけど
僕のはトラストのエアインクスです。替えフィルターお値段約2000円。
新旧比較。(左:旧 右:新)
・・・・・・・・・・ヒドイ(笑)
言い訳させてもらうと
毎日見ている自分の子供の成長ってなかなか気づかないことが多いけど、久しぶりに会った親戚の子の成長ぶりには驚いたりするじゃないですか??
感覚的にはそれと一緒w だんだんと汚れるから気付かないんです。
社外エアクリーナーを入れている人って意外と交換を忘れがちですが
普通の車と一緒で、定期的に交換してあげましょう。
ムキ出しだから汚れるスピードは早いですからねー。
HKSの200サイズ替えフィルターなら在庫してますので、いつでも寄ってください♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
移転。
今日は太陽が出て
ヌクヌクな一日でとても良い日でした♪♪♪♪毎日こうだと助かる。
さてさて
フェイスブックではすでにつぶやきましたが
今月から熊谷軽自動車の陸運支局が移転したんです。
これは旧陸事の検査ライン。
見づらいけど、2レーン。
そして
こっちが新陸事のライン
綺麗&デカイ!!!3レーン!
しかし全部マルチか~~、、、、、、、、1レーンはシングルテスターが欲しかった(笑)
でも、これは検査がサクサク進みそうな予感!?・・・・・なんだけど、まあ施設に似合った台数が来るだろうから混み具合はそんなに変わらないんだろうな。
それにしても、なんで忙しくなるこの時期に移転?
慣れるのに時間かかると思う&秩父からはちょっと遠くなる&17号をまたがなくちゃだから渋滞にハマる。むしろマイナス要素のほうが大きい???
でも、検査待ちで道にハミ出る心配が無いのは助かるね♪♪♪
内々な話題で失礼しました(笑)
工場のほうは
まだインプレッサをイジってます。
こうやって見ると、あらためてボクサーエンジンがコンパクトで低重心なのがよくわかります。
というか
ランエボは少ないんですけど、インプレッサは結構な頻度で入庫してきます。
秩父地域ではあんまりランエボ人気ないのかな??
死ぬまでに1回は四駆で筑波2000を走ってみたいと思っているんですが、誰かクルマを貸して頂けないですか??(笑)
—番外編—
お昼休みに
通勤車のレーダー探知機の位置を
ここから
定番のダッシュ上に移動しました。
なぜかって????
・・・・・・・・・・・・・聞かないでw
ナビ下に置いておくとGPSは拾わないわ、レーダー波も拾わないわで
時計の役目しか果たしてなかったんです。
やっぱりメーカーがちゃんと指定した場所に設置しないとダメねw
ちなみに
僕はセルスターのレーダー使ってます。
あとはユピテルやコムテックあたりが有名なメーカーですね。
コムテックは使ったことが無いので、正直詳しいことがわかりません m(__)mっっ
メーカーのHPを覗く限り、とても使いやすそう&機能が充実してます。ちょっと使ってみたい。。。。
ユピテルは昔からある誤警報(自動ドアとかに反応して誤警報しちゃうやつ)自動キャンセル機能が魅力的です。
セルスターはGPS情報等のダウンロードがずーっと無料で出来ます。でも、秩父みたいな田舎だと地元民には有名な取締りポイントでもGPSスポット登録されてないことがほとんどだったり(笑)
セルスター使っといて言うのもなんだけど、個人的にはユピテルがおススメかと・・・・w
まあ、イチバンは安全運転することですけどね♪♪♪
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
さむいです。ほんと、さむい。
午前中はいい勢いで雪が降っていたから
こりゃ積もるかなーと思っていたのに
全然積もらなかったですけど・・・・?
また降る降る詐欺だったのかー(~_~メ)ちょっと残念(笑)
でも、気温はホントに低くて寒かった。。。。。。。最高気温1°って(汗)
ここ最近、一か所にとどまって作業するときは段ボールを敷いてその上に立って仕事してます。
何度も何度も言ってますが、ホント極度の足冷え症なんです。たぶん足をマドラーとして使えばキンキンに冷えた水割りが出来るくらい(笑)
でもこの段ボールだけでも冷え症な自分には効果絶大です!ヒー○テックなんかより断然効く!!
そして
こんな天気だからか、ラジオから流れてくる歌は雪っぽいものが多く
レミオロメンの粉雪やT.M.レボリューションのホワイトブレス、そして極めつけはアナ雪のテーマ。
「少しも寒くないわ♪」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやいや、寒いし!「10分おきに鼻かんでたわ!!!」。
工場のほうは
今日は寒かったので(?)ボクサーのタイミングベルト交換を始めました。
これなら移動もエンジンルームの周りがメインだから周辺に段ボールを敷いておけば足が冷えなくて済むじゃない(笑)
そういえば
最近ドリフトユーザーの間で人気が出てきた
プレミアムジャパンさんのデルタレーシングオイル取扱いはじめました。
エンジン・ミッション・デフ各種値段も比較的リーズナブルなものから、超高級クラスまでいろいろあるので気になる方は使ってみてはいかが♪
常時在庫はしていませんがすぐに取り寄せいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
ミシュランマン=ビバンダムくん
先週はたいして積もらなかったけど、明日の雪はそれなりに積もりそうだ。
と、身体のセンサーが反応してます(゜゜)
そういえば
JAFのHPで雪道対策なる動画が載ってました。
さすが、丁寧に説明してくれています。やっぱり事前の準備は大切ですね。
あれ、そういえば昨日再開したウチの動画部門はちゃんと見れました・・??
さてさて
ここ最近の事なんですが
クスコさんから面白いものが発売されました。
タイヤ交換の時などに使うスロープです。
しかし、ただのスロープと思うなかれ。
これ、分割式なんですねー。シャコタンには最適なグッズかもしれない。
お値段、8500円(税別)。詳しくはHPをチェック!!
当店でも、大好評取扱い中です!お気軽にお問い合わせください♪♪
では
昨日に引き続き今夜もタイヤについて少し。
あんまり登場しませんが
当店はミシュランタイヤも取り扱っています。
いまでこそブリヂストンタイヤが世界シェア1位ですが、その前まで1位を守っていたのがこのミシュラン。
今でも根強い人気がある有名メーカーですよね。パリジェンヌの香りがしますw
ちなみに、イメージキャラクターの白いドーナツ宇宙人?の正式な名前はミシュランマンではなくて、ビバンダムくんですよ。
タイヤの特徴としてはタイヤ自体の構造?が他メーカーとはちょっと違う。
なにがすごいって、サイドウォールの柔らかさ。写真のようにビートを持ってタイヤを持ち上げるだけでグニャッとしてしまう。
これは国産タイヤではまずありえないと思います。ミシュラン以外でこの柔らかさには出会ったことがありません。
そして
サイドがとても柔らかいので
手でクイクイっと引っ張ってあげると
タイヤ単体でも引っ張りタイヤ風になる(笑)
これがタイヤにどのような影響を及ぼすのか正直わかりませんが、乗り心地であったり路面追従性を上げることが出来るのだと思います。
ヨーロッパでは路面状況も走らせるスピードも日本とは全然違うのだから、タイヤの作りが違ってもおかしくないですよね。
ちなみに、ミシュランも世界各国の工場で生産されていますが
あんまり組んだことないけど、個人的な経験で判断すると日本製のミシュランタイヤはサイドがここまで柔らかく無いような気がします。サイドが柔らかいのはヨーロッパ周辺で作られたタイヤだけな気がするんですよねー。
ちなみにこのミシュランはスペイン製でした。(スペインってヨーロッパだよね・・・?w)
(※買うときに生産国の指定はできませんよ。)
どんなタイヤを履いてもしっくりこなくて、次はどのタイヤにしようか悩んでいる方は
一度ミシュランタイヤを履いてみてはどうでしょう??
ちょっと他とは違う感覚を体験できると思いますよ☆
ご購入の際には、是非ご相談ください♪♪♪
引っ張りといえば
前にも、ちょろっと載せた困ったタイヤ。
(引っ張りタイヤとは=適正リム幅より太いホイールにタイヤを組むこと。サイドウォールが斜め?になるのがカッコいい。なによりフェンダーとのクリアランスを攻めるのに有効。だと個人的に思ってますw 低偏平で引っ張ってイチバンかっこいいタイヤはやぱりGYのRS-02かなー)
18インチ9.5Jに225を引っ張ったタイヤの空気入れ問題。
こんなにリムとタイヤが離れてます。
9.5Jに225と聞くと、意外と簡単に空気が入りそうですが
ホイールの形状次第で全然ダメなんですよね。
オーナーさんが寒い中がんばって自分で手組みをしてきてくれたんですが、、、、、
すいません、剥がしました(笑)
剥がしてタイヤに詰め物して日向ぼっこ。これで少しでもタイヤの幅を広げようという作戦です。
おかげで
この作戦が功を奏し
無事に組めました。
これがミシュランだったら、めっちゃクチャ簡単にビート上がったんだろうなぁー。
社長と二人掛かりであーじゃない、こーじゃないを繰り返し、実は結構苦労しました。。。。。
バランスもとったし、Iさん早く取りに来てくださいねー。その時はムシも忘れずに(笑)
スタッフ:T・HIKIMA
NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に
チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。
どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。
どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように♪
最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ
Facebookもやっています。
いいね!!!!お願いします☆
上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索☝
※ 定休日 月曜 ※
※ 営業時間 9~19時 ※
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (13)
- 2025年3月 (4)
- 2025年1月 (9)
- 2024年8月 (11)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (7)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (8)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (13)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (25)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (23)
- 2015年4月 (28)
- 2015年3月 (27)
- 2015年2月 (25)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (24)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (26)
- 2014年9月 (23)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (27)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (25)
- 2014年3月 (32)
- 2014年2月 (29)
- 2014年1月 (3)
721 ~ 730件 / 全1050件